goo blog サービス終了のお知らせ 

縁あって猫と暮らす

人生の友であり、師匠である猫たちとの暮らしの記録

お注射

2007年09月29日 20時46分15秒 | 
それで、
そのお注射が、
ミンミンの人生をばら色にしてくれました

一時のこととは解っているけど、
以前のように元気になった姿を見るのは嬉しい。

ステロイドの特徴である食欲の増進は、
ご多聞にもれず、どころか急速に増進!

今まで痛いところに触ると可哀想だからと、
茶漉しほどの細かな網目で漉していたのに、
何の何の、そのままオーライ!
量にいたっては、今までの3倍ほど!
んでもってウンチも3倍!^^
相方がトイレ掃除をしてて、
飛んで報告に来た!
「すごいのがあった!」って。

お水も飲まなかったのに、
自分で飲むようになったし、
今まで別部屋にいたけど、
みんなと一緒に居たいみたいで、
自分から出てくるし、
あまり近づくと
「シャー!」って言うけどね^^

口内炎になる前には、
ほとんど食べなかった缶詰も、
ガツガツ食べてる。
何だか全身で
「ご飯が楽しい!!」って言ってる感じ^^
食べても食べても、
「ご飯まだ?」って顔してる。

そりゃそうだろうね、
9ヶ月も流動食だったんだもんね。

ハル君たちの食べ残したカリカリを、
恐る恐るどころか、
「ガツッ!」って食べてた。
ただまだ飲み込むまでは出来なくて、
ボロボロ溢してたけど。

なんだか、
9ヶ月間、
我慢させてごめんねって感じです。

でも、
それでも、
私はこれで良かったって思ってる。

誰だって
出来ればステロイドは打ちたくないもの。

打つにしても極力、間隔は開けたい。

今後はそれが課題かな。

そうそう、
毛玉ね。

機嫌良さそうだから、
全部刈り取っちゃいました。
おかげで今は、
こんなんなりました^^



反対側もなの

お泊り

2007年09月28日 19時55分22秒 | 

9ヶ月もの間、
病院の治療に疑問を抱き、
遠ざかっていたけれど、
このたび帰省するに当って、
みんみんを
飛行機で連れて帰るか、
シッターさんに頼むか、
病院へ預けるか、
直前まで悩んで、
結局病院を選んだ。

さすがに
気まずい・・・
でもしゃあない!
クロ君が便秘して、
食欲不振になった時、
(自分が行き辛いもんで)
相方に病院に連れて行ってもらった。
その時、料金とか聞いてきてもらった。
病院には誰を預けるとは云わず・・・

一泊2500円、
でも治療が必要な子は別途掛かります、とのこと。
事前に診察を受けなければならない。

2500円ならいいか、と思い、
直前に受診することに。
気まずい、逃げたい、でもみんみんが・・・と
家から病院までの凡そ5分間、
そんなことばかり考えてた。

着いてドアを開けた瞬間、
「こんにちわ~♪」ニッコリ^^

9ヶ月のブランクなど、
相手に隙いる暇を与えないほどの笑顔!
とくれば先方だって、
「あら!みんみんちゃん!久しぶりねぇ」となる。
計算どおり!

「調子はどうですかぁ」
「ええ、まぁ元気です。・・・」などと会話をつなぎ、
診察室へ。

獣医の先生は、
カルテを見ながら、
ちょっと不機嫌そう^^;(だろうな!)
「この子、9ヶ月ぶりですね。ちょ~っと間あいちゃいましたね。体重量りましょう」
計ってビックリ!2.7キロ~???

前回計った時が3.4キロだから、
700g痩せちゃったTT

結構食べてると思ったんだけどなぁ。
まあ動かないからね。
筋肉落ちたんでしょう。
そして今回連れてくるのに、
躊躇したもうひとつの理由、
「毛玉!」

みんみんは
長毛種なので、毛玉が出来やすい。
他の子に比べると抜け毛も多い。
口内炎になってから、グルーミングしなくなり、
クビから尻尾まで毛玉だらけになっていた。
さわると激しく嫌がるので、
切り取ることも出来ない。

先生が、
「この子、相当痩せちゃいましたね。
痛み止めと栄養剤を打っておきましょう。
そうすればご飯も食べられるようになるので、
お預かりできます」とのこと。

痛み止めってステロイドですよね?

今までせっかく脱ステロイドで頑張ったのに、
でも痛み止め打たないと、
慣れない所でご飯食べないかも。
何より預ってもらえなかった場合、
まずい・・・

しぶしぶ
私:「はい、お願いします・・・」
小さい注射と大きい注射と、
2本打たれました。
可愛くエンエンと鳴くみんみん・・・
その注射を打っている途中、
先生:「ん?なんだ!毛玉に注射しちゃったよ」
私:「ああ、すみません・・・」でもちょっと笑った^^

先生:「明日も同じ注射を打ちます。
栄養剤ですから、1泊でしたら食べなくても大丈夫です」
私:「(明日も?)わかりました」
先生:「では、朝御飯食べさせてから連れてきて下さい」
私:「わかりました」

久しぶりに外へ連れ出されて、
その上注射2本も打たれて、
帰りはショックで声も出ないみんみん・・・

翌日、ちゃんと朝御飯を食べさせて、
連れて行きました。

着いた早々、
お注射!しかも3本!
3本目のときは痛がって暴れて、
オシッコしちゃった^^

その後ミンミンは奥の部屋へ・・・

私:「ではお願いします」
先生:「はい、わかりました。」

で私は九州へGO

翌日、夕方には帰京。

病院へ迎えに行った時、
何となくミンミンの目に
力がある感じがして
ちょっと嬉しかった^^

お会計~♪
「9000円になりま~す」

まあ結構するだろうなんて思ってたけど、
明細を見て???
当初聞いた話の2500円は3000円に変更。
そして数量が二日間・・・
あれ?一泊って計算じゃないのね。

でもお注射二日で5本も打って、
3000円だから
まあいいか。いいのか?


食育

2007年09月19日 16時26分01秒 | 
今まで一緒に暮した猫の数は、
おそらく10匹は下らないと思うけど、
そして今まで疑問に思うことすらなかったけど、

猫はご飯の食べ方って、
本能で解ってるって思ってた。

うちのシマ君、
何故だか缶詰を食べられない。
嫌いじゃないの。
食べられないの。
食べ方知らなくて・・・

クロ君なんて、
ミルク飲ませてるころから、
「とり五目おにぎり」の
鶏肉だけとって食べてた。

生の牛肉も、
がっついてた。

シマ君は鼻に牛肉がついただけで、
逃げてった。

カリカリだけだと、
クロ君が便秘気味になって、
ヒルズの缶詰をあげてるけど、
それだけでは嫌みたいで、
仕方なく「黒缶プレミアム」買ってきて、
混ぜ混ぜしてあげてみた。

あら食べてる。

黒缶は割りと大き目の缶だから、
残しておけないし、
ハル君やシマ君も欲しがるし・・・と思って、
みんなのカリカリに少し載せてあげたんだけど、
シマ君だけ何だか変!

カリカリはすごく早く食べるのに、
缶詰だとペチャペチャって舐めて、
少し口に入ると何故かクビをひねって食べてる。

となりのクロ君やハル君の様子を
しばらく観察して、また食べる。
でもまたペチャペチャって・・・繰り返し。

アムアムって出来ないの。

ハル君なんて凄いよ。

ガッツリ行くよ。
自分の分が無くなりそうになったら、
他の子のご飯確認してるし。

シマ君、狙われてるよ。急げ!

ミンミンにあげてる、
ペースト状の缶詰だと食べられるんだよね。

あれはペチャペチャやってればいいからね。

あ~~~シマ君頑張ろうよ~~~~~~~~
一人ずづ違うご飯なんて用意できないんだから~~。



食べ方といえば、

ハル君はカリカリを食べる時、
器のへりの返しを使って口に入れてる。
だから浅い器だとボロボロ溢してしまう。

シマ君は缶詰は食べるの下手だけど、
カリカリは上手いし早い。

クロ君も少し溢すかな。

器も合う合わないがあるのかな。

あこがれの暮らし

2007年09月12日 13時54分41秒 | 
猫と一緒に暮していると、
それはそれは楽しいことがたくさんあるけれど、
ひっそり諦めなければならないこともあるにはある。

テレビや雑誌で紹介される、
素敵なインテリア・・・なんてものは、
「所詮消耗品!いつかは捨てるときが来る!!」って
自分に言い聞かせながら、
買った次の日に捨てることもある!

もうどれだけ捨てただろうなぁ。

カーテン、敷布団、毛布、バッグ、
コート・・・
ああ、この度5年間愛用してきたソファもだ・・・

電化製品だと、
空気清浄機!
上からゲロ吐かれて・・・

今残っているものは・・・

どれだけオシッコの痕があるだろうというカーペット、
爪とぎと化しているしね。
捨てるにも大変だわ。
もういつ捨ててもいいやっていうお布団、
こういうものは意外と被害が少ない。
カーテンつけられなくて
インドのバティック布を柄違いで洗濯ばさみでとめてるし

結構、エコロジーな生活を目指しているんだけど、
うちから出るゴミと言ったら、
恐ろしく地球破壊的なモノばかり

あこがれの生活って
所詮あこがれなのね。

いろんな猫ブロガーさんの、
おうちの写真を見るけど、
なんでみんなきれいに暮しているの?
すごく不思議・・・
単にうちの猫の躾が行き届いていないだけ?

私がモノグサ?

片付けても片付けても・・・
「ああ、また猫砂がテーブルに!」って。
ならないのかな。
うちだけ?

こんな生活してたら、
たぶん免疫ついて滅多なことでは病気にならないか、
奇病で死ぬかのどちらかだね。

もう6枚ある雑巾がフル活動。
でも間に合わない・・・







誕生日

2007年09月04日 00時09分49秒 | つれづれ日記
9月4日は我が誕生日。
そう、実に42回目の。

そんなに嬉しいとか、
はぁ年とっちゃったぁとか、
特別何か思うわけでは無いけれど、
でもつくづく良い人生だなと思う。
それは、じんわりと湧いて来る。

けっしてお金持ちでも無いし、
何か披露できるような特技も無い。
人が振り返るような美人でもないし、
頭脳明晰でもない。

この歳になると、
前ばかり、上ばかり見ているのは
疲れる。
後ろも見るし、
足元も見る。
もちろん前も見るけど。

今までは、
人を押しのけていたけれど、
今では、
道を譲ることもある。

自ずから
自分のペースというものが
出来てきたように思う。

譲るところと
譲れないところ。

許せるところと
許せないところ。

甘えるところと
律するところ。

少しずつ人間の奥行きが
深くなっていくのが嬉しい。

幸せを計ることは出来ないけれど、
今、私の周りに居てくれる
たくさんの人達。
秋の夜長に
彼らの顔を思い浮かべると、
じんわり幸せな気分になれる。
それで充分満たされる。

良い季節に生まれたと思う。

東京は、
9月になると
ビシッと秋になる。
もちろん残暑はあるけれど、
その一瞬気持ちが引き締るのだ。

来年の誕生日が楽しみだ。