goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

冷凍庫

2017-05-16 18:40:32 | ロシア・アパート

ハーイ!

週末に冷凍庫を開けたら、霜がどっさり
なんか、急に
食品の上、引き出しの中にボロボロと落ちている感じだったのです。

ちょうど、食材も少なめだったので、思い切って霜取り作業をしました

ムッシが2度くらい?やったことあるけど、私は初めてやってみた


まずは、冷凍庫の食材を保冷バッグに移して、冷蔵庫・冷凍庫のスイッチを切る(2つとも同じスイッチ)。
冷蔵庫も切れるので、この間、極力、冷蔵庫を開けないように

冷凍庫を開けて、引き出しを出します

こんなにどっさり・・・狭い冷凍庫が、霜に占領されて、さらに狭くなってます・・・



もう、原形が見えない・・・

ドライヤーで溶かしながら、ゆるくなってきたら、たたいて霜を落とす・・・

パカッってとれると気持ち良い
おお。こんなだったのか




もう、霜に覆われている状態が普通で、なんとも思わなくなっていた~
網目の部分にもびっしりついているので、結構時間がかかります

バスタオル数枚と洗面器を置いて、溶けてきた氷と水の処理をしながら・・・

約3時間後・・・



最上部のこびりついた霜を取るのが苦労した

スッキリ~

イクラがずいぶん手伝ってくれました。
やり始めると、結構ハマる

みんな、こまめにやってるのかなぁ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアに戻ってきた~と感じる

2017-01-18 20:05:25 | ロシア・アパート

ハーイ!


日本からロシアに戻って来て、あ~・・・ロシアに戻って来たんだ~と感じること。


トイレットペーパーの質。
いつもは何も感じず使っているけど、一時帰国から戻ってトイレに入ると、あ~ロシアだ。と感じてしまう。

日本はフワフワすぎる

成田空港のトイレで、お~フワフワとびっくりしてしたのを覚えてます。


あと、戻ってからトイレに座ったら冷たくて、ヒィーと叫びました。

座るのを躊躇するほど、冷たく感じた

日本のトイレってどこでも温便座でしたっけ
便座の質の違い

今は、トイレットペーパーの質も、便座の冷たさも、何も感じず使えているのに・・・

毎回、一時帰国の度に思うのですが、新鮮で不思議な感覚です


それから、戻って来てすぐ洗濯機を回したら、途中で見たことのないエラー表示が出て止まりました・・・

戻って来て早々だったので、うんざり・・・
長時間の移動で疲れているのに、どうして今
2週間前には普通に使えていたのに
今まで一度も止まったことないのに

・・・今年もロシア生活が始まったんだなぁ~。と思いました。

突然、よく分からない何かが起こります


どうやら、脱水のところでうまく回転せずに止まってしまうようなので(ドラム式です)、洗濯の量を半分にしたり、なんとなく優しくまわってくれそうな、ウールモードにしたり、途中で止まったら脱水だけやってみたり・・・

「頑張れー!」と応援したり、「回ってくれ!」と祈ったりしているうちに・・・直りました


これまた、よく分からないけど上手くいくのがロシアです

長期間使わないと、”慣らし”が必要なのでしょうか

翌日は様子見で、半量&ウールモードで、気を遣って洗濯しましたが、その後は、通常の量&通常モードの以前と同様で大丈夫


今日は、朝からJSTV(日本語放送)他、いくつかのチャンネルが映りませんでした・・・

う~ん・・・と思いつつ、気が付かなかったことにして放置
仕方なく、ロシア語ニュースをつけていたり・・・。

でも、午後につけてみたら・・・映りました

たまに、こういうことあります。

ホント・・・良く分からない状況が多いです


どうして、日本ではこういうことがないんだろう

テレビ映らないと慌てますよね?
放っておいたらそのうち映るかな・・・とは、日本では思わない気がする。

どっちが不思議なんだか・・・

自分の中で、どちらが基準なのか分からなくなってきた~








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の修理

2015-11-16 17:03:01 | ロシア・アパート

ハーイ!

週末、久しぶりの積雪でした

今年は暖かくて助かります。
未だに0度前後。

寒くなるのはいいのですが、マイナス10度以下になると室内の湿度がぐっと下がるので、家の中の乾燥がひどくて本当に困るのです。 
我が家は湿度10%台でカピカピになります
今は25~30%。
このくらいになったら、加湿器+台所でお湯を沸かして対応してます

さて、このところ、アパートの不具合の修繕週間でした。

決めていた訳ではないのですが、立て続けに不具合が起きたのでそうなりました

最初は、モデム?が壊れたらしく?急にテレビが映らなくなったので、交換してもらうことから始まり・・・

その後、水道メーターの定期交換?というので来てもらうことにしたら・・・ちょうど?リビングの照明が壊れて・・・・

3日間、リビングの照明ナシでした

壁面照明とキッチンの照明はついていたので、ベッドサイドの照明を食卓に置き、薄暗いレストランのような食卓で過ごしてました

大家さんがすぐに対応してくれたので(これはとても重要)、すぐにエンジニアに調べてもらい、翌日に新しい照明を買いに行ってくれ、昨日、とりつけてくれました。
明るい~

ついでに、ずっと気になっていた不具合個所も修理の依頼。

バスタブと壁の隙間の修理と、バスルームの扉の修理、洗面所のドアノブの修理、蛇口の修理・・・

ちょこちょこ壊れるのは普通のことです・・・。

すべて修理できて、家の中が落ち着きました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓掃除

2015-06-27 10:03:40 | ロシア・アパート

ハーイ!

年に2~3回の窓掃除。

我が家の窓は、汚れが激しいです

窓磨きとか、窓拭きではなく、「窓掃除」な感じです。

だいたい、春~夏にかけてと、冬が来る前ににムッシが掃除してます。

日本の窓と違って、大きい&数が多い&開かない窓もあるので、掃除が大変

開かない窓については、開く窓から手を伸ばして掃除するのですが、ちょっと命がけのような作業です・・・
私だったら、開かない窓については掃除を諦めます。

「ひぃ~・・・・怖いよぉ~・・・」といいながら、掃除してます。
やめればいいのに。

でも、やり始めると、気になってやめられないようです。

この6月、週末の何回かに分けて、窓掃除が終わりました。
網戸もはずして、バスルームで洗っていて、こういう部分は徹底している人です

先日、レースカーテンも洗ったので、スッキリな気分

この快適な季節を気持ちよく過ごしていきたいです

本日は、残念ながら雨の週末
降水確率100% & 雷雨



空気が汚いので、適度に雨も降って欲しいのですけどね。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レースカーテンの洗濯

2015-05-19 21:01:12 | ロシア・アパート

ハーイ!

白樺花粉も落ち着いたかなと思ったので、レースカーテンを洗いました

カーテンにも花粉がついていたと思うので、きれいさっぱり、洗い流したいです

我が家では、終日、レースカーテンを閉めています。
(窓が汚れていて、すごーく汚いのを隠すためにも・・・。)

気にしてみると・・・結構汚いかも
普段は気にならないのですが(見慣れているからかな?)、取り外してみたら、白に見えていたレースカーテンが、灰色でした・・・
こんなに汚れていたんだっ

そして洗濯したら、明らかに「白」になりました

面倒がらずに、最低、一年に一度は洗おうと思います
気持ちよいですしね

こちらのアパートは天井が高いのでカーテンが大きいし、窓の枚数も多いので、カーテンの数も多いです。

カーテンを取り外すのも一苦労・・・
職人さんが使うような、高い脚立に上って、手を伸ばさないと取外し・取り付けができません

また、カーテンフックの質が悪いので、外すのも取り付けるのもスムーズでもありません。
腕は痛くなるし、うっすら汗をかくような作業・・・

ということで、面倒なので、今まで、1回?2回?しかレースカーテンを洗ってないかと思います。

因みに、レースカーテンではない普通のカーテンは、一度も洗ったことありません・・・
分厚くて大きいので、洗濯機に入るかなぁ?というところ。
縮んでも困るし・・・みんなどうしているんだろう

寝室のものしか使っておらず、他の部屋は閉めないので、端っこに寄せて放置してます。
本当は洗いたいけど、仕方ないよね・・・。

使わないなら、取り外ししてしまえばいいのか
それもいいかも

次は、窓掃除をしたい
空気が悪いからか、すぐにすごーく汚れます





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする