goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィスコンシンから帰ってまいりました

冬は人の数よりも鹿の数が多い田舎町に住んでいたため
日本のテクノロジーについていけず、ただ今リハビリ中です。

私の愛したLa Baguette

2008年08月20日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ここのところお客様があったり準備やらでちょっと忙しくしていてゆっくりケーキとお茶などということが出来なかったのでした。
久しぶりにLa Baguette のタルトでも買いに行こう!と思って昨日、お店に行くと、どうもおかしい。お店全体が全然ない!!そして張り紙が・・・
「La Baguette relocated Madison in Wisconsin」
ええええ~!!!La Baguette がマディソンに引越しちゃったのお?!
先月ケネディのお誕生会があったときにエマのママに会ったときには一言もそんなことは言ってなかったのに・・・・
でもね、マディソンへ引越したのは分かる気がする。エマのお兄ちゃんはアイスホッケーでけっこううまいらしくてジュニアのウィスコンシン代表に選ばれて毎週のようにマディソンへ練習へ行っていたんだよね。マディソンまではどう飛ばしても片道3時間はかかるし、毎週は本当に大変だったと思う。だから家族ごとお店ごとマディソンへ引越したんだね。
それにしても私は本当にショック。ミノクアでまともな味のお店といったらLa Baguetteしかなかったから。あとは気が狂ったかのように甘いケーキばかりのミノクアになってしまった・・・。
La Baguetteのタルトで季節を感じ、チョコレートクロワッサンで日本を思い出していた私のLa Baguette。なくなってしまって本当に寂しいけど、マディソンでもがんばって欲しい。

Rusty Putter

2008年08月16日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ハンクのお友達3人が来たときに「Rusty Putter」というレストランに行ってきました。基本的にハンクはアメリカ食が好きではないですから日本からのお客様が来たときはチャンスです。
アービーのママのキムが「私はミノクアで一番おいしいと思うのはWildwood Golf ClubのRusty Putterだわ」と前に話してくれていたのだけど、ゴルフは何度も行く機会があってもレストランにはなかなか行く機会がなかったので、今回行ってみることにしました。
テーブルに着くと、な、なんとお嬢のスケートのコーチだったシドニーが私達のテーブルの担当のウェイトレスに!彼女はお嬢と同じクラスのニールのお姉さん。そして彼女がスケートのコーチだった頃はお嬢が楽しくスケートをしていた時期で彼女がコロラドの大学に行って違うコーチになったら、たちまちスケートが嫌になってスケートはやらなくなっちゃったんだよね。
そんなわけで彼女のお給仕で食事が始まりました。とりあえず私はいつものリブアイ・ステーキとカベルネ・ソービニオン。サイドはアスパラガスのスープを選択しました。このアスパラガスのスープがおいしかった!!でもね撮影するのを忘れてしまって画像がありません、ごめんね。
下のお皿はお嬢のマカロニ・チーズ。チージーでおいしかったとか。

それと私のリブアイ。悪くなかったですよ。焼き方もミディアム・レアで注文したのですがちょうど良い。

このお皿と別にフレンチ・フライが付いてきたんだけど、もういっぱいいっぱい。これで$21は悪くないと思います。
ハンクのチョイスのポークは今ひとつだったらしいけど、私のリブ・アイはおいしかったし、お嬢のマカロニ・チーズはおいしかったし全体的に悪くないレストランでした。何よりも夏休みで帰省中のシドニーの笑顔も見られたしね♪


メイプル・シロップ

2008年08月06日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
とってもマイナーなお話ですみません。またこの情報は本当にミノクアに訪れる人しか役に立たない情報なのですが・・・・
お土産に最適なプラスティック容器に入ったウィスコンシン産のグレードAのメイプルシロップがあるのですが、以前は一番小さな瓶が4ドルちょっとだったのですが、先日Save Moreに行って何気に見てみたら、な・なんと$6.34くらいになっていました!!あの小さい小瓶がですよ!!
まだTRIG'Sは確認していませんが、ちゃんとした値段と各店舗の価格を明日、調べに行ってまいります!!
ああ、ここにも原油価格高騰のあおりが・・・・

とここまで書いてハンクに「今日ブログネタはメイプルシロップだよ」と伝えたら「あ、俺、もうそのように皆にメールした」とのこと。ひと足先にやられた!

とうもろこしを売る車が3台?!

2008年08月04日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日、ちょこっとTRG'Sへ買い物に出たらSUBWAYとスクラッピング・ブックのお店の間に新たにもう1台、とうもろこしを売る車がいました。で、いつもハーディーズのところへ売りに来ている車がCounty Jをちょうど曲がったところの広い場所、Northwoods Foodの前でとうもろこしを売っていました。そして野菜や花も売っている高いお店はいつものようにMotel8の前で出店していました。
あの狭い範囲の中に3台もとうもろこしを売りに来るなんて、お互い商売になるの?

WALMART SuperCenter Grand Open

2008年07月17日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
題名の通り、今日の朝7時にミノクアにWALMART Super Centerがオープンしました!
本当は6月16日だったのに、いつの間にか7月16日に変わっていて、オープンしますという看板も大きかったのが小さくなっていて、本当にオープンするのか?!と思ったのですが、ようやくちゃんとオープンしました。
ハンクも今朝、会社に行くときに「俺、帰りにWALMARTへ寄って帰るから帰りが遅くなるから」と嬉しそうに出勤していきました。WALMARTはハンクの通勤路にあるんです。
私とお嬢も早速出かけてみました。行ったのは午後3時くらい。案の定、知り合いを数人見つけました。でも思ったよりも人出は少なかったですねえ。もっと混雑するかと思ったんだけど、いつものお客さんの数とそう変わりないくらいでした。まあ、グランド・オープンしたからって安売りしているわけでもなく、また、たかがWALMARTなので売っているものも知れていますから人が殺到することはないでしょう。
ハンクも帰宅して第一声が「大したことがない。Super Centerのような感じがしない」と感想を述べていました。ハイ、確かにちょっとオシャレな感じですね。それでも以前に比べて品物の数は数倍増えています。ミノクアにいらしたら一度立ち寄ってみてはいかがでしょう。

お客様が来たらPaul Bunyan's

2008年07月16日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
先週の金曜から日曜までcibimamyさん御一家がマディソンからいらして、お昼はポール・バニヤンで昼食を食べました。朝は何度も行ったことがありますが、お昼は初めて!
All You Can Eatとサンドイッチとかの単品メニューと別れていて、私達はAll You Can Eatを選択。フライドチキン、パン、ハッシュドポテトのような形のもの、コールスロー・サラダ、フライドポテト、スパゲティ、これに金曜は「Fish Fry Friday」で魚のフライと魚を焼いたものもついてきます。
フライドチキンは本当に大きくて、これぞアメリカ!という感じのチキンです。ケンタッキーのようなジューシーさが少ないのですが、「アメリカの名物」を食べたい人にはオススメです。

私のオススメは金曜の「Fish Fry」です。「Deep Fry」した魚をタルタル・ソースと一緒に食べるのですが、これはおいしいです。
他のレストランで間違えても下の画像のような「ソテー」を頼んではいけません。ヒドイ目に遭います。

けっこうな数の皿がテーブルの上に置かれ圧倒しますが、これで$10.59だったら満足ですね。飲み物はついていないので、水をオーダーするもよし、飲み物を頼んでもこれまたおかわり自由だし、けっこうお徳かもしれません。
そうそうチップはテーブルに置いてくることを忘れずに・・・
ここはお得だし内装も凝っているしお土産物コーナーも併設しているから、お客様が来たときにはピッタリですね。

ゴルフをしようとすると・・・

2008年07月14日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
昨日は無事、お嬢のお誕生会が終わりました。マディソンからcibimamyさん御一家も来てくれて、部屋の飾りつけや食事の用意などを手伝ってもらいました。またご主人は仮装をしてもらってムードを盛り上げてもらいました。おかげさまで無事、終了しました。良かった・・・・また詳しいことはホームページでも書くようにします。

さて今日、お嬢はケネディのお宅でスリープ・オーバーの誕生会です。彼女のお宅はゴルフ場の中にあるお宅なので、お嬢を送って行きがてら、久々にゴルフでもしよう!という話になったんだけど、今日はあいにくの強風。天気も何だか怪しくなってきました。何だか今年はゴルフが出来るときに限って天気に見放されています。練習だけでも行ってくるとしますか。

ということで夕方になり、風も止み良い感じのお天気になったのですが、ゴルフコース・ティンバーリッジの中にあるケネディの家にお嬢を送っていったのは6時30分。ハーフをを回るにしても2時間はかかるし、クラブハウスは8時30分には閉めると言っているから、今日はやっぱり練習だけにしました。
でもね、練習にして良かったです。やっぱりかなりの練習不足。昨年はネットを買って庭で練習していたけど、今年はそのネットが潰れてしまって(強風で支柱が折れてしまった)何もやってないんですよ。だから肩もガチガチだし、ひざも動いちゃって全くダメ。コースに出なくて良かったです。
下の画像はティンバー・リッジのゴルフ・レンジです。手前はパットの練習場、右に見える白い旗のところはバンカーの練習場、奥は飛ばすところ?!です。

Lumber Jack Show

2008年06月29日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日はとっても寒いくらいです。日本も雨で肌寒いようですね。こちらも雹が降りました。

さてミノクアは避暑地なので夏の間だけオープンするレストランやイベントなどがあります。Lumber Jack Showも夏の間だけオープンするShowです。
昨日はサリーナ一家とLumber Jack Showに出かけていきました。Lumber Jackとは木こりという意味で木を切ったリ、木に登ったりすることをショーに仕立ててあるのです。ウチからすぐのところにショーの会場はあるのですが、昨日はザーッと雨が降って午後2時からのショーが観られるかわからなかったのですが、ちょっとその横を通ったらやっていそうだったので、私達も観ることに。
まずはショーを見せてくれる人達の紹介。4人出てくるのですが、2人ずつでチームを組んで木を切ったり、斧を投げたりしてどちらのチームが勝つか競うというもの。

上の画像は高いところまで登ってどちらが先に木を切り倒せるかというもの。

見ての通り、木登り競争です。
そして見事なのが、湖にドラム缶を浮かべて、その上で落とされないようにするのです。百聞は一見にしかず。どうぞ動画でご覧になって下さい。


このショーは英語があまりわからなくても面白いと思います。機会があったらいかがでしょう?

金曜のブラッツ

2008年06月21日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ミノクアの夏の風物詩、Northwoods Foodのブラッツです。夏の金曜のお昼しか開かないという限定の屋台が心をくすぐるんですよね。それプラス飲み物とチップスで$4です。

お昼に起きたお嬢と一緒に買いに行ってきました。たっぷりケチャップにたっぷり玉ねぎがポイントです。バクバク食べてしまいました。あと何回、食べられるだろうか・・・


さて日本での出来事を一つ。ハンクの実家に到着したら3つすることがあります。一力気食堂で朝ごはんを食べること温泉(健康ランドだけどね)に行くこと、そしてあんかけスパを食べに行くこと。そのうちの一つ「あんかけスパを食する」をご紹介。

見慣れないパスタだと思いますが、ここは「CoCo一番屋のカレー」のチェーン店が展開しているパスタ店で愛知県人にはあんかけスパはわりにポピュラーらしいです。今回はハンクとハンクのお父さんも巻き込んで出かけました。私は癖になる味でおいしんだけど、ハンクは「食べなれていた味だから感動はない」とのことです。こしょう大好きお嬢は「うまいよ、やっぱり!」と食べていました。一度お試しあれ!

パン粉を発見!

2008年05月19日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
今日、お嬢はアーシャのお誕生日会で11時から4時までお出かけです。なので、ハンクとゴルフに行く予定だったのですが、あいにくの雨とヒョウで結局、やめになってしまいました。先日もコニーとゴルフをする約束していたのに雨で中止。ここのところ雨が多いし、寒いし、風は強いしで、昨日も書きましたが、春まだ遠し、です。
ということで、ラインランダーかワッサにでもお買い物に行こうか!とも思ったのですが、あと10日も経たないうちに日本に帰国するので、食料品もさほど買えないし・・・ハンクが「じゃあミノクア界隈で散策しようか!」という提案があり、その案にのりました。
まあ、ミノクア界隈を散策といってもハンクはグロースリー・ショップが大好きなのでTRIG'SとSAVE MOREとダウンタウンのカフェに行ったのでした。
SAVE MOREの店内をゆっくり見て回ることはないのですが、今日は時間もあったので見て回ったらな、なんとパン粉がありました!!最近、Food Channelでもよく登場しているパン粉。ウチはパンをフードプロセッサーにかけてパン粉として使ったり、日本のグロースリー・ショップで買ったりしていたのでした。でもまさか、パン粉が簡単に手に入るようになったとは・・・。煮物などはまだまだだと思うのですが、揚げ物系は天ぷらといいとんかつといい、アメリカではスタンダードになりつつあるのでしょうか。ちなみにお値段は$2.49です。

Paul Bunyan's "Northwoods Cook Shanty"

2008年05月12日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ウチの近くにポール・バニヤンというレストランがあります。ここも夏の間しか開いていません。今日はハンクもまだ出張中だし、母の日だし、ゆっくり寝て起きたら9時頃だったし、これはポール・バニヤンでお食事でしょう!とお嬢を誘って出かけてきました。
皆、考えることは同じでお店の外にまで人がいる状態。でも係りのおばちゃんに聞いたら5分で入れるわよ、と言われたのでしばし待つことに。5分じゃなかったけど、そう待たずに入ることが出来ました。
ここの朝食セットは飲み物(オレンジジュースかミルクかコーヒー)にドーナツにパンケーキ、スクランブル・エッグ、ハムとソーセージ、じゃがいも(ビスケットにグレービー・ソースをつけたものもありますが、ウチはやめておきました)とごく普通のメニューですが、おかわり自由なので、とってもお得感いっぱいです。でも今日のパンケーキはいつものふっくら感があまりなく、今ひとつ。お客の数が多かったからかなあって推測したり。でもドーナツは揚げたてで、お嬢が手で持ったら「アチ!」と言って手を離したくらい。また腹ペコで行ったせいか、一番はじめに出たこのドーナツがめちゃウマに感じたのでした。明日、また買いに行こ・・・。
また今日は母の日ということで、お母さん(ほぼ大人の女性)にはカーネーションが1人1本ずつ配られました。
それとこのお店にはお土産のコーナーも併設。ビックリなことにここで日本人の人達と遭遇!!そりゃあもう、ものすごい勢いでしゃべっちゃいました。
帰宅途中、お嬢に「ママ、母の日でポール・バニヤンに行って良かったね。日本の人にも会えたし、カーネーションももらえたし。」はい、まさにそうです。ついでにブランチで行ったのでお昼も作らなくて済みました。ありがとう、母の日。

ありました~!!抹茶アイスクリーム!!

2008年04月17日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
オオオオ!!!
ついに、ついに見つけました!抹茶アイスクリームを!それもこのミノクアで!
先週末、マディソンへ遊びに行きがてらオリエンタル・ショップに行って抹茶のアイスをゲットしようとお嬢と息巻いて行ったのですがちょうど売り切れ。ガックリしながらこちらへ帰ってきたのでした。
そして昨日、アフター・スクール・プログラムが終わったお嬢を5時にお迎えに行って帰りに「ママ、自分のお金でチョコ・タコ(アイスクリーム)を買いたいからガススタに寄って」と言われハイハイとシェルのガススタに寄ったのでした。
チョコ・タコというアイスは1ドルで売っているアイスでよくガソリンスタンドに置いてあります。建物に入ってスグのところにあるアイス置き場にはチョコ・タコはなし。「じゃあ、奥のアイスクリーム・コーナーに行ってみようか」とお嬢と進んでいくと、ハーゲンダッズのコーナーのど真ん中に抹茶のアイスが!!
わああああああ!!!
店内に響き渡るかのように私は叫んでいましたよ。一緒にいたお嬢が「恥ずかしいから止めて、ママ」と落ち着いて言われたくらい興奮していました。だって素晴らしいじゃないですか!マディソンの都会になくてミノクアのこの田舎で抹茶のアイスを購入出来るなんて、夢のような話で涙が出そう!!
レジのお兄ちゃん(以前、メキシコ人に免許証を見せられたお兄ちゃん)に「これ、いつ入荷したの?」と聞いたら「2週間前だよ」って。おおおおお!2週間も前だったなんて、気がつかなかったなあ。というか、まだ雪が降っていた時期だからアイスなんて買う気にもならなかったっけ。それにこんなところで普段はアイスクリームなんて買わないし。
一応、今日は週で一番忙しい水曜だったのだけど、TRIG'Sに行って抹茶のアイスがあるかどうか確認したのでした。このTRIG'Sが先ほどのガススタのオーナーだからね。もちろん抹茶のアイスはあったのですが、ここで素晴らしいことを発見!TRIG'Sは$3.99なんだけど、ここのガススタは今のところセールで$3.39なんですよ!思わず、今日のお嬢のバレエの帰りに3つ買ってきました。値段が変わる前にね!
シカゴに住む方のブログでハーゲンダッズからグリーンティー・アイスが期間限定で普通のグロースリーで買える記事を読んでいたので、ちょうど目がハーゲンダッズにいったのかもしれないけど、まさかガススタで抹茶のアイスを見つけられるなんて・・・本当に嬉しかったなあ。しばらく日本の味が楽しめそうです

春を味覚で感じる・La Baguette

2008年04月06日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ここ最近、ハンクは超多忙で土曜の今日も出勤です。なので昨夜、お嬢はスリープオーバーだったので、お迎えに行きがてら、帰りにフレンチ・ベーカリーのLa Baguette にお茶しに寄りました。ハンクは甘いもの嫌いだし、お茶しに寄るのも嫌いです。
さて、ここはお嬢と同じクラスのエマのお父さんとお母さん(フランス人)のご夫婦が経営しているお店です。フレンチ・ベーカリーなので超甘いアメリカのケーキと違い、日本の味に近いです。ここにはチョコレート・クロワッサンもあるんですよ。
ここで春になると出てくるフルーツ・タルト。今日は朝からありましたよ!早速、お店で紅茶をオーダーしてお嬢と1つのタルト($4.5)を2人で分けて食べました。タルト生地にカスタード、上にはイチゴとラズベリーがのっています。甘すぎなくて、甘酸っぱくておいしいです。
ホントこのタルトが出始めると春を感じます。エマのママと「このタルトを食べると春が来た気がするよ」と言うと彼女も「私もそう思うわ」と共感しあいました。
La BaguetteはAmeric Innの南隣にあります。

ホテルがチェーン店に

2008年03月09日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ミノクアのダウンタウンに「Concord Inn」というホテルがあったのですが、この度そのConcord Innの看板が取り外されたのでした。え~!!Concord Innが潰れたの?!湖の目の前のホテルでいつも駐車場には車も止まっていたのに潰れることはありえない!!・・・と思っていたら数日後「Best Western Concord Inn」の看板が取り付けられたのでした。な~んだチェーン店に鞍替えか、とひと安心。より多くのお客様を呼び寄せるためにはチェーン店の名前を借りるのが一番ということでしょうか。
ちなみにネットで確認したら、もうネット上で予約が出来るようになっていました。

それにしても本当に人口の少ないこの市にWaters、Americ Inn、Pointe、Beacons、Confort Inn、それに小さなモーテルがいくつかあります。それだけ生活するにはハードだけど、遊びに来るにはいいところっていうことなんでしょうかね。
そうそう、Best Western Concord Innの近くのデイリー・クイーンがもうオープンしてますよ!とある人から教えてもらいました。それにイースターもあと2週間ほど。春も近いかな?

スキー

2008年02月29日 | ミノクア周辺(Wausau・StevensPoint)
ホームページで何度も書いていますが、今年は本当にスキーによく行っています。特に今年は雪が良い感じで降ってくれているので、楽しいです。
お嬢がようやく今年からやりたいと言ってくれたので、始めることが出来ました。お嬢を産む前に1年に2度くらいは滑りに行っていたのですが、あんまりパッとしませんでした。でもね、ここのスキー場は本当に雪質が良いせいか、うまく滑ることが出来るんです。あくまでも自分の中で、ですよ!初めて滑ったときに比べて、どんどんうまくなっていくような気がするんです。若いときのほうがたくさん滑っていたし、体力もあったと思うんだけど、今のほうがずっとか上手になった気がします。
スキーが今ひとつうまくなれないと壁に突き当たっていた我が母に告ぐ!アッパー・ミシガンまでいらっしゃい!!上手に滑ることが出来ますよ。

今、クローズ・アップ現代を観ていますが、志賀高原スキー場にオーストラリア人が「こんなパウダー・スノーを体験したことがない!」と言っているけど、志賀高原よりもいいですよ。昔、職場の旅行で毎年のようにスキー旅行へ志賀高原へ行っていたけど、そんなにパウダー・スノーって感じではないなあ。だけどこっちは本当にサラサラだし、キュッキュッ雪も鳴るし、それに混雑していません。それと夜はホテルで食べずにオーストラリア人は外で食べるんだそうな。どうぞ夜は居酒屋ハンクへ。女将にチップをはずんでね!!