ハーイ!
長谷駅で降りて鎌倉観光
。
「長谷寺」
来たことあるかなぁ~・・・全く記憶にないので訪れて良かった
。
見どころがたくさんあってオススメ
。

「ふれ愛観音」・・・触らせていただきます
。

可愛らしい「良縁地蔵」
。

三か所にあって、すべて見つけると良縁に恵まれるとのこと
。
三か所あるの知らなくて探さなかった~
。
階段を上ったところに「本堂」

本堂の奥に「見晴台」
風がとても気持ち良く、ベンチ+パラソルの日陰があるので休憩
。
自販機もあるので冷たい飲み物で一息入れたい
。

竹林もあって凛とする空気感が気分良い
。

「なごみ地蔵」なごむ~
。

「弁天堂・弁天窟」
鳥居をくぐって中に入れるのですが、驚くほど狭いです
。
ここ、入って大丈夫
、と心配になるくらい
。

かがんで進んでいくと、ちゃんと出口に抜けられます
。
「大黒堂」
触れると「出世・開運」だそうです
。
イクラはしっかり触ってました
。うん、触っておいてね
。

たくさんの鯉が泳ぐ池
。
庭園も美しく整備されています
。

他にもいくつか見どころがあるようですし、庭園が美しいのでゆっくり見てまわるのも良いと思います
。
有名なあじさいの季節にも来てみたい
。
もう一か所、長谷で降りたなら「高徳院
」。
お馴染みの「鎌倉大仏」

何度か来た事あるけれど、15年以上振りくらい
。
入り口から大仏までこんなに近かったのですね
。
近くまで行くと、観光客が入らずに写真撮れます
。

あと、わらじを見るくらい。
この日は暑さの為、大仏内部への入場は中止していました
。
そして駅に戻ってまた江ノ電に乗り・・・ようやく終点の「鎌倉」着
。
小町通りを通って・・・


「鶴岡八幡宮」

本宮への階段は覚えている、懐かしい
。
でも、何年振りか思い出せないくらいはるか昔
。

蓮の池を見ながらお茶したかったけど、時間が遅くて閉店していました
。
カフェ「風の杜」

池にぎっしりの蓮が見事
。
咲いている時に訪れたい
。

小町通りまで戻って目を付けていた「源吉兆庵」のカフェへ
。

あら・・・中はシンプルでカウンターで注文するセルフサービスでした
。
誰もいない~
。新しい感じがします
。

ようやくスイーツ
。
思ったよりも小さくて、プラスチックカップなのは予想外だったけれど
、意外と満足感はあり
。

食べたかった和スイーツ
。美味しいです
。和菓子屋さんの味なので安心
。
セルフサービスのお水はレモン入りでキンキン
。冷房もしっかり効いているし、ゆっくり休ませてもらいました
。トイレもきれいです
。
さて、体力回復したので帰ります
。
鎌倉~藤沢まで江ノ電で戻り、ちょうどロマンスカーがあったので乗ることにしました
。

平日はロマンスカーの本数が少ないので、時間が合えば乗りたいと思っていましたが、乗れた
。
多分、人生で2度目のロマンスカーだと思います
。嬉しい~
。
ガラガラなので、乗車前に特急券を買えば大丈夫
。
乗車券はフリーパスに含まれています。

快適~
、ラク~
。
小田急ロマンスカーはとても快適で、特急料金も安いので、旅行で利用する価値のある列車だと思います
。
降りたくなかったくらい、早いし快適
。
暑かったけれど、夏の良い思い出になりました
。
江の島もくまなく回ってみたいし、鎌倉ももっと他の場所にも行ってみたい
。
江の島・鎌倉、見どころがいっぱいでサスガの観光地だと思いました
。
何度かに分けて、また訪れたいと思います
。