goo blog サービス終了のお知らせ 

縁あって猫と暮らす

人生の友であり、師匠である猫たちとの暮らしの記録

人間関係の整理

2023年02月24日 10時38分03秒 | つれづれ日記
我が家には猫が2匹います(=^・^=)
6歳の黒猫(クロちゃん♀)と10か月の三毛猫(ルナちゃん♀)

一緒によく遊ぶけど仲が良いわけではないという微妙な関係(笑)
でも男子のような取っ組み合いの喧嘩は無くて、せいぜいパンチの連発ww

クロちゃんがマイペースな子なので、遊びたいときは遊ぶけど、
気分じゃない時は梃子でも動かないような子でww
遊びたい盛りのルナちゃんにとってちょっと遊び足りない…でも遊び相手がいない、
という状況なのでもう1匹、年齢の近い子をお迎えしようかなと考えていました。

ここ数年、保護猫の活動をしてきたのでボランティア仲間からちょうどいいタイミングで
条件に合う子がいると情報を貰いました。
預かりボラさんの家に来たばかりだけど、慣れるのは早い方が良いだろうという提案で、
今週末に我が家に来てトライアル開始となるはずでした。
でも結局白紙に戻りました。白紙どころか、とても最悪の状態になりました。

ボランティア仲間とは旧知の仲ですが、
その方が広く里親募集するために、とある保護猫団体にその依頼をしていました。
要するに、里親を決定する権限がその団体にある、ということになってました。
でも譲渡に関する段取りはそのボラ仲間がやっていいことになってたので、
その方と話を進めていました。
保護猫団体のサイトから申し込みフォームにて申し込んで欲しいとのことだったので、
フォームから申し込みもしました。

私は今は在宅勤務だけど、4月からは週に2,3日は出勤することになるため、
在宅勤務期間である3月中に相性を見極めたいと希望し、
ボラ仲間から「であれば早い方が良いから今週末からトライアル開始しよう」と
提案を受けて、この週末に開始できるよう準備を始めてました。
ところが、その団体から突然「4月からトライアル開始したら」と話が出てきました。
環境がコロコロ変わるのは猫にとって良くないから、環境が安定してから始めてはどうかと
ボラ仲間に話が来たそうです。

私はボラ仲間にこちらの事情はすべて話してあったので、彼女が詳しく説明していると思っていましたが、一切なんの説明もしておらず、ただ伝書鳩のように団体からの伝言を伝えるだけでした。
自分が早い方が良いからと提案した今週末のトライアル開始も、私が希望したと伝えているようで、4月開始は団体の意向だから仕方ない、の一点張り。

この掌返しはなんなのか、自分にとって不利な状況になったら簡単に仲間を裏切るのか、と愕然とし、もう信用できないのでご縁を切ることにしました。
不誠実な人間関係は害悪でしかない、私の精神衛生上、害悪は取り去りたい、そう思うようになりました。

前日までは親しく話をしていた関係でも、一瞬で崩壊することがあります…
不誠実な相手に対して、自分がどんなに正しいかを力説しても徒労です。
相手は自分の保身が大切で、周りの人間のことなどどうでも良いのです。

長い付き合いがある相手でも、一瞬でそうなります
人生教訓ですね…

祈り祈り祈り・・・

2011年04月05日 00時53分40秒 | つれづれ日記
きっとそういう状況がたくさんあるんだろうって思ってた

原発20km圏内で、残っている人たち・・・

さっきニュースで見た人は、

「ペットを置いていけない・・・」

高齢のご主人は、奥様だけを避難させて自宅に残ってた・・・

街のあちこちに、

置き去りにされた人懐こい犬達が、自衛隊の人たちに尻尾を振ってた

犬だけじゃない、きっと猫も、鳥も、魚も・・・

きっと皆、泣く泣く置いてきたんだ

突然、誰もいなくなって、ご飯も無くて、放射線の事なんか知らない・・・

犬達はずっと探し続けているんだろう・・・

自宅に残った人たち、

大事なペットを残して避難したあとの、

自責の念を思うと耐えられなかったんだろう

心を抉られる

祈らずにはいられない

いんなぁとりっぷ

2009年08月03日 14時06分29秒 | つれづれ日記
私の中で時々起こる、
訳の解らない現象です・・・

私は時々、急に違うことを思い出したり、考え出したり・・・
そして一旦そうなると、目の前のことに全く関心が無くなったり・・・

何だろうなぁって思ってたけど、
ほんと時々だし、
得意の『ま、いっか』でやり過ごしてきたけど、
先日、
電車の中で知人に会って、私は相方さんと一緒で、
「ああ、相方さんを紹介しなきゃ」って思って、
そう思った途端に、
「この人と会ったのは何時だったっけ?」って思い出し、
「○○月頃だったかな、もっと後だったかな」などと
どうでも良いことにトリップしてしまい、
ついに出た言葉が・・・

「こちらが私の主人





だったかもしれません





しばしの沈黙の後、
「あれ、何か変な事言った?」と気付き、
我に返ったのですが、

何が失敗かって・・・
その知人と相方さんはもう何度も会っていて、
そして乗り換えのために知人はすぐに降車していて、
割と大きな声で言った為、周囲の人にも聞こえてて、
そんな中でずっと電車に乗って行かねばならず・・・
相方さんが何もフォロー出来ず・・・

って状況・・・


実はこれ、夢だったのかもしれない


この、夢か現かわからないようなことが・・・
割りとあるんです

夢の中に相方さんが出てきて、
何か言ったセリフが、
日常の中で言われた言葉のように鮮明に覚えてたり、
そしてそれを
「この前こんな話してたけど何だったっけ?」
って聞いて、「はぁぁ?」って言われたり・・・


いっぺん行っとくかなぁ・・・病院
しかし何科に行けばいいんだろうか・・・
私のことだから診療中にトリップしたりして

そしたらお医者さんがよきに計らってくれるでしょうけどね

7月最後

2009年07月31日 14時45分06秒 | つれづれ日記
梅雨は例年より早く明けたと思ったけど、
雨の多い7月だったわ~
梅雨明けてから、3日くらいは好天だったけど、
あとはずっと雨

ここんとこは良いお天気が続いてるけどね

その所為かどうか、
日中エアコンを点けずにいられる
窓を開けて風の通り道を作っておけば、
自然と猫の道になっていく


フローリングは冷たくて気持ち良いらしいわ^^

去年は、アイスノンを出してたけど、
今年はまだ使ってない・・・
ミンチャンなんて、時々丸くなって寝てんのよね~
寒いのかしら・・・

相方さんは、超暑がりなので、
帰ってくる1時間くらい前からドライにしてる

でも設定温度は、30度^^

外から入ると、「あ~涼しい~」って喜んでる^^v

暫らくすると温度に慣れちゃうからね、
そうするとエアコン消して窓開ける
外からの生暖かい風にまた体を慣らして、
今度は扇風機

そうやって毎日、誤魔化し誤魔化し^^;
過ごしておりますの^^

でも私が宝塚に行ってる間、
エアコン三昧だったらしく><
風邪引いたとか言ってる

天罰です
ったく愚か者め

家事って・・・

2009年07月29日 14時27分13秒 | つれづれ日記
前記事の続き^^

その「専業主婦は仕事じゃない!」って言ってた人
その人の奥様は結婚されてからも大学で講師をなさってます
お子さんは高校生の娘さんが一人

その人曰く、
「うちの奥さんは、結婚してから仕事も家事も子育ても全部こなしてきた」
「だから子供もいないくせに専業主婦なんて寄生虫と一緒」などとも言ってました

一度その奥様とお会いしてお話しすることがあって、
「全部こなすなんて大変でしたね」って言いましたら、
「うちはお祖母ちゃまが家事を引き受けて下さるし、
子供が小さいうちは見ててもらったから^^」

とのこと!

ご家族に恵まれてて良かったですね~ってお茶を濁しましたが、

これを全部こなすと言うか!?

奥様も「お祖母ちゃまがいなかったら無理だったわ~仕事は諦めてたかも」

そんなもんだって!
誰か家事をやってくれる人がいたから、
家庭崩壊しないで来れたんでしょう!

自分が、完璧な家事で整った家の中にいると、
それが当たり前になって、気付かないんでしょうが、
報われないって解ってても、
毎日不平も言わずに家事に勤しんでいる人のこと
解っているんでしょうか・・・

当たり前の日々が壊れない限り、
気が付かないんでしょうね
その時には「家事なんて!」って
口が裂けても言えないんでしょうね^^


仕事と家事

2009年07月29日 12時03分05秒 | つれづれ日記
昨日、ちょっと仲間内で食事することがあって、
その時に出た話・・・

専業主婦は仕事じゃない!!

私が言われたわけじゃなくて、
この程結婚した人の奥さんが、医師なもので
忙しくて家事が出来なくて部屋が片付かず、
まだ人を家に呼べない・・・って話からなんだけど、
「仕事してたら家の事なんて出来なくて当たり前だよ~」
って言ってた人の続きの言葉だったのね・・・
「だいたい家事なんて仕事じゃないんだよ!」って

結婚した知人は「両立するのは大変だ」って話してた
私は聞いてて思った
そうよ、大変よ!でもね、

家事が出来てないなら、それは両立ではない!

仕事が大変だから家事が出来てないってだけでしょう

私に言わせれば、
両立ってどちらもこなすことだと思う
仕事に重きを置いて、家事を疎かにするなら、
それは両立してるとは言えない

概ね男の人に多いけど、たまに仕事している女の人にもいる、
「家事は仕事じゃない」って考える人
だって何の利益も生み出さないから・・・
出来なくても死ぬわけじゃないし・・・

家事って何だろうって思う
確かに出来なくても死ぬわけじゃないし
完璧に出来たとしても報われるわけでもない・・・
必要ではないんだろうか・・・

一度相方さんに聞いたことがある
結婚しても仕事を続けるかどうかを話してたとき、
仕事から帰って、家事全般を私がやることについて
「何とも思わない?」って聞いたら、
「大変だろうなって思う」と相方さん
この時、天下の常套句「家事分担説」が出ましたが、
朝は5時半出勤、夜は22時に帰宅の相方さん
絵に描いた餅ですわね^^
「じゃあ家事やらなくていい?」って聞いたら、
「ん~~~それは困る」って

そう、困るのよ!
早い話、生活が立ち行かなくなる!
洗濯物、溜まっちゃった!着るものが無い!
「買ってくればいいじゃん!」
食事、作るのも面倒なくらい疲れた><
「外で食べてくればいいじゃん!」

一日や二日ならそりゃ良いわよ・・・

他の誰でもない、自分達が困るだけ

仕事をしてたとき、
家の中のことを思うように出来なくて
毎日イライラしてた・・・
炊事・洗濯・掃除・・・
ただコレだけのことのようなんだけど、
何も考えることなんてないように思えるんだけど
実際、かなり頭を使わないと出来ない・・・

どうしたら時間を有効に使えるかとか、
水道・電気・ガスを無駄にしないためにはとか、
どうやったら上手く手を抜くことが出来るかとか^^;
どうしたら睡眠時間を少しでも多くできるかとか・・・

仕事と同じくらい頭を回転させて初めて!
両立出来ているんだと思う

正直、そんなに両立できている人はいない
平日はやらずに週末にまとめてやるって人も多いはず

ご主人が協力的ならまだしも、
平日は毎日夜遅いし、週末はゆっくりしたいって思うだろうサ

そんなことが続けば必ず体を壊す・・・

それを回避したい!

だから私は今は家事に勤しんでる

確かに無給だけど、
相方さんに家事を分担してもらって、
万が一倒れるようなことになったら
何より自分が後悔する・・・

この先仕事をすることも考えているけれど、
でも家事をこなすことが出来ないなら
きっと仕事も続かないだろうなって思う・・・

子育て支援

2009年07月21日 18時45分18秒 | つれづれ日記
民主党は、次期衆院選マニフェストの看板政策となる「子ども手当」について、
中学生までの子供1人当たりに月額26000円(10、11年度は半額の13000円)を支給するとしている。
財源確保策として配偶者控除を廃止。子供のいない家庭には負担増となる見通しである

≪ココログニュースから抜粋≫

何ですって?
一人当たり月額26000円?
何の支援なの?子供の居る全世帯ですか?無条件に?

そして更に・・・
また民主党は、来年度から国公立高校生の保護者に授業料相当額として年間12万円を支給し、
事実上無償化する方針を固めている。

国公立?私学は?私学こそが大変なんじゃないの?
私、高校生の時に(軽く四半世紀前^^)署名を提出した記憶がある・・・

民主党って・・・
自民党の定額給付金の時に、なんて言ったっけ?
「ばら撒き政策」って言ってなかったか?
じゃあこれは何?

民主党は、
子供のいる家庭しか認めていないんだね・・・
せめて3人目から支給というなら解らなくもないけど、
でも基本的に、
両親揃ってて、一人っ子の家庭でというなら、
支援の必要があるんでしょうか?
更に言わせてもらえば、
子供を育てるのにはお金が掛かると言う覚悟で産んでますよね



良いんですよ~
お金のことは気にしないでドンドン産んじゃってくださいね~
財源?
あ、それは子供も産まないでラクしてる人間からガンガン吸い取りますからね~
良いんです、良いんです^^
悔しかったら子供産めばいいんですから~
とりあえず13000円♪
好きに使って良いですよ~
お子さんの携帯代?掛かりますよね~大変ですよね~
はぁい、これで払っちゃってくださ~い
また来月あげますからね~♪


ってこと?(´ρ`)ぽか~ん


妊娠するということ・・・

2009年07月15日 17時40分17秒 | つれづれ日記
一度アップしてた記事が、
ちょっと不手際で消えてしまったので、
再度・・・^^

日曜日の夕方のニュース番組で、
『妊婦ヌード』なるものの特集をやっておりました
途中から見たんですが、
臨月間近と思しき妊婦が、
プロカメラマンにヌード写真を撮ってもらっておりました・・・
確かに、プロが撮るのですから、
それはそれは神々しく美しく見えました・・・

でも、暫らくして
とても不愉快な思いがこみ上げてきました・・・

「自分の記憶の中に留めておくだけじゃダメなの?」

私は、子供が欲しくても産めなかった身なので、
少し気持ちが捻じ曲がっているのかもしれないけど、
とても嫌な現実を突きつけられた気がしました

最近では、公共の交通機関でも、
妊婦の人や小さい子供連れの人に優しくしようという動きがあり、
ベビーカーでの乗車を許すとか、
妊婦マークのキーホルダーを付けている人には席を譲ってとか、
妊婦様様な感じがあります

人に優しい社会は良い事だと思いますが、
それは一方通行では実らないですよね
席を譲られたら御礼を言い、
「荷物を持ちましょうか」という気遣いも忘れず、
降りる時には更に御礼を言い・・・
周りの人たちも気分が良くなるような、
そんな譲り合いにして欲しいものです・・・

あのお母さんから産まれる子供は良い子に育つだろうな・・・

そう思える人に妊婦さんもなってほしい・・・

やって貰って当たり前って感じが見受けられてしまうと、
こちらも優しくなれないです

以前勤めてた会社の同じ部署に、
妊婦さんがいました・・・
その方は、周囲が気を使って当たり前って感じで、
ずいぶん嫌な思いをさせられました
チームの一日の仕事量は、人数で決まってます
でも、その方は自分の仕事量をこなせなくなっており、
その分を私達が手分けして仕上げます・・・
そして給料は一緒です・・・残業代も無し・・・

その方は、仕事がこなせなくて、
周りに仕事を渡したら、定時に退社してました・・・

同じチームには、
妊娠こそしていないけれど、
まだ小さい子供さんを保育園に預けている人、
親御さんの介護を抱えている人、
自らが障害を持っている人、
皆さんいろんな事情を抱えていました

でも仕事中は、そんなこと絶対仰らないです
フェアに仕事するとはそういうことでしょう

予定よりも早くその方が産休に入ったとき、
正直みんなホッとしました
代わりの派遣さんが来て貰えるから・・・

その方の例は、特殊かもしれないけれど、
『優しい社会づくり』だけが一人歩きすると、
そういうことを助長させてしまう危険性を感じます

はっきり言って、
妊娠中は、
混み合う電車に乗ってはだめです
仕事だから仕方ないと言うかもしれないけれど、
自分の体と仕事とどちらが大事ですか?
会社はあなたが居なくても潰れません
ベビーカーは畳んで載って下さい
夫婦で載っているのなら尚のことです
公共の場での慣習を子供に教える良い機会です
よく海外を引き合いに出す人もいますが、
ではそちらの国へ行かれたら?

妊娠中は体が大変だろうコトは、
妊娠して無くても、男でも、子供でもわかります
お大事にお過ごしください
でも「甘えすぎないで」
これだけは言いたいです

アラフォーって・・・

2009年07月11日 09時34分52秒 | つれづれ日記
何?
40歳前後のことだって言うけど、
『前』は良いとして、
『後』は幾つまで?
何歳までを含めてるの?

私、現在43歳ですが、
まあ、9月で44歳になりますが、
まだ・・・
大丈夫?だよね・・・?

勝手に私の思い込み、だけど、
ま、44歳まではギリギリ良いとして、
45・・・どう?

今日ね、
46歳の知人がね、
「私達アラフォーはさぁ・・・」って言った時、
下向いちゃったのよ・・・

私を含め、
何人か・・・

50歳前後は何ていうの?
アラフィフ?言いにくいね><

60歳前後は知ってる♪




アラ還(暦)^^vでしょ?


え?違う^^?