goo blog サービス終了のお知らせ 

湊子の徒然

旅は道連れ世は情け。人生そのようなものかな。

滋賀だ、まだだ、まだ終わらんよ!

2009-01-08 00:49:14 | 峯山政宏
ご存知のように峯山政宏さんの選挙に関して脅迫事件が起きました。

定番の台詞・文章はなしにします。今では言うだけ損ですので。
ちなみに脅迫相手はランダムで選ばれたわけではなく
珍しく、要となるような所がありまして、そこに来たようです。

つまり、後援会一般が脅迫されたわけではありません。
(いえ、一般人なのは一般人なんですけど)

また、峯山政宏後援会のブログ記事をご覧になればわかるように
最初から明確な脅迫(罪に問えるほどの)がなされたという事は…
いえ、これも言わぬが花ですね。もしこの記事を読んでいる貴方が
恐怖で動きが止まり、さらに将来的にも恨みや怒りを出さずにすむぐらいの怖さって
どういう場合(パターン)ですか?
また逆にどうやって脅しますか?

さて、そういう話は横においておいて。
選挙というものは非常に多種多様な参加方法があります。
目に見えてるだけでも候補者、ウグイス嬢、事務所の留守を預かる人、
後援会に入る人、演説を聴く人、人と話をする人・・・今はネットも。
そしてすべてが一票に終結します。
 マスコミ?風説の流布が仕事みたいなものですので最初から前提というか
 あってないようなものですが影響が強いのも事実ですね。
 そういえば椿事件という事もありました。
 ちなみに、マスコミ内部の人は結構面白いと思ってます。
 直接に人に話をするわけには中々いかなくても雰囲気や情報をしってますし
 それが態度とか話しぶりにでると思いますけど、どうなのでしょう。

政治は政治家の当落で終わるわけではない。
のです。衆愚政治、議会制民主主義、二院制、「寝てれば良い」発言、組織票・・・
上記キーワードを思い出せばすぐに気がつく話です。
政治が悪いというのなら、有権者にも責任があります。言い方を変えますと
理由があります。 ダメな所、好みと違う所というのはどんな候補者にしたって
あって当たり前です。別人ですから。でも支持した、投票したわけです。
そして議員になっている。
オバマの勝利演説が連山の記事にも引用されていましたが
キーワードとなりそうなものをちょっと抜いてみます。
「十分な資金や多くの推薦と共に始めたわけではない」「無気力な世代という神話」
「これは、あなたたちの勝利だ。」「私のために行動したのでないことも。」

そして私は滋賀を信じます。表面的な議席からは見えない部分を。
  (議員ってね、案外弱いんですよ、「支持者からの発言」に)
-----------------------------------------------
今日のブログ書き
・様子見です。
・2009.01.06(火) 133PV 74IP -位/1161795ブログ
 2009.01.05(月) 113PV 72IP -位/1161118ブログ
 おそらく上記が現時点の当ブログの通常ともいう数ではないでしょうか。
 少し増やしていく速度を上げたいなと思っています。
・2008.12.28 ~ 2009.01.03 1937PV 828IP -位/1159613ブログ

爆発!☆感謝♪

2008-12-31 08:33:30 | 峯山政宏
・・・うん、タイトルは少し恥ずかしいです。

2008.12.30(火) 449PV 153IP -位/1156991ブログ
閲覧者の伸びが爆発しました!
2008.12.29(月) 244PV 109IP -位/1156458ブログ
これが一日前です。4日連続で似たような数値を出していました。
それだけでも嬉しかったのですが、30日の伸びは正直予想もできませんでした。
意欲はあっても記事2つで終わりましたし。

そうです。ニュースサイトの話も滋賀と環境ネタを半ば怒りのような感情と共に書いた話も
なにやらリンクだらけ。タブブラウザのタブ管理が面倒になるぐらいで
書き終わってもまだ、次は似たような事でどう続けようと考えていたらこんな事に。
書いたかいはありました。気合も入れました。でも2つです。・・・どうしてここまで増えてるんだろう(??)

さて滋賀県の国政選挙に峯山政宏さんが出ると応援していますが
どうも周りの人の話を聞いたり、連山の記事を読んだ感じでは
状況は非常に厳しい。しかも出馬と選挙活動自体が
という感じを受けました。なぜか。
一般、普通という人、私なんて更に貧困かつ逸汎人(いっぱんじん、と読む)
なので本当に、峯山さんが次の国政選挙で活躍してもらわないと
冗談でもなんでもなく、死ぬ可能性があります。 生命としては生きていても
社会的には生きてないというパターンもありますし。

上記は脅しっぽくて嫌なのですけど、そう考える理由は
現状の社会変化があまりにも急激である事、に尽きます。そして
関連する事を連山の記事が的確に書いていた事。
このブログを見てくれてる人は連山を見てる人も多いと思いますが
【取材】環境覇権国を目指す政治団体の戦略 PDAアラカルト

そして。こちらの時価総額250兆円吹き飛ぶ=「悪夢の10月」-米株式を見てください。
連山で書いている事が分かりにくいと思ってる人は特に、上記リンク先を
改めて見てください。カテゴリー分類はPDAオムニバスです。
黙示のような書き方ではなく非常に明確に書く事があります。
(全て明確だと怒られそうですけど)
例えばコラムニストの橘研究所でも同様に10月10日(9日)を警告していました。
 もっとも、空売り規制の事といい、分かる人には分かる話だったようで
 他サイトでも見たり、聞いたりした人はいると思います。
 連山の特異さというのは更に早い時期から「10月の悪夢」と名づけてまで居た事だと思っています。
その事を明確に出したのが上記記事であり、その記事には
これは既に決定事項であり、富裕層と知識層の一部が戦略的融合を決めた以上、貧困層に活路が有るとすれば伝説の覇者にすがるしない。それを選択する権利をワーキングプアは持っている。しかし、伝説の覇者によれば日本の庶民は口だけで行動が伴わないという事だ。現状が続けば遠からず貧困階級の知識層は全滅するだろう。

という文章があります。11月3日付けなんですよね、これって…はあ。
といいますか。 おのれ!
ええ、私は双曲割引であっさり負けます。弱いです。面倒くさがりです。
しかし、ここで更に別のPDAオムニバスの記事
平成21年1月に衆議院解散又は内閣総辞職 11月19日
私にはどうなるかは分かりません。短いので全部読んで見てください。
勝利の方程式


1. 選挙は新人が目立つ。特に若い峯山氏は有望である。

2. 出馬人数が少ない方が目立つ。衆議院選は3~4名の戦い!

3. 際立った経歴が良い。無実の罪でアラブの砂漠の刑務所帰りの作家!!

だそうですよ。

最後に、結果としてどう「トク」なのかというのは前後の記事辺りで。
« 産業再編 | メイン | エネルギー公社と新時代の荘園 »
それ以上の意義があると思いますが、就職口が社会に広くあることは大事ですよね。

私は田舎人なので食糧生産と採集がある程度可能です。
その辺りがあるのか、元々の性格もあるのでしょうけど
上記の様に書いててすら、動きが足りてません。本気度が欠けてます。
この記事書いたりしてるのは峯山さんを当選させる為というよりも、
住みやすい社会の為という理由で、しかも毎日のブログを見れば分かるように
記事を書くよ!といっておきながら次の日になったりとかしてます。

さて・・・、貴方もブログ、書きませんか? こう、似たような人が
書けば気がつくことも多いんですよ。mixiなどのSNS、チャットと手段は
別に問いません。目的は一つ。
 水素文明的原則ひと~つ!
・各自で共鳴! ただ同じ事をするのではなく、出来る事をする!
そしてですね、連鎖して子を作るのです。次の人もまた同じようにって。
口だけと言われるなら口だけでいいじゃないですか。
選挙前なら知名度向上を口伝えで広げ、
選挙になれば一票を投じるまで。すごいですね、誰でも一票とは言いますが
実際に投票すればその力は数倍です。
地域が違う?私もです。そんな場合は滋賀の知り合いに。それも居ない?私もです。
ネット上で行動しましょう。ちなみに行動すると…今はすごいですよ、人気があるって世間から認められるんです。

まだ、詳細は秘密なのですが・・・
というか、興味深い情報を幾つか聞きました。良くもあり悪くもあり。
私では直接の関係者ではないのではっきりしても言いませんけど
勝つための素材は用意されている。
という状況らしいです。更に盛り上げ、何々する必殺武器(?)も。
深く、もっと深く・・・
私は、峯山後援会の東京・大阪オフに行っていませんでした。
齟齬があります。足りないものがあります。
貴方も、貴方の世界を変えるしかないでしょう…
しかし気がつくことがある。峯山さんへのメール一つの威力は今だからこそ、非常に大きい。
当人に確認したわけではありませんが、そのはずです。
25日からブログ記事を書いてませんしね。
つまり現地の人ぐらいしか今は会えてない・繋がってないわけです。
ここで日本中、世界中!?から応援されてるとなれば・・・ですよ。
彼は理系ですがスポーツメェンですしね。ネットの動きは後手のようなので
そこでPCユーザーの出番というわけではないでしょうか。

多少なりと、動いてから負けましょう。納得が行くじゃないですか。
それに実際、どうも負けはないようなんですよね。なら礎になって
関わったんだぞ、その現場を見てたんだって、なりましょう。
これも保険、精神的な保険。しかも安定性の利回りが確保されてます。
自分の記憶を振り返ってみれば納得できると思います。

さて最後にここで、決め台詞!となればかっこいいのですが私にはありません。
ポケモンボールでも投げましょうか。探偵になりましょうか。
いえいえ。私は静かに涸れ果てて行きますので、踏み越えていってくださいな。
決め台詞はここまで読んでくれた貴方の言葉そのものです。
-------------------------------------------
今日のブログ書き
・双曲割引の検索はGoogleじゃなくgooになっているのは
 記事内にリンク:検索リンク とかかれたものを使ったからです。
 使い方はマウスをリンク部分に持って行くとでます。
 これをマウスオーバーといいます。他に画像の変化などの使われ方をします。
戦争の時代と日本人の分岐点 という記事が原因の一つです。
ノアと滋賀県民とマネーの洪水 こちらも。
・一昨日ぐらいのGoogle Talkの話 そしてこれ。

滋賀県と環境教育。または大学の教科としての生態系

2008-12-30 05:58:19 | 峯山政宏
滋賀県は貴重で素晴らしい大学を生み出した土地です。
もう10年以上前になるでしょうか。
滋賀県立大学という大学が出来ました。
・・・という所で記事の為にリンクを張るべく見ると1995年でした。
前身は滋賀県立短期大学、前県知事も農学部出身だそうです。

ここはおそらく日本初(間違ってる可能性があります。その場合ぜひ
教えていただけると嬉しいです)の環境科学部があります。
 ウィキペディアによると長崎大学は97年だそうです。

当時、研究室レベルや生物系・農学系で実は…という所があったかもしれませんが
受験可能なぐらい明確に生態系を打ち出した所は2校だったと思います。
ちなみにもうひとつは東京農工大学の農学部地域生態システム学科です。

単に環境の名前がついている所は他にもありましたが
都市デザインなどの社会的な方面であったり、化学や工学的な面が
強いものでした。生物的な場合も実質は農学部類似だったりです。

確か、この滋賀県立と農工大のみが生態の名を冠し、生き物同士の繋がりを
教育課程に掲げていたように思います。
当時の生物系というとまだまだ「バイオ」が有名(ブームが残っていた)でした。
そこで生態系を課程にしようというのは先見性が非常に高いと思いませんか?

もっとも。「それもそもはず」なのかもしれません。
初代学長は動物行動学者の日高敏隆(京都大学名誉教授)である。

だそうですから。

滋賀県立のキャンパスは環濠集落をイメージとし、琵琶湖の水が
流れ込むようになっているそうです。
大学自体が、自然環境の一部に組み込まれている事を実に見事に認識させ、
その地に訪れる人それぞれも同様に自動的に教育されるのではと思います。
失ってはじめて分かるものがあるなんて言われたりしますが
琵琶湖は何度も失いそうになっては
対応してきたのではなかったでしょうか。
連山にもちょっと別方向ではありますが 【悔恨】琵琶湖のブルーギル という記事がありますね。
でも無関係ではありませんので、よければこちらのリンク先もぜひ読んで見てくださいな。
--------------------------------------
このブログを書いての感想
今後の滋賀関係の話題には元情報ソースがある場合があります
 私が直接した経験(時や場所)ではないかもしれません。
 しかし、語句に現れている感情は私自身のものです。

滋賀県と産廃

2008-12-26 18:30:49 | 峯山政宏
タチの悪い産廃業者は谷をみてどれだけ捨てられるかと
つい思ってしまうそうですが、私達、大抵の日本国民も実は
多かれ少なかれ似たところがあります。
原子力発電所は仕方ないですか?
それは放射性廃棄物を真剣に考えた上で覚悟して「仕方がない」ですか?
 ちなみに私は現状は出来るだけ減らすべき、将来的には全廃。と思っています。
 ただし処理方法が確実になれば構わない。
    例えばSF的ですが太陽で焼却処分できれば良いなと思ってます。
私は専門家ではないので明言できませんが、そもそも発電効率が実は
ものすごく悪いよう(前と後での処理など)なんですよね。

あ、話の枕がちょっと長すぎたかな(・・;)
タイトルの滋賀県と産廃というのは琵琶湖に非常に危険な排水が出るという事です。

峯山政宏後援会
滋賀県栗東市の産業廃棄物問題について
日本の地方は六ケ所村のようになるのか
この辺りを読んでみてください。滋賀に住んでいましたらTV見たとか
もう既に運動に関わったとかあるんでしょうね。市議や県議によっては
サイトに載せているようですので、そちらも参考になります。
現知事も環境とは関わりが深いようですし、
 (ちなみに前知事。短大農学部、公用車にハイブリッドカー導入) 
特段、これといって産廃に無関心だとかそういうわけではないようです。
しかし。 では、何故住民が満足していないのか?
私は不安だからだと思います。私だってどうも信用しきれません。
全量撤去を求めるのは分かりやすいからではないでしょうか。
撤去されれば後顧の憂いがありませんからね。
県のお金=住民たちのお金なんです、本当は。だから費用を考えて適度な案に
するというのは本来当然であるにも関わらず中々受け入れられない。

しかもこれは「環境基準の280倍を超える水銀や硫化水素」があったそうです。
正確に言うと上記文章では水銀が基準の280倍を超えているのかは分かりませんが
あの、水銀です。 水俣病です。水銀中毒が怖いです。
 知っていますか?今、この2008年も裁判・訴訟があるのです。軽症の人たちが
 どう苦労したかというのもあまり言われませんがその理由もあります。
  端的に言えば戦後すぐの広島県民です。
   なお、チッソ・小和田雅子妃の事は今触れません。
上記ウィキペディアの水銀中毒の欄はぜひ見て欲しいと思います。
なぜか。 それは琵琶湖だからです。水産資源であり、水資源という面
そして他に類をみない生態系をもつ湖。もしかすると、それが永遠に失われる可能性がある。
水産?飲料水?それは科学の発展や社会的な構造変化で対応できるかもしれない。
しかし失われた遺伝子は戻ってこない。生態系は戻ってこない。
そうそう。琵琶湖のアユはコアユっていわれてるんです。陸封型。
海を使わなくても産卵、子供が育つんです。通常は汽水域で産卵、稚魚成長します。
日本中に稚鮎を出していた事も無理になるかもしれない。
別に琵琶湖だけに頼っているわけじゃないんですが、
かなり大きな影響が出るでしょうね。
鮎の塩焼きは高額以前に貴重なものになるでしょう。三倍体が一般的になったりして。
 あ、ナウシカの腐海、チェルノブイリの跡地のようにそれはそれで
 成り立っちゃうのも確かですけどねー。
水俣病と違い、何か起きても責任を取る会社もない。滋賀県に確かに責任は
あります。しかし実際に何か起きた場合責任が取りきれるようなものにはならないでしょう。
実際問題、既にそうなっているとも言えます。
滋賀発下流域の複数県・府を広く薄く巻き込んだ第三水俣病ともいうものが
起きない事を願うばかりです。第二水俣病の項目をみれば
企業、国、司法がどう動くのか見当がつくと言うものです。

さて。峯山さんなら何が出来るのか?
廃棄物処理の専門家ではなく、ずっと運動していたわけでもない。
ですが他の人とは比べられない点があります。
峯山さんなら長期的な未来を見据えた理系の行動がとれる
だろうと思える事です。
北大理学部ですので理系なのは言うまでもありません。
未来を見据えたとは? 彼は「地獄のドバイ」を出版し、
 参考:出版秘話、他5・6月辺りの記事
ドバイはドリームではなく、バブルのような危険なものだと言っていた事です。
5月30日のNHK沸騰都市をみての感想なんて、分かりやすいですね。
 (なお、アマゾンレビューで1がついてますが、もし気になったらその二人の「レビューをすべて見る」を押してみてください)

行動とは? これは連山のサイトから過去記事を探してもらえれば沢山でます。
 例えば ロタ島での椰子の実発電
上記地獄のドバイでは寿司職人のつもりでというのが表に出てますが、
実際にはアラブでかなりの活動をしていました。肥料会社と出てる所でしょうか。詳細は私も知りませんが
多摩大学ルネッサンスセンターの40歳CEO講座の人達の視察団が来た時に同行
したり、砂漠地帯での緑化に関わっていたり(中段の写真。屋外や、UAE大学が日本大使館へ感謝の贈り物をする所)という具合です。
なにやらもっと色々やってそうですね。


さて。再び最初に戻ります。 何を考えますか?どう動きますか?
誰も彼も表にでて政治活動したり、社会活動しろなんていうのは厳しいですね。
でも、何も出来ないわけじゃないはずです。各自で考え、そして周りに伝えたいと思いませんか?
伝えるのも非常に難しい。でも。実は自分の普段の行動が人に与える影響って意外なほど大きいんですよね。
つまりはそういう所から変えていけばと思いませんか?
自分の事は過去と未来に繋がると思い、出すゴミに気をつける、人の考えに対して諦めない!

湊子は峯山政宏さんを応援しています☆
と、こうブログに書いてるのもその一つです。

最後に。「地球が静止する日」(リンク先はフラッシュ、横幅注意)という映画の俳優が日本に来ました。
キアヌ・リーブスです。そのインタビューで逆質問してきたそうです。

キアヌ : ロスのラジオか何かで聞いたことがあるんだけど、日本人は何もしないでパソコンでサイトを見ている。Youtubeなんかのサイトを見て(ボーっと見ている様子をキアヌがやってみせる)、受け入れるだけ。(ひときわ大きな声で)それっていったいなぜ? なんでそういうことをしているのか、分かる? 本質そのものを受け取ろうとしているのかな。とくに若い人や女の人がサイトをじっと見ているって聞いたんだけど。
――なんでだろう・・・(と私たちが答えられないでいると)

キアヌ : (笑いながら)ああ、もういいよ。OK。

その直前の発言は
キアヌ : 違いはよく意識していたよ。フレーム自体は同じだけど、語り口が違う。前のバージョンは、最初は良いクラトゥがだんだん警告を発する者に変わっていく。今回はまったく逆で初めはエイリアンだったけれど、だんだんと人間的になっていく。そして最後は、観客に"あなたならどうしますか"ということを提示して終わっている。違うアプローチをしているんだよ。

人類滅亡の危機を描いた映画の中で、『地球が制止する日』が秀でている点をあげるなら、この"観客に委ねる"というところだと思うよ」

だったりしました。