goo blog サービス終了のお知らせ 

湊子の徒然

旅は道連れ世は情け。人生そのようなものかな。

新型インフル(マスク)、香川県東部の状況 その4

2009-05-20 15:03:22 | 徒然
見た範囲ではマスク売り切れで、更に店頭に
売り切れましたの告知が見られる様になってきています。
ただ、店頭告知はあまり派手でなかったり遠目では
確認できません。香川県東部では売り切れたといえど
そこまで人が殺到しなかったという事ですね。

さて。冬じゃあるまいし、それなりに湿度があり
梅雨も期待できます(空梅雨の可能性は十分ありますけど)
インフルエンザ対策にマスクを買おうという気持ちがあるのでしたら
通販によっては過剰に値上がりがしているそうですし
蔓延前提の買い物や対策を考えてはどうでしょうか。例えば・・・
tnoma1978
やはり麻黄湯効果ありか?国内でタミフルやリレンザ乱用していたら耐性持ちそうだし周りにも備蓄を薦めておこうかなあ。 http://bit.ly/41FVB
漢方「麻黄湯」、インフルにタミフル並み効果…福岡大病院
(前略)新型インフルエンザへの効果は未確認だが、タミフルの効かない耐性ウイルスも増える中、注目を集めそうだ。 (中略)
服用開始から平熱に戻るまでの平均時間は、タミフルが20・0時間、麻黄湯が21・4時間でほとんど違わなかった。解熱剤の平均服用回数はタミフルの2・4回に比べ、麻黄湯は0・6回と少なくて済んだ。

 麻黄湯のインフルエンザへの効能は以前から承認されており、健康保険で使える。
(2009年5月8日22時11分 読売新聞)
だそうです。
物の備蓄や購入に関して考えたい人は橘さんの新世代どっとネットに
あるブログ
をぜひ読んでみてください。
水素文明への転換という以前書いていたブログでは
四月から食料備蓄、そしてN95マスクの事も書いてきていました。
そうそう、御蔵(チャット)で面白い実験を言ってました。
「手に香辛料をまぶしておいてしばらく普通にしてみると
自分がどれだけ目や口、鼻などを触っているか確認できる」と。

咳エチケットとして袖を口元に当てる事、手洗い
(出来ないなら代わりの殺菌手段)
を人と近寄る場所に行く人は心がけましょう。

インフルエンザという流行病というだけの問題じゃなく
それ以上の事を考えたいという人は
連山改の東京が新型インフルエンザを認める日をお読みください。
私もそろそろこのタイトルでの毎日の記事は
書くのを止めようと思っています。患者がでたり
目に見えて人の動きが変わったら記事を書くと思いますけど。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログ書き
・19日は402PV、202IPでした。減りました。
・本日を含む状況としてはTBしあったNever Say Die!さんからの
 流入がいつもに比べ非常に多いです。ありがとうございます。
・人数の割にページビューは伸びてませんので既に見た、または
 そのGENOウィルスだけの情報を見に来ているのかな?と思います。
人気ブログランキングへ
・メルマガからチャットへぜひ。 御蔵便り

Gウィルス.感染拡大  されど終盤か。

2009-05-19 23:47:13 | 徒然
通称GENOウィルス。コンピューターも急速感染拡大中
の追記分と更なる追記です。気がついたらtwitter要素ばかりですね。
ただし有名さと異なって実際の感染はむしろ下がっているという話もあります。

Tweenまとめサイト制作者syo68kさん  Tween配布サイトTween作者の日記
やることはAdobeReader/FlashPlayerを最新にすること、ブラウザとAdobe ReaderのJavaScriptを切ること、ブラウザ内でPDF関係開かないこと こんなもんかな [TWNv470]
Foxit Reader用のコードも投入されてるらしい 自分で解析したわけじゃないけど [TWNv470]


次はpbteetの開発者として知ったt_trace/Taiyo FUJIIさんの呟き。
なおRT、Retweetなのでviaまでは別の人の発言です。
RT @shibayan : GENO ウイルスが UAC 突破とかまあ無いだろ。Vista + IE8 保護モード有効 + UAC 有効だから対岸の火事みたいなもんだ (via @matarillo) Vistaは標準の状態だとかなりセキュアになってるんだよね。

この様にWindowsでもVISTAの場合はかなり頑丈のようですね。
確か発売時にマイクロソフトの人が初期状態のままで使う人
こそ危ないという考えでUACなどOS標準状態が作ったと言っていた気がします。
その結果逆にPCに慣れている人には使いにくい事になっていると
発売時に聞こえてきた覚えがあります。

地震botの開発者という事で知ったななせさん 理系で東方で写真などなどの人。
Reading: 「GENOウィルス」がヤバい9つの理由。これはもっと騒がれるべき。 - ヌルめのつぶやき http://www.vippers.net/blog/2009/05/geno.html
「GENOウィルス」がヤバい9つの理由。これはもっと騒がれるべき。

ここで触れられているようにブラウザの先読み機能と
twitterで流行っている短縮アドレスの危険性には言及すべきでした。
ブログパーツは元から色々仕込めるちょっとしたプログラムと
考えるべきですし、リンク先も分かりにくいので個人的には言うまでもなく
という気持ちでした。

どうやら本当に初期から頑張って危険性を伝えていた感謝すべき人が
いたようです。ただ今は既に終わり疲れたご様子です。ありがとうございます。
これを見るとZilkon、そしてGumblarで知られていたようです。
 UnderForege of Lack
 カテゴリーをつくって分かりやすくしているぐらいです。
ここの15,16日を読んだ所Google検索結果のリンクをいじるという事が
目的かつ、トロイを仕込む事による多種多様な可能性の併用のように思えます。
最近はブロードバンド、複数機器の接続が一般化してきましたので
ルーターによる設定でIPアドレスごと禁止しておく手段も勧めやすい
と思います。各種ファアーウォールソフトによる手段も良いですね。 
 具体的なアドレスはリンク先に。(ここ削除修正しました)。
So-netのセキュリティ関連ニュースにある
 正規サイト改ざん(3) ウイルスに感染しないための対策
が関連です。今回の事に関してはセキュリティ系よりもSo-netが一番すばらしい告知をしていたそうです。
新しい記事によりますと
「全撃墜してるのは
AhnLab-V3、AntiVir、AVG、Kaspersky、McAfee-GW-Edition、
MicrosoftNOD、Rising、Symantec
の9ベンダー
ちょっと前まで 2 とか 3 だったのを考えると、本腰を入れて解析したのでしょう。
※これで、パターン変えられなきゃいいのですけど、まぁ、無理でしょうね(苦笑)」
との事。確かに簡単に止まるなら4月中に終わっていたはずでしょうね。
最近の事でセキュリティベンダーが力を入れて対応するでしょうし
多少は良くなると思いますが万全はないと考えたままで良いと思います。


Javascriptの事が原因として印象づけられていたのですが、
pdfやフラッシュも大きな原因(脆弱性から侵入される)の様で
 t_trace Taiyo FUJII
 http://twitter.com/t_trace/statuses/1835157653
 アドビのPDFリーダーの使用継続は危険、F-SECUREが異例の警告 http://bit.ly/IJwF9 警告出てたのは知らなかったが、プラグイン突くとプラットホーム側の防衛機構をやすやすと乗り越えちゃうからなぁ。
technobahn
アドビのPDFリーダーの使用継続は危険、F-SECUREが異例の警告
という話も関連してでてきました。なので
秋月支援チームのtnoma1978さんが
@minatoko Acrobatが頻繁にアップデートしているのはプラグインのセキュリティホールのせいみたいですね。起動は遅くなるし、セキュリティホールになるし、使われない機能が多いと、ユーザの不満が多いみたいですね。リアルもネットもきついウイルスの出現で大変な時代です。
と呟いていました。


また、twitter検索でGENOを調べると
HazeinHeart
2009-05-19 23:05:52
げっ、普通の医療情報コピペサイトにも、GENOが植えてあったよ。avast先生ぐっじょぶ! まあJavascriptは切ってあるんだけどさ・・・。

という発言まで見つかりました。avast!というセキュリティソフト(個人使用は無料)だと思います。感染したサイトがどんどん広がっている様子も見えます。
なお、twitter以外も検索したいときはTwiple!があります。
ただ、どうも反映されるのが遅いのでリアルタイム性が重要な時はちょっといまいちです。

新型インフルエンザ同様に情報が錯綜し、前のめりの行動で
とあるプロバイダが感染したという誤報が流れるということも起きています。
誤解だったわけですが、実際のインフルエンザより間違った時の
被害が少ない、そして修正され周知されるのも早いのはすばらしい事ですね。

Never Say Die!さまから
【ノートンも対応】猛威をふるうGENOウィルス
とリンクが貼られております。ぜひこちらも見てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログ
・タイトルにGENOではなくGウィルスとした理由は
 Gumblerという言葉を考慮したためです。また短くしたかったからです。
・この記事はなんと一時間以上掛かっています。
 過去記事からのC&Pが多いのですが修正や新規の所もあるからです。
 とはいえ・・・掛かり過ぎですね。
・ランキング参加中です。主な参加目的は色々な所からの閲覧者を増やす事と
 皆さまの反応を見て今後の記事作成に生かすためです。
 人気ブログランキングへ
・確かさへのパス メルマガ秋月便り

新型インフル(マスク)、香川県東部の状況 その3

2009-05-19 21:18:41 | 徒然
今日はちょっと前日までと違う状況なので比較できません。
・三木町のドラッグストアいマスク売り切れ告知が店頭に。
・道路沿いを歩いてる人、運転している人でマスクをしてる人は居ない。
  (主に東讃から中讃にかけての国道クラスの歩道)

今回に限らないのですが、手洗いしにくい場所で手からの感染防止のため
水が無い場所でも手を洗える、殺菌できる手段を持ち運ぶ方が良いと思います。
例えばJRや琴電で、バスで乗り降りする時に手すりを触る事多いですよね。
切符売り場もそう。
マスクがあればうっかりと鼻や口に触らずに済みますが、
目元も気をつけたいですね。
その2を読んでいたりする人にはもう言うまでもないと思います。
連山からリンクされている想月 2009年5月12日 マスク着用は何のため?などを
読んでいると安心しながら適切な対応が取れますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログ書き
・昨日は記事が一つしか出せませんでしたが閲覧者は伸びました。
・検索サイトからたどり着く人が増えました。GENOウィルスと
 マスク+香川辺りが目立ちます。
・ぜひ辿りついた人はtwitter、自分のブログ、またはここのコメント欄で
 県内各地の様子を書き残してみませんか?
 ほんのちょっと、誰でも知ってる事でも案外とウェブ上にはなかったり
 状況共有できないものですよ。そこで書く事はとても大事で役に立ちますから。
 (先ほど検索ワードの結果が予想外の高い順位になっていて驚きました)
・アクセス数は17日470PV/223IP、18日578PV/294IPと記事が減ったにも関わらず
 大きく伸びました。ただ、19日は記事を増やしたにもかかわらず減るようです。
 17日が日曜の夜更新だったので月曜日に伸び、更に夕方に
 マスク購入が気になるタイミングにぶつかったのかな?と思いました。
 それに対して19日は午前中に一度その記事を見ていて後は減っていき
 新規は夜九時過ぎですのでもうすっかり夜です。しかも速報といえないのに
 短い物でした。夕方には書きたかったのですが・・・残念。そしてすいません。
・gooブログの画像フォルダの変更とメンテナンスが告知されていました。
 画像関係は六月九日で携帯電話の動画投稿のサイズが
 240KBから2MBと大きく変わって実用的になりますね。
 私もそのうちしてみたいです。
 メンテナンスは五月二十七日の朝6字から10時まで。

・緊急事態と思うのは何時だって。貴方にとって動くべき時が
 きっと分かる。 メルマガ秋月便り そして御蔵(チャット)
・このブログを勧めたい、良いなと思ったらまずこちらをクリックお願いします。
 人気ブログランキングへ

新型インフル(マスク)、香川県東部の状況 その2

2009-05-18 18:19:27 | 徒然
マスクは本日中に売り切れとなる店が大半になりそうです。
本日夕方仕事帰りの人は入手できない人が多くなりそうです。
正直言って昨日との違いに驚きました。殺菌関係はまだまだ売られていますが
手洗いジェルのような持ち運びが簡単でどこでも殺菌できるような
種類の物から減っているようです。


香川は満員列車という状況が少なめなので
そういう通勤通学の人に優先してつかってもらいたいですね。
そして何より運輸関係の人に。
なおマスクの装着状況は変化ありません。
ただ、大手ドラッグストアの店員がマスクをするようになっていたり
という変化が見受けられます。

マスクによる防御および感染拡大防止に関しては
香川県の場合他人との間隔をあけておくという事も念頭に
おいて行動してみてはどうでしょうか。
想月 2009年5月12日 マスク着用は何のため?
この記事をぜひ見てください。

なお、売り切れていてもどうしてもマスクの購入をと思うのでしたら
人があまり気がつかない売り場、店で買う方法として一つ。
作業用マスクを販売している所を狙いましょう。
ホームセンターや工具店でも実はマスクが置いてあります。
手袋や帽子、靴といった売り場を探せば
包装こそ立派ではありませんが、立体的、
または目の細かいマスクとなかなか悪く無さそうなものが入手できます。
本来の用途は食品加工(食堂なども)の場であったり
工業・建築用途で粉塵対策であったりします。

きちんとするのであれば、ここに別のフィルターとなるものを
重ねたり、ドラッグストアで売っている様な殺菌作用のある
ものを吹き付けておく事になると思いますが、私はそこまで
よくわかりません。
なぜ調べようと思わないのか?と思う人も居ると思います。
以下の記事を見てもらえば分かるように気にはしつつも
本当の大事ではないからです。

想月 絶賛過剰反応中! 2009年5月18日
「不適切な対応ゆえの経済的影響のほうが深刻化しそう。
1000円高速とかエコカーとか経済振興策もふっびます。」
この様に書かれています。

個人で居たり、人との間隔が広い場合はマスクは
あまり意味がありません。(もちろん手からの接触感染には注意)
現時点の話ですとマスクの数が足りない
のでできるだけしないで済む状況にという事を考えたくなります。
咳エチケットとして口元に袖をあてるなどは
これをきっかけに常識となって小さい子供から老人まで広がると良いですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログ書き
・このブログでのインフルエンザ関係の記事はあくまでも
 ニュース的なものです。想月の記事を見る事を強く勧めます。
・検索エンジンによる流入が増えました。
 昨日はGENOウィルス関係が目立ちます。
・17日のアクセス数は470PV、223IPでした。
 この数が1000を超えるようになってから独自ドメインやMTによる
 稼働を考えています。本当は先に出来れば良いんですけどね。
 実力とお金が共に足りてませんので本来通り実力をつけて上にと思ってます。
人気ブログランキングへ
・未来へのパスポート。メルマガ 秋月便り

新型インフルエンザ、香川県東部の状況

2009-05-17 20:32:30 | 徒然
見た範囲は狭いですが、特にこれと行った変化はなし。
マスクをしているひとは極少数。
薬局・コーナーでの販売は特段の対応(売り場作成など)
していない所もあるぐらい。
なお、マスクの在庫は普通程度。ただしインフルエンザ対策として
当然夏よりは多い種類を置いているように思います。
また、あまり普段見かけない様な箱入りの商品もありました。
箱が英語の説明のみ、シールで少しだけ日本語という
3MのN95対応を売っていた所もありましたが
こちらはそれぞれ一箱しかありませんでした。

様子をみて思った事は勘のいい人はもう購入済みで、新規の動きは
あまりまだ無いのではないかと思います。
子供用のマスクが品薄、売り切れが見られる所からも
そう思いました。

香川県東部は神戸と淡路島経由で物流があり、
人の多さから考えるとスーパーでの感染拡大が考えられます。
またいうまでもなく香川県は岡山県と強く結ばれています。
その岡山での発生ではなく神戸だった事から危機感が薄いのだろうと思います。
もちろん明日以降も様子もみて記事にします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログ書き
・昨晩連続して二つ更新しましたが、夜中に一気に閲覧され本日昼以降は
 あまり閲覧されませんでした。
・アクセス数は218PV 89IPでした。新規記事がなければ減っていた所を
 通常より押し上げたという所で日が変わってからの閲覧で既に昨日を超えています。
人気ブログランキングへ

新型インフルエンザは人為ミス?

2009-05-16 23:05:29 | 徒然
連山からリンクされているブログを見ている人は
既にインフルエンザの流行は偶然ではないという
話を何度も見かけたと思います。

さて。半信半疑な人も多いでしょう。自分が信じていても
人に伝えるには・・・と思う人はもっと多いと思います。
はい、私もです。
そんな人はこのニュースを見てみてください。

人為ミスでウイルス発生? 新型インフルWHOも調査
【ジュネーブ13日共同】世界的な感染拡大が続いている新型インフルエンザのウイルスについてオーストラリアの研究者が「人為的なミスで発生した可能性がある」との説を主張、世界保健機関(WHO)が各国の保健当局に調査を依頼するなどの騒ぎになっている。

このようにWHOが実際に動く様な提起がなされているのです。
この記事が13日という所にも気をつけてください。
今日は16日ですが、この話を聞いた事はありますか?
「人為ミス ウィルス」といった検索ワードで調べると
すぐに色々ニュースが出ていた事は明らかになりますが
それは、見ましたか?覚えていますか?
実はニュースとして公開されている情報は非常に広いのですが
気がつかず流れてしまう事は多いです。

「人為ウイルス説」を主張したのはオーストラリアのベテラン科学者(75)で、抗ウイルス薬タミフルの開発にかかわったこともある人物という。カナダ通信などによるとこの研究者は、新型インフルエンザウイルス(H1N1型)が、ウイルスの培養やワクチン製造に使われる鶏卵の中で、偶然出来上がった可能性があると指摘。WHO報道官によると、WHOはこの説を先週末ごろ受け取り、日米欧の保健当局や研究機関に調査を依頼したが結論は出ていないとしている。
調査を依頼、そして結論が戻ってきて発表まで一週間掛かってませんね。
調査は文献メインであったのでしょうか?
元データを改めて入手して確実性を高める事も難しそうです。
 そういえば、機動警察パトレイバーの廃棄物13号の話の場合は
 本命の研究所がむしろ逆に一番遅かったのでしたっけ。

イタリアのANSA通信によると、WHOの依頼を受けた国連食糧農業機関(FAO)のウイルス研究者は「人為的にできたという説は根拠が不十分」などとしている。 2009/05/13 21:52 【共同通信】
記事はこのように終わっています。「根拠が不十分」なのであって
まだこの段階では否定というほどの言葉は使いにくいと思います。

さて。先ほど検索してみたのでしたら分かりやすいのですが
14日に大量に「自然発生した。人為ミスではない」という記事が
出てきます。上記で引用した47NEWSでしたら
WHO幹部、人為発生説を否定 新型インフルエンザウイルス
という記事になりました。やはり結論が早いですね。


そして鶏卵ではなく、豚由来であるという説明であって
「人為」そのものを否定したわけではないようにも思えてしまいます。
もっとも。仮に本当に天然もののウィルス発生だとしても
世界中に新型として広がっている事実はかわりありませんし
それが致死率が低いといっても感染力の強さから複数の死者
そしてそれ以上に人が死ぬ事を結果的に引き起こすであろう
経済悪化、そして医療の疲労を招いた事は政治であり、社会として
対応するべき話ではないでしょうか。
備蓄を、むやみに病院に行かない事、それでいて冷静であること。
そういう事は個人で出来る事でありながら
社会全体がウィルスに抵抗する手段です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・マスクの利点として手を鼻や口に触れさせないようにする
 という役割がある事を改めて気がつかせていただいた
 想月の人には非常に感謝しています。
・御蔵に参加している人はしっているように橘所長の予測記事は
 ほぼその通りとなりました。
 2009年5月 5日 (火) 仮説:日本の感染者急増は5月15日か?
人気ブログランキングへ

濃霧に注意

2009-05-11 21:08:26 | 徒然
本日5月11日は紫雲丸が濃霧の中で沈んだ日です。
そして本日の朝は極めて濃い霧が香川県には発生していました。
時期的には霧もよくありますが、今朝、私が見たものは
年にそうあるかどうかというぐらい濃いものでした。
そして今夜も高松、小豆、東讃、鳴門に現在濃霧注意報が表出ています。
 気象庁 気象警報・注意報 四国地方 20時30分
船の人は私が言うまでもないですけど、車を運転する人も気を付けたいですね。
特に今は夜ですから。

ウィキペディアによる紫雲丸の記事はこちら。
紫雲丸事故
紫雲丸
事故 [編集]

詳細は紫雲丸事故を参照
当船の名前は高松市にある「紫雲山」(栗林公園の借景でもある)に因んでいるが、「紫雲」という言葉自体に「臨終時に仏が乗って迎えに来る雲」という意味があり、さらには「死運」に通じるなど語呂も悪く、就航時から「死運丸」と囁かれていた。その名前ゆえか、就航からわずか9年で5件の事故(そのうち2件は死亡者を発生させた事故)を起こしている上「瀬戸丸」に改称後は全くの無事故であったのは異様でさえある。
また、事故をきっかけにして本州四国連絡橋の構想が具体化した。


紫雲。濃霧。修学旅行の生徒。人命救助と報道。最後まで残る船長。
そして、本四連絡橋へ。

今の世の中と比較することでこれもまた歴史を振り返るひとつ。
濃霧の事故から無事故、そして本州と四国を結ぶ連絡橋、つまり
陸続きになり(あまり良いとばかりも言えませんでしたね)
新しい四国の環境になって来たのですね。

もし。今の世の中が濃霧と思われるのでしたら。
やはり直すべき事、変化する事の転換点が何処かにあるのでは
無いでしょうか。そして変わっていく事への目星のつけどころも。
---------------------------------------
本日のブログ
・記事を出そう!と思っていてもつい出せなかったりしますね。
・ -ブラウザについて(連山TOPをIEで見ると一時期
   文字エンコードの都合で文字化けしていた事より。
   ちなみにUTF-8をシフトJISで読もうとしていたのが原因です。)
  -無料サービスのブログなどの閉鎖について。
  -Twitterで最近話題のこと(これは何時の時もですけど)
 辺りを考えてたりしました。
本当は短くても良いからすぐに出すべきのようです。今の私には。
・アクセス数は7日がやはり非常に多く480PV、233IPになっていました。
 その後下がって230→153→161PVです。
人気ブログランキングへ

「世界最高の仕事」という手法

2009-05-07 23:06:25 | 徒然
見事な「手法」だったと思います。
単に島(オーストラリア)のというだけではありません。
人を集め、その人達までもショーアップし、
実績としたのです。世界中のマスコミにも話題を提供しました。

この選抜に漏れた人達はそのランクに応じて
恐らく「実績」となったのではないかと思います。
最後の16人に残らずとも、その前の選抜でもいわば
「世界クラスのPR能力がある」という指標でしょう。

また長期的に見れば動画作成やインターネットの英語ブログ必須という
条件があった事からそのような技術は専門家だけのものではなく
もっと身近なものなのだという意識を底上げする要素にも
なったように思います。

これからの情報が最優先される社会、コミュニケーション能力や
自己をメディアとする社会にとってこれは先鞭を付けたと
私は見ました。
  といっても・・・私も苦手なんですけどね、実は。


さて所で。これだけマスコミで取り上げられていたのは
他の国もそうだったのかが気になります。
日本ではテレビで何度も扱う番組があったりしたのですが
これは英国やインド、米国もそうだったのでしょうか。
知ってる人いませんか?
本当はこれぐらい自分で調べないといけないんですけどね。


これだけの結果をもたらしたのは
確かに高額報酬ではありますが、決して州政府にとって
高い物ではない1100万円。もちろん必要経費が掛かってるでしょうから
そちらの値段も気になりますが・・・ただ仕事としても半年だけですから、
いわばお試しとして「広告の打ち直し」が可能ではないかと思います。


しかしインターネットサイトの1ピクセルごとに広告枠として
販売した学生がいたようにこういうのは一番乗りで行う事、
そしてまさに速度が必要だったと思います。
それは仕事募集に参加した約200国三万四千六百人の人にも当てはまる。
今回参加した人は世界を相手にする自己PRという珍しい体験をしたのですから。

以下参考ニュース
読売新聞
遊び暮らす「世界最高の仕事」に英男性、日本人女性は落選
「募集は、観光PRの一環だが、選考を通じて1億豪ドル(約70億円)の宣伝効果があったという。
(2009年5月7日21時39分 読売新聞)」
ロイター通信
「世界最高の仕事」、射止めたのは英国人男性
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログ書き
・反応が余りないのが寂しいですが、私の言い方も原因なんでしょうね。
・前回記事は力を入れ、またトラックバックを飛ばしたので
 かなり閲覧者が来ています。
 もっとも、何倍にもというわけにはいかないようです。
・AFP通信のニュースをブログに書いても対応ブログじゃなくて
 「このニュースをブログに利用する」に出せないのがちょっと残念です。
 FC2やbloggerにも対応してませんし。
・よろしければクリックをお願いします。
 人気ブログランキングへ

循環を捨てた都会は滅びの道行き

2009-05-07 01:24:03 | 徒然
ハテナで話題になっている田舎と都会という話題
の中で循環と直線的発展という言葉を見つけました。
これに関しては強く思う事があります。

水素文明というキーワードを持つ連山系
(この言い方が良いかどうか少しわかりませんが)
としては言うまでもなく循環する体系をもつ社会で
なければならないと思うのです。
言葉で説明するのは難しいですがイラストと漫画で見事に説明しているのが
文明コンサルタント [新経済システム]群知能と集合知
この一枚目の画像ではないかと思います。
また 想月右肩上がりモデルの必然的終焉には
「これは有限な地球上では一時的にしか成り立ちません。
エネルギーがピークを越えれば人口は維持できません。
全ての右肩上がりモデルは根本から崩壊するでしょう。」
このように書かれています。



この路を往きし人あり
■[雑感] ローレンツアトラクター的な、または、循環する時間

ここでは「自分の生活を直線的なものにして、自分でコントロールできる、というのは、人工的な社会の中で抱く幻想であって、健全なものではない、というのが私の感じるところです。」と書かれていました。
私はこの部分に対して非常に強く賛成します。他の部分の所もよくわかります。
ただ、「この違いは、議論して分かり合えるものではなく、生活体験から来る、まさに哲学の違い、宗教の違い、と呼べるものでしょうね。」
とyusosiさんは言っていますが、これに対しては
それでも、私は分かり合える人が沢山居ると信じています。
その為の秋月便りの購読であり、御蔵でのチャット、
そしてこのブログを書いている事に繋がります。

田舎の人は循環する時間という「宗教」を信仰している アンカテ
田舎とは、そうやって循環する時間のことではないかと思う。
そして、都会とは、直線的に発展し二度とそこには戻ってこないような性質の時間ということだ。
田舎で生きるということは、都会の直線的な時間を変奏としつつも、主題としては循環する時間の中で生きることを選択すること。


私はそれで良いと思っています。
その上で都会の利点を私は否定しません。田舎に住んでますが
ネットでは感じる事の難しい「場の空気」がうらやましくなる事は多々あります。
(ただ、その壁を破る一つが秋月のようなテレビ会議(iChat)なのかも
 しれないと思います。もちろん目的や人数が限られるからかもしれません。
 そしてtwitterにも何か新しいものを感じています。)
しかし、最終的にどちらを選ぶのか?と言われると都会的な生き方は
おかしいと思い、田舎を選びます。これ単なる地域や利便性の問題ではないからです。

そう、田舎は変わらないのではありません、決して。
変わっているのが見えにくいだけです。祖父母と父母の世代どころか
自分が子供だった時期と今の子供の事を考えてみてはどうでしょうか?
携帯電話が一般的になったのはわずかここ10年です。
携帯電話(単機能)がケータイ(高機能)になったのは更に最近です。
どんな田舎だって携帯が使えない、使わない人なんてほとんど居ません。
その結果、人の連絡のしやすさがかわり、仕事のやり方だって変わったはずです。

なのでアンカテさんの
「これからの日本の課題は、「循環する円環的時間感覚」と「発展する直線的時間感覚」という二つの宗教の主導権争いと捉えるべきではないかと思う。100年戦争をやって互いに疲弊してしまう前に、何とかそこに深入りしないで現世のことを片付けていく知恵を見つけなくてはならない。」
という言葉に対してそんな対立はむしろ今の話で、既に今は解消する方向に
ならなければならないのではないのだろうかと思うのです。
きっと「都会」だって実際に詳しく見ていけば「お変わりなく」の所があって
完璧な「発展する直線的時間感覚」ばかりではないと思うのです。
田舎の良さと言われるものとて都会で出来ない事ではありません。
例えばNHKの「ご近所の底力」という番組のような内容です。
マンションの話題などむしろ都会ならではの話もあり、そこでもやはり
「ご近所」による人間同士の協力があるのです。
田舎はこの点、分担の様な物があるが故にそれを超えた協力まで
繋がらない事があるのでどこでも協力ばかりというわけでもなかったりします。

都会という存在、そして変化する事はすばらしいと思います。
また必要だと思います。でも
都会的なものは一部であるべきだ。
と思っています。これもまた「負荷は集中」なのかもしれないですね。
またコンパクトシティとなった都会(田舎と思われる地域でも)には
流行病や治安などの危険性も今後は増大するのではないかと思います。

最後に。循環し、発展するものを私は信じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログ書き
・4時間以上かけて書き上げました。内容の割に時間をかけすぎた気がします。
 分散して記事を完成させたほうがよかったかもしれません。
・アクセス数は記事数に応じるように下がっています。
 gooアクセスランキングで276PV、136IPでした。
ローレンツというのは気象学者で、私が以前触れていた動物学者ではありません。
ウィキペディアにはローレンツ方程式という項目もあり
バタフライ効果やカオス理論といった言葉に出てくる人です。
画像や動画で見ることができます。
http://www.levitated.net/daily/levLorenzAttractor.html
http://brain.cc.kogakuin.ac.jp/~kanamaru/Chaos/Lorenz/
 同じではない、似た様な輪を描く・・・環という感じですね。
・ランキングに参加しています。よろしければこちらをクリックしてくださいな。
人気ブログランキングへ

祭りの金魚が家にきたら

2009-05-06 00:05:22 | 徒然
入り口の広い入れ物に入れましょう。それと陰をつくってやってください。
 魚達は疲れてますからね。
理由は水面が広いと酸素がとけ込みやすく、また気持ち水質安定になります。
周りがずっと明るいと人の影が差す度に魚にとっては
光が点滅している感じになって休めないからです。

餌もやらないほうが無難です。残したり、残さずとも糞で水質悪化を
招く可能性がある事に比べると栄養摂取の効果が薄いからです。
ただ、餌やりの楽しさや様子見出来る事を思うと
絶対駄目とは言いませんので本当にほんの少しだけにしてみましょう。


水道水は塩素消毒されてますので直接使わないように・・・
(ただ薄める為に使ったぐらいでは即座に死にはしません)
というような話をはじめとする飼育方法については
専門のサイトをみてください。私も多少なら書けますが
既に書かれ、人気が出ている所が良いかと思います。
それに実際知り合いに聞いてみるのも良いですね。
コミュニケーション、コミュニケーション。

おまけ。
祭りの金魚は値段が高めになってる場合が多いですので
観賞魚屋で買う方が本当は良いです。
ただ、「祭りで買ってきた、掬ってきた」楽しみは代え難いですので
少しアドバイスを。
・出目金は敏捷性が低いので気を掛けて様子をみましょう。
 丸い金魚はその次、最後に和金やコメットなど魚らしい体型の金魚です。
 鰭が欠けたりしている魚にも気をつけて。
・金魚すくい  死ぬ可能性は高いので一・二匹が死んだとしても
  貴方が悪いのではありません。ただ、最初の時期を乗り越えたら
  後は元気に育つ魚が多いと思います。
・流金など丸めの金魚購入について
 500円ぐらいで売られているサイズは幾分高めの値段に
 なってるかもしれません。
 しかしこのサイズはある程度育っているので無難です。
 200円サイズは意外と店では扱っていない事もあり、お買い得です。
 しかし死ぬ可能性、また怪我や病気の危険性も高くなります。
・和金やコメットといった細い体型の金魚購入
 出目金や丸い金魚より大きいサイズを一緒に飼うのは避けましょう。
 成長も早く運動能力が高いのでいじめるかもしれません。
・水質の安定は魚の数に対して水量が多い事と頻繁な水換えを勧めます。
 理由は分かりやすさと暖かい時期なので水質悪化は早いからです。
  本当は生物濾過まで可能になる事が良いのですが時間と慣れが必要です。
   お金(高い性能の濾過器具や水質安定剤、大きな水槽など)でも
   対応できます。お金/手間/時間は何処かを選べば良いのですから。
・活性炭の濾過は効果がすぐ出るので覚えておくと安いし便利です。
 ただし薬剤の効果も落ちるので病気の時に併用はできません。
・水槽などで飼い始めても同じなのですが、常時水を溜めておくと
 気になった時にすぐ水換えできるのでお勧めします。
 停電や水道が止まった時の為にと考えて溜めておいた水を
 そのまま使うと良いかもしれませんね。緊急事態が起きたら人間が、
 通常時は魚の水換えや植物にと。

専門家ではありませんが飼育方法やトラブル対応も判る範囲で
答えますので遠慮なくコメント等どうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今日のブログ書き
・連山のトップページが各ブログへのリンクメインになりました。
 予告されていた通りですが、実際に見るとインパクトありますね。
・私のブログへのリンクが現時点ではありませんので
 微妙な内容を書いたり、何処かにリンクするなら今の内!?
 とふと思ったりしました。まだやってませんよ~
・4日のアクセス数は450PV 182IPでした。かなりの増加嬉しいです。
 しかし記事が複数あったのでPV増加の割にはIPが増えていません。
人気ブログランキングへ