ハーイ!
観光地で見かける赤い観光バス「Hop On-Hop Off」

。
モスクワでも3年前くらい?から見かけるようになりました。
せっかくなら、このお天気のよい快適な季節に、2階のオープンシートに乗りたいですね


。
モスクワの名所をまわってみます

。
まずは、ボリショイ劇場向かい側から赤の1番ルートに乗車。
(現在モスクワ中心部は、歩道・車道の大工事中で、このような囲いに覆われていて、道路環境が最悪です

。)
バスはゆっくり走ってくれるので、写真もわりと撮れます

。
旧KGB
グム百貨店の脇で少しの停車。
いつもの入口ですが、高い位置からだと、建物の装飾まで目がいきます

。
ここからだと、クレムリンのスパスカヤ塔もバッチリ撮影

。
すぐ近くのワシリー寺院も、この高さからだと迫力

。
この2つも一緒に写真に納まりました。
クレムリンの城壁を見ながらモスクワ川を渡って・・・
鍵がたくさんぶら下がっている、恋人たちの名所

。
お花と緑がいっぱいで、とてもかわいらしい場所になってます

。
一応、ここがバスの始発となっているようで、何台かバスが停車していて、2番ルートのバスも停まっていたので、そちらに乗り換えました。
この2番ルートは、季節によってルートが違うようですが、今はモスクワ川に沿って、モスクワ大学のある雀が丘まで行きます。
救世主キリスト聖堂の前を通り、
川沿いにどんどん行きますよー。
レンガ作りの旧チョコレート工場と、ピョートル大帝の像(写真右端に切れちゃった)を見て・・・
先日書いた展望レストラン

のある、科学アカデミーも。
モスクワ川クルーズに近い気分ですね

。
雀が丘に到着したら、10分停車で撮影タイム

。
遠くには、モスクワシティの高層ビル群と、すぐ近くにはオリンピックスタジアム。
後ろを振り返るとモスクワ大学

。
ここから北上して中心地に戻ります。
中心地とは違った緑の多い道を、風を受けながら走行するのが気持ち良い

。
キエフスカヤ駅のショッピングセンター前で、また10分ほど停車。
この橋を渡れば中心地付近です。
奥の橋の真ん中に少し見えるのが、先ほどのモスクワ大学。
実際は、もう少しよく見えます

。
この先は、アルバート通りを通った後、1番の赤ルートと合流するバス停もあるので、地図を見ながら自分の行きたい場所で降りたり、乗り換えたりするのがよさそう。
クレムリンの城壁の真横を通ってみたかったけど、そこまで乗りませんでした。
高い位置から見ると、迫力ありそう

。
1日券は、大人1人1000ルーブル。前は600ルーブルだったのに随分上がりましたね

。
乗車する際にバスの中で買えます。
子供は13歳まで半額。学割やファミリーチケットなどもあります。
2日券やモスクワ川をクルーズするボートのルートもあるので、お好みのチケットを選んで・・・。
イヤホン(無料)で音声ガイド(日本語はナシ)も聞けます。
今回のルートで、約2時間。
全部のルートを通るともう少しかかりそうです。
私たちが乗る前のマネージ広場前で20分くらい停車していたので、赤の広場の観光もできますし、そこから乗るのも分かり易いかも。
とても気持ちよく名所を回ることができたので、機会があったら、また乗ってみたいです。
お天気の良いこの時期がオススメ

。