


うちの黒猫3兄弟(ほんとは兄弟じゃないけど)
それぞれ味わいのある顔立ち(笑)
同じ黒猫でもやっぱりそれぞれ顔は違う
いや~、間が空いちまったな~~いつものことだけど・・・
この間にも何度病院行ったかな~~
やっぱりシニアになるとちょっとしたことでも気になって病院に行くことが多い
でも行ったからって原因がわかることはほぼない、
大概対処療法で終わる・・・
手遅れになったら悔やんでも悔やみきれない、、、
とはいえ行っても虚しいと思うこともある

サッチンがまたゲコゲコ吐くようになった><
水様のものだったり、食べたものだったり。。。
吐いた後にちょっとグッタリすることもあれば
またすぐに食べたそうにすることもある・・・
で決まって軟便とか下痢とか、ちょっと血が混ざったりとか。。。
素人目にも胃腸が弱って気持ち悪いんだろうなってわかる感じ
こうなれば!と、
あくまでも自己責任ではあるけれど、
漢方を取り入れてみることにした・・・
以前にも一度、ミンちゃんが口内炎になった時に取り入れたけど、
あの時はストレス以外の何物にもならなかった・・・
高いお金を出して、結果改善もなくストレスだけが残った、、、
その教訓を活かして、
夫の会社近くにある漢方薬局で、お店の人に直に相談したところ、
結論、「人間に効くのは動物にも効くよ」ってことで
人間用に処方された胃腸用の漢方粉末を購入
そもそもが人間用だから、猫の一回当たりの投与量は不明だけど、
そのままは飲まないから、カプセルに詰めて
一日1カプセルずつ数日間飲ませてみた・・・
結果は吉!
吐き気自体は、その前に飲ませてたセレニアが効いたと思われるけど、
調子が悪いときは寝てばかりで鳴くこともなかったのに、
3日くらいで通常モードに復活・・・
投薬は1週間は続けてみて、
・自分で食べにくる
・食べる量
・ウンチの状態
・毛並の艶
・目力
・寝てる場所と姿
・朝私を起こしに来る
・私が帰宅すると玄関までくる
以上が安定してきた時点で投薬をやめてみる
やめた状態でも安定しているなら改善したと一応は判断
最初に漢方を飲ませたのが8月
その後はしばらく良好な状態が続いていて
9月下旬にまた吐くようになったから飲ませたところ持ち直した
調子が良くなると、決まって食べる量が増えて、
今度は食べすぎで吐いたり下痢したり・・・
10月中旬にも吐いたけど、同じように飲ませたら良くなった
サッチンは人間でいうところの痩せ型の虚弱体質。。。っぽい
少しでも体重が増えるように、少しでもストレスが無くなるように
続けられることを最大限続けていくことにする
あくまでも『自己責任』で!