goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

リモンチェッロ

2017-05-01 21:50:40 | ロシア・飲み物

ハーイ!

5月になりました

ロシアは、週末から3連休中、今週末は4連休

気温がぐっと上がり、いきなりの20度超え

(木)(金)は雨で寒かったので、ダウン着てストール巻いてたのに、(土)は半袖の気候でした・・・

なので、この連休は夏メニュー
冷やし中華に・・・そして、暑くなると飲みたくなるのが、レモネードです

レモンとオレンジとハチミツでシロップを作り、炭酸水で割るのですが、そこに、ナポリ旅行で買った「リモンチェッロ」を少し加えます



とーっても美味しいです

イタリアのカンパニア州で製造されるレモンリキュールで、そのまま飲んでもいいのですが、アルコール度数が高いので、グレープフルーツジュースや、レモネードに少し加えて飲んでます。

夏にピッタリです~
幸せの味

連休なので、ラクして
・・・テイクアウトピザとレモネード+リモンチェッロで、イタリアンランチ




ロシアのスーパーにもありました。



安くて300ルーブル弱、高くて1800ルーブル・・・と値段の幅が広いけど・・・

ナポリのスーパーで€10くらいだったので、そのくらいのものならよさそうかな。
日本にもあるかな




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タピオカミルクティー

2017-02-14 21:55:48 | ロシア・飲み物

ハーイ!

イクラが好きなタピオカミルクティー

乾燥のブラックタピオカを日本で買ってきて、作りました。
(専用ストローも必要です。100均にあり。)




私も好きなので、自宅で飲めると嬉しい

タピオカをゆでて、ロイヤルミルクティーを作って合わせたのだけど・・・

「タピオカが甘くない。お店のは甘い。」というので、

そうだっけと思って調べたら、タピオカをゆでたあと、再び、砂糖を入れてゆでて甘くするのですね

タピオカは1時間くらいゆでるので、多めに作って冷蔵庫に入れておいたら・・・

くっついてストローに入ってこないし、ボソボソで美味しくなくなった・・・

冷蔵庫に入れてはいけないのか~

次回のための覚書







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーガ茶の値段

2017-01-22 20:06:38 | ロシア・飲み物

ハーイ!

少し前に書いた「チャーガ茶」。

(http://yaplog.jp/minatoikura/archive/978)

いつも、家の最寄りの薬局で、50g入り175ルーブルで購入していたのですが、よく行くお店の隣にあった薬局で買ってみたら・・・108ルーブルでした。 こんなに値段が違うの

以前は100ルーブル以下であったようですし、場所に結構違うのですかね

品質が違うのかと思ったけど、中身も味も違いは分からない。
パッケージのデザインが違うので、メーカーの違い





ということで、これからは安い方の薬局で買ってみることにしました

店頭に置いてある薬局もあるけれど、ここは、店員に言わないと奥から出してきてくれない。


「チャーガ2つください。」というと、何やら言ってるんだけど・・・なんだ

良く聞いてみると・・・値段が出るレジ(バーコードで値段が表示される)が壊れているので、値段が分からないし、レシートも出せない。
あなた、この前も買ったでしょいくらだった 値段覚えてて、レシート要らないなら売るけど・・・と。


一週間前に、外人が買ったので覚えていたのでしょう。
私もこのオバサン覚えてたし、安かったので値段も覚えてる。

「108ルーブル。」と答えると、「2つで108ルーブル」と聞くので、「いや、1つ108ルーブル。」と答えたら、「じゃあ、216ルーブルね。」と、レシートなしで売ってくれました。

こういうとき、私もウソつかないけど、ロシア人も正直な値段を言う人が多いと思います。
一般的な人なら、ズルするイメージは少ないです。

だから、お店の人も聞くのですね。

もし、「値段覚えてない」・・・と言ったら、「じゃあ、今は売れない。」というだけのこと。

100ルーブル位?・・・ではなく、「108ルーブル」と答える私もスゴイと思ったけど・・・特に驚かず、「あ、そう。」というのが、これまたロシア人。

売る方も、買う方も、ロシアぽいなぁ~と感じました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーガ茶

2016-11-25 19:50:23 | ロシア・飲み物

ハーイ!

ロシアのお茶をもう一つ

「チャーガ茶」という、白樺の木にできたコブのようなキノコのお茶です。

白樺1~2万本に1本の割合でしかチャーガができないので、貴重なお茶のようで、美容・健康によく、癌の治療にも効果があるとか

ネットで調べると、割と高級品で、いろいろでてきますね。

ロシアが産地なので、何年か前に日本人の間でブームになりました

こちらでは韓国食材店や薬局で、簡単に手に入ります。

ものによって、塊だったり、粉だったり・・・形状が違うようですが(質も違うのかな?)、私は薬局で気軽に買えるものを使ってます。

50g入りで175ルーブル(約300円)。

パッケージ写真の白樺にくっついている黒い塊が「チャーガ」。




コルクを砕いたような形状になっています。




これを水1ℓに対して大さじ1強位、お茶パック(100均で100枚入り)に入れて煮だしています。
色は、紅茶や麦茶と同じ感じ。

煮だしても形は崩れることなく、そのまま残っています。

治療用には、用法をきちんと守って、かなりの濃度で抽出したものを飲まなければならないようですが、お茶代わりに飲むなら口当たり良い濃度で好きに飲める感じかと。

我が家は今年に入ってから飲み始めています。

まとめて作ってジャグに入れておき、食事中や気が向いたときに毎日愛飲。
夏は冷やして飲んでも◎。 もちろん、ノンカフェイン。
麦茶代わりに作って飲んでいる感じかな。

苦手な人もいるようですが、ウチは全員大丈夫。

免疫力が高まり、インフルエンザ予防にも効果があるとか
アンチエイジングにも良いとか

あまり高くないものなので、どこまで効果があるか分からないですが、元気に越冬したいものです

前回書いた、「イワンチャイ」と「チャーガ茶」で、緑茶も麦茶も紅茶も要らない生活





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワンチャイ

2016-11-23 20:10:27 | ロシア・飲み物

ハーイ!

ロシアのお茶、「イワンチャイ」(チャイはお茶の意味)。

2年前くらいだったか・・・ムッシが会社の方から、手作りの「イワンチャイ」をもらってきてお気に入りです

調べてみると「ヤナギラン」のお茶?ハーブティのようで、ノンカフェインでさっぱりとして飲みやすい

私の中では「ほうじ茶」のような位置付けで、全くクセがなく、食事にも合います
イクラも好きです。




いつからから(年とったからか?)、夕方以降にカフェインとると寝付けなくなる・・・気がして、夕方以降は、緑茶・紅茶・コーヒーを飲むのを控えています。

なので、このイワンチャイが、夕食や食後のお茶にとっても重宝

スーパーでも売ってますが、最初にいただいたときに、とても気に入ったことを伝えたら、毎年、新茶?をくれるようになりました。
その方曰く、市販のものはダメだ!と・・・。

知り合いだか、親戚だかが作っているんだと思いますが、こだわりの手作りと比べたらね・・・。


昨年は、乾燥の仕方により二種類いただきました。

自然に乾燥させたものと、風を当てて乾燥させたものと・・・どちらが好みか教えて欲しい。と。

そこまでの違いは判りません・・・・


今年は(写真のもの。パッケージに2016と書かれてます。)、更に作り方を工夫したみたいで・・・感想を聞かせて欲しい・・・と。

違いが判りません・・・


どれも美味しくいただいております

一度、なくなったときに、広場のマーケットで手作りっぽい(ただのビニール袋に入っていた)のを買ったことありますが、美味しかったですよ。

見かけたら是非お試し下さい









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする