goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

ライブ配信「コッペリア」

2021-05-08 17:25:47 | スイス・芸術鑑賞

ハーイ!

 

8日(土)朝7:00~、Youtubeで新国立劇場バレエ団のライブ配信「コッペリア」を観ました

緊急事態宣言によって公演がキャンセルになり、計4回の無観客ライブ配信(無料)での公演。

5月2・4・5・8日の日本時間14:00~でした

一度は観ようと、週末の最終日に観たのですが、とても良かった

頑張って、あと何回か観ればよかった~。 毎回キャストが違うので、違いを楽しみたかったです

可愛くて、楽しくて、気楽に観れる演目だから、何度見てもよさそう

とても面白い演出で、親しみの沸く、若々しい感じというか、新しいバレエの感覚を知りました

ライブ配信用のカメラワークというのか、とっても見易かったし、表情や手足の先まで詳細を楽しむことができて、舞台とは違う楽しみの充実感もありました

久しぶりの芸術鑑賞、大満足の良い朝となりました

 

日本から遠くても楽しめた。 ありがとうございました

 

劇場では2回観ました~

OGPイメージ

バレエ・コッペリア - チェブとハイジに誘われて

ハーイ!先日、ボリショイ劇場でのバレエ「コッペリア」を観に行きました。夜のボリショイは久しぶり新館なので、お値段もそれほど高くなく、パルテー...

バレエ・コッペリア - チェブとハイジに誘われて

 

 

OGPイメージ

コッペリア@ノーバヤオペラ - チェブとハイジに誘われて

ハーイ!夏の間は、小さい劇場でバレエを楽しみます。8月に、ノーバヤオペラ劇場での「コッペリア」に行きました。この劇場、こじんまりしていて、か...

コッペリア@ノーバヤオペラ - チェブとハイジに誘われて

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バウアー・ファンデーション東洋美術館

2021-03-07 20:51:43 | スイス・芸術鑑賞

ハーイ!

 

セミロックダウンが緩和されて、美術館・博物館がオープンしました

3月の土日は、ジュネーブの美術館(博物館は一部?)が無料とのことなので、早速(土)に行ってみた

 

ショッピングセンターやデパート、小売店も再オープンした最初の週末なので、みなさん(土)は買い物に行くかな 大きな美術館ではなく、マイナーな場所なら混雑もないかな と。

こちらの美術館は、実業家のアルフレッド・バウアーが収集した「8世紀~18世紀の日本と中国の陶器」を中心に展示されています。

日本コーナーには、版画や日本刀、硯や根付などもあり、美術に詳しくなくても興味を持って鑑賞できそう。

 

閑静な住宅街にある素敵な建物

この辺りの雰囲気、旧市街に近いのに落ち着いていて良かった~。こんなところあるんだ

最大1時間半無料で停められる青線の路駐がたくさんあるので、駐車場も問題なし

開館時間が14:00~なので、家でお昼ご飯を食べてからゆっくり行きました。

入り口で名前と電話番号を書いて(コロナ対策?)、ロッカーに荷物と上着を預けて入館します

小さいものでも、バッグの持ち込みは禁止。 ロッカーは1フランor1ユーロコインが必要、後で返却されます。

通常10フランの入場料金は、本当に無料でした

 

館内はこんな感じ

広くて落ち着いていて、ゆっくりできます

 

中国の陶器が古い年代~順に展示されていて、とても見易いです。

年代を追って、どのように陶器が変わっていくのかが面白い。

各展示室に、フランス語と英語の説明があります。

 

1階のお庭は、枯山水。

 

1階から2階へは、螺旋階段で

この素敵な建物の中にいるだけでも、気持ちが良い~

 

赤い階段を上ると日本エリアへ

日本刀や漆など、日本人には嬉しい品々。根付も面白かった

 

浮世絵や・・・

 

茶室の展示も

パラパラと来館者はありましたが、のんびりゆっくり・・・気が付くと1時間半の見学をしていました。

 

美術品のことは分からないけれど、芸術を目にするのは気分が良いですね~

いつもと違う場所で違う時間を過ごすことで気分転換

家族で行ったので30フランお得な気分にもなりました~

無料期間中、お散歩感覚でまた行ってもいいかも

 

美術館の近くには、ロシア正教の協会がありました。

久しぶりに見た、たまねぎ頭の教会

 

他の美術館もチェックしてみようかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エフゲニー・キーシン

2020-02-19 22:13:49 | スイス・芸術鑑賞

 

ハーイ!

 

昨日、エフゲニー・キーシンのコンサートに行きました

イクラが大好きなピアニストの一人。

いつか聴ける機会があるだろうか・・・と思っていたけど、まさか、ジュネーブで聴けるなんて

半年前くらいにチケットを買って、心待ちにしていました

 

ヴィクトリアホール

とっても素敵だけど、座席が見難い作り

横の席は嫌いで、遠くても正面の方が好きです。

もちろん、近くて正面はお高いです。

ベートーベンだったので、聴き慣れた曲が多くて私でも楽しめた

やっぱり、当たり前だけど、音が美しい~、上手い~

感情が音に現れるというか、聴かせてくれます

聴いてて安心感、安定感、落ち着く~、素敵~

若い時のイメージが強くて・・・実際に見たら、やっぱり同じ世代だ~

生で目にして聴くことができて、感動で大満足です

またいつか、聴きに行きたい

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回ローザンヌ国際バレエコンクール

2020-02-09 22:04:28 | スイス・芸術鑑賞

ハーイ!

 

今年も、ローザンヌ国際バレエコンクールを見に行きました

昨年同様、(金)の午後、シニアの準決勝。

いつものローザンヌの劇場が改装工事のため、モントルーの会場にて開催されました。

ジュネーブからモントルー駅まで列車で約1時間

モントルー駅から徒歩10分程なので、アクセス良かったです

 

湖沿いのこんな景色のところにある会場

気持ちよい~

 

14:00開場で、14:30開始。

13:40分頃に会場に着いたら、すでにドアの前に列ができていました。

並んでいると、13:50に開場。席は自由席なので、素早く見易い場所を確保

場所によって、段差がついていたり、いなかったり・・・

前の方は関係者席だし・・・見易い席が少なくて、座席選びが難しい会場だと思う

日本人の出場者も多いし、とても楽しめます。やっぱり、応援したくなるから

でも、シニアからは日本人の決勝進出者なし

日本人は、丁寧に踊るし、何人かは決勝に行けると思ったんだけどな~。

どのように審査員の評価がされているのか、知りたい~。

クラシックの後は、休憩を挟んでコンテンポラリーがあり、終了時間が18:00過ぎ。

今年は長かったな~。 

 

昨日(土)の決勝は、家でライブ配信を見ていました。

(金)に観客を沸かせて、勢いのあったブラジル人は、決勝進出していて3位の結果

ものすごい身体能力を感じました

 

来年も、また見に行きたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニス・マツーエフ コンサート

2019-10-07 20:37:16 | スイス・芸術鑑賞

ハーイ!


一週間前、ヴィクトリアホールでのコンサートに行きました

こちらに来てから、やーっと、2回目のコンサートです。
なかなか、行く機会がないのですよね・・・

この日は、デニス・マツーエフのコンサート

チケットお高いから、後ろの方の席で。
遠くても、正面なら見えるかな・・・と。



ロシア人のお客さん多かった気がする。
あちこちからロシア語が聞こえてきました。

ベートーベン2曲と、チャイコフスキー、リスト。

圧巻の演奏
音の数と響きがすごい

オーケストラ聴いてるみたいな迫力

力強いのはもちろん、優しい音もある・・・音を自由自在に操る演奏で、素晴らしかったです
ガンガン弾いてくれます。 いやぁ~、すごかった




アンコール、3曲も弾いてくれて、おちゃめな感じもあって、好印象

また、いつか機会があれば

聴きに行くのが楽しみになります






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする