goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

ゴーリキー公園(2016夏)

2016-08-16 17:43:08 | ロシア・お出かけ

ハーイ!


テレビでのオリンピック観戦で過ごしている毎日

スリングボックスを経由しての日本の番組放送が嬉しい

画像が荒れることが欠点ですが、やっぱり日本選手の試合が映るし、日本語の解説があるといいですね

競技を見ていると、一日があっという間

夜更かしするから、朝は遅くなるしね・・・もう夕方って感じ。


でも、せっかくの夏、たまには外に出ないと

と、先週、ゴーリキー公園に行ってきました。


いつのもように、夏になるとでてくる卓球台。
(日本の卓球選手、オリンピックで活躍中




昨年、水着姿のロシア人で賑わっていた、池を利用しての砂浜エリアは、立ち入り禁止になってました。
水、汚いよねぇ~。




遊園地エリア、新しくなった




お花があちこちいっぱいで・・・






バラ園もありました。バラの香りが~




めちゃくちゃ気持ち良い、まったりモードの芝生
フカフカクッションやチェアも健在でした~




モスクワ川沿いのカフェやサンデッキも昨年同様



水着で日焼け&ビタミンDの補充に来るロシア人で賑わう場所。


この日は、救世主キリスト聖堂がキレイに見えて、輝いてました




こんな気持ちの良い日のランチは、イタリアン




レモネードが似合う陽気なので、自家製レモネード。
ここの美味しいです



イカスミパスタにしました
口の中が真っ黒になるのを期待していたのだけど、ほとんどならず。
お上品なイカスミでした。




やっぱり、外に出るって気分が良いですね~

でも、オリンピックも4年に一度だし
今回は、日本選手のメダル数も多くて楽しい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hop On-Hop Off

2016-07-01 19:45:46 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

観光地で見かける赤い観光バス「Hop On-Hop Off」

モスクワでも3年前くらい?から見かけるようになりました。

せっかくなら、このお天気のよい快適な季節に、2階のオープンシートに乗りたいですね

モスクワの名所をまわってみます




まずは、ボリショイ劇場向かい側から赤の1番ルートに乗車。



(現在モスクワ中心部は、歩道・車道の大工事中で、このような囲いに覆われていて、道路環境が最悪です。)

バスはゆっくり走ってくれるので、写真もわりと撮れます

旧KGB




グム百貨店の脇で少しの停車。
いつもの入口ですが、高い位置からだと、建物の装飾まで目がいきます






ここからだと、クレムリンのスパスカヤ塔もバッチリ撮影



すぐ近くのワシリー寺院も、この高さからだと迫力



この2つも一緒に写真に納まりました。



クレムリンの城壁を見ながらモスクワ川を渡って・・・



鍵がたくさんぶら下がっている、恋人たちの名所



お花と緑がいっぱいで、とてもかわいらしい場所になってます



一応、ここがバスの始発となっているようで、何台かバスが停車していて、2番ルートのバスも停まっていたので、そちらに乗り換えました。

この2番ルートは、季節によってルートが違うようですが、今はモスクワ川に沿って、モスクワ大学のある雀が丘まで行きます。

救世主キリスト聖堂の前を通り、



川沿いにどんどん行きますよー。

レンガ作りの旧チョコレート工場と、ピョートル大帝の像(写真右端に切れちゃった)を見て・・・



先日書いた展望レストランのある、科学アカデミーも。

モスクワ川クルーズに近い気分ですね



雀が丘に到着したら、10分停車で撮影タイム

遠くには、モスクワシティの高層ビル群と、すぐ近くにはオリンピックスタジアム。



後ろを振り返るとモスクワ大学



ここから北上して中心地に戻ります。

中心地とは違った緑の多い道を、風を受けながら走行するのが気持ち良い

キエフスカヤ駅のショッピングセンター前で、また10分ほど停車。




この橋を渡れば中心地付近です。

奥の橋の真ん中に少し見えるのが、先ほどのモスクワ大学。
実際は、もう少しよく見えます



この先は、アルバート通りを通った後、1番の赤ルートと合流するバス停もあるので、地図を見ながら自分の行きたい場所で降りたり、乗り換えたりするのがよさそう。

クレムリンの城壁の真横を通ってみたかったけど、そこまで乗りませんでした。
高い位置から見ると、迫力ありそう

1日券は、大人1人1000ルーブル。前は600ルーブルだったのに随分上がりましたね
乗車する際にバスの中で買えます。
子供は13歳まで半額。学割やファミリーチケットなどもあります。
2日券やモスクワ川をクルーズするボートのルートもあるので、お好みのチケットを選んで・・・。

イヤホン(無料)で音声ガイド(日本語はナシ)も聞けます。

今回のルートで、約2時間。
全部のルートを通るともう少しかかりそうです。

私たちが乗る前のマネージ広場前で20分くらい停車していたので、赤の広場の観光もできますし、そこから乗るのも分かり易いかも。

とても気持ちよく名所を回ることができたので、機会があったら、また乗ってみたいです。
お天気の良いこの時期がオススメ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディソンホテル(旧ウクライナホテル)

2016-06-26 23:50:13 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

モスクワ川沿いに建つ、スターリン様式の「ラディソンホテル」。

このスターリン様式の建物はモスクワに7つあるのですが、いつ見ても圧巻です



モスクワには他にもラディソンホテルがあり、少し前まではウクライナホテルだったので、旧ウクライナホテルのラディソンと言って区別してます。

「ラディソン」の下に、「ウクライナ」と掲げられてますね。



このホテル、随分前にサクっと入ったことはあったのですが、今回、レストランを利用するのに来てみて、とても気に入りました

ソ連の雰囲気の中に、高級感と重厚感があります



ここのエレベーターホールを真っすぐ行くとロビーなのですが・・・

ステキ





そして、このロビーにある、クレムリンを中心としたジオラマが一見の価値アリ
ウチのリビング以上はあるかな・・・結構大きいのですよ



見ているうちに、ご丁寧に、夜景にもなって・・・



夕焼けも・・・



クレムリンの中も、しっかりと再現されています



これを見に来るだけでも価値あるかも~

ロビーは広いし落ち着ける
ソファーに座ってゆっくり見れるし、備え付けのヘッドホンでジオラマについての音声ガイダンスも聞けます


トイレも開けてビックリ。広くて美しい

トイレ事情の良くないロシアにおいて、このキッチリ積まれたタオル





これだけの広さと、美しさのあるホテルはあまり見ないかも。。。

キレイなトイレと広いロビーがあれば、くつろげちゃうね

まぁ、ドアマンの感じや態度はロシア(笑顔なし・適当な動作)でしたが・・・

このホテル、気に入りました~

さて、レストランに行きます






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ

2016-05-14 19:53:36 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

緑がわんさかのモスクワになりました

思いっきり作り物の、サクラもいっぱい



よく見ると、枝が継ぎ足しされていて笑えます


マヤコフスカヤ駅前広場は、サクラをいっぱい置いてイベントの準備中。




屋外イベントが楽しい季節です




気持ちよさそう~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつ市(2016)

2016-02-23 00:24:51 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

過去に何度か書きましたが、久しぶりに「はちみつ市」に行きました。

2年ぶりくらいでしょうか

毎回恒例の場所、「カローメンスコエ」。

今年は雪が少なく、街中の雪も溶けていて、もう冬が終わりかと思うくらいでしたが、今日は降りました

この案内看板に沿って歩いていき、奥に見える黄色の建物が「はちみつ市」です







たくさんのお店が並び、どこで買おうかゆっくり見て回りたいのですが、味見して味見してと勧誘され、どんどん味見用のハチミツを手渡されるのは毎度のこと

全て見て、いろいろ味わってからまた舞い戻る・・・なんて器用なことは私にはできません

どれを食べても美味しいので、「ご縁のあったお店で買う」ことにしています




はちみつの種類もとても多くて迷うところですが、イクラが「アカシア」を好むので、「アカシア」のみに絞ることにしました。


ということで・・・ご縁のあった3つのお店で、「アカシア」を。
そして、健康のために「プロポリス入り」を1つ、みなさんオススメの「リーパ」(菩提樹)を1つ購入して、さっさと終了




写真手前が「プロポリス入り」。左奥が「菩提樹」、他3つが「アカシア」です。

アカシアでも、色も違うし、味も違う。

このところ、また物価の上昇が気になってきていますが、はちみつに関しては、値上がりを感じませんでした。
逆にルーブル安で、とても安く感じてます。

お店や種類によって違いますが、アカシアで500~700ルーブル/Kg。(1ルーブル1.5円)
はちみつ市も終盤(2月28日まで)なので、値引きもしてくれました。

ロシアのはちみつ、本当に美味しいのでオススメ。

好きな量だけ、「トロ~ン」とパックに入れてくれます










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする