ご存知のように峯山政宏さんの選挙に関して脅迫事件が起きました。
定番の台詞・文章はなしにします。今では言うだけ損ですので。
ちなみに脅迫相手はランダムで選ばれたわけではなく
珍しく、要となるような所がありまして、そこに来たようです。
つまり、後援会一般が脅迫されたわけではありません。
(いえ、一般人なのは一般人なんですけど)
また、峯山政宏後援会のブログ記事をご覧になればわかるように
最初から明確な脅迫(罪に問えるほどの)がなされたという事は…
いえ、これも言わぬが花ですね。もしこの記事を読んでいる貴方が
恐怖で動きが止まり、さらに将来的にも恨みや怒りを出さずにすむぐらいの怖さって
どういう場合(パターン)ですか?
また逆にどうやって脅しますか?
さて、そういう話は横においておいて。
選挙というものは非常に多種多様な参加方法があります。
目に見えてるだけでも候補者、ウグイス嬢、事務所の留守を預かる人、
後援会に入る人、演説を聴く人、人と話をする人・・・今はネットも。
そしてすべてが一票に終結します。
マスコミ?風説の流布が仕事みたいなものですので最初から前提というか
あってないようなものですが影響が強いのも事実ですね。
そういえば椿事件という事もありました。
ちなみに、マスコミ内部の人は結構面白いと思ってます。
直接に人に話をするわけには中々いかなくても雰囲気や情報をしってますし
それが態度とか話しぶりにでると思いますけど、どうなのでしょう。
政治は政治家の当落で終わるわけではない。
のです。衆愚政治、議会制民主主義、二院制、「寝てれば良い」発言、組織票・・・
上記キーワードを思い出せばすぐに気がつく話です。
政治が悪いというのなら、有権者にも責任があります。言い方を変えますと
理由があります。 ダメな所、好みと違う所というのはどんな候補者にしたって
あって当たり前です。別人ですから。でも支持した、投票したわけです。
そして議員になっている。
オバマの勝利演説が連山の記事にも引用されていましたが
キーワードとなりそうなものをちょっと抜いてみます。
「十分な資金や多くの推薦と共に始めたわけではない」「無気力な世代という神話」
「これは、あなたたちの勝利だ。」「私のために行動したのでないことも。」
そして私は滋賀を信じます。表面的な議席からは見えない部分を。
(議員ってね、案外弱いんですよ、「支持者からの発言」に)
-----------------------------------------------
今日のブログ書き
・様子見です。
・2009.01.06(火) 133PV 74IP -位/1161795ブログ
2009.01.05(月) 113PV 72IP -位/1161118ブログ
おそらく上記が現時点の当ブログの通常ともいう数ではないでしょうか。
少し増やしていく速度を上げたいなと思っています。
・2008.12.28 ~ 2009.01.03 1937PV 828IP -位/1159613ブログ
定番の台詞・文章はなしにします。今では言うだけ損ですので。
ちなみに脅迫相手はランダムで選ばれたわけではなく
珍しく、要となるような所がありまして、そこに来たようです。
つまり、後援会一般が脅迫されたわけではありません。
(いえ、一般人なのは一般人なんですけど)
また、峯山政宏後援会のブログ記事をご覧になればわかるように
最初から明確な脅迫(罪に問えるほどの)がなされたという事は…
いえ、これも言わぬが花ですね。もしこの記事を読んでいる貴方が
恐怖で動きが止まり、さらに将来的にも恨みや怒りを出さずにすむぐらいの怖さって
どういう場合(パターン)ですか?
また逆にどうやって脅しますか?
さて、そういう話は横においておいて。
選挙というものは非常に多種多様な参加方法があります。
目に見えてるだけでも候補者、ウグイス嬢、事務所の留守を預かる人、
後援会に入る人、演説を聴く人、人と話をする人・・・今はネットも。
そしてすべてが一票に終結します。
マスコミ?風説の流布が仕事みたいなものですので最初から前提というか
あってないようなものですが影響が強いのも事実ですね。
そういえば椿事件という事もありました。
ちなみに、マスコミ内部の人は結構面白いと思ってます。
直接に人に話をするわけには中々いかなくても雰囲気や情報をしってますし
それが態度とか話しぶりにでると思いますけど、どうなのでしょう。
政治は政治家の当落で終わるわけではない。
のです。衆愚政治、議会制民主主義、二院制、「寝てれば良い」発言、組織票・・・
上記キーワードを思い出せばすぐに気がつく話です。
政治が悪いというのなら、有権者にも責任があります。言い方を変えますと
理由があります。 ダメな所、好みと違う所というのはどんな候補者にしたって
あって当たり前です。別人ですから。でも支持した、投票したわけです。
そして議員になっている。
オバマの勝利演説が連山の記事にも引用されていましたが
キーワードとなりそうなものをちょっと抜いてみます。
「十分な資金や多くの推薦と共に始めたわけではない」「無気力な世代という神話」
「これは、あなたたちの勝利だ。」「私のために行動したのでないことも。」
そして私は滋賀を信じます。表面的な議席からは見えない部分を。
(議員ってね、案外弱いんですよ、「支持者からの発言」に)
-----------------------------------------------
今日のブログ書き
・様子見です。
・2009.01.06(火) 133PV 74IP -位/1161795ブログ
2009.01.05(月) 113PV 72IP -位/1161118ブログ
おそらく上記が現時点の当ブログの通常ともいう数ではないでしょうか。
少し増やしていく速度を上げたいなと思っています。
・2008.12.28 ~ 2009.01.03 1937PV 828IP -位/1159613ブログ