goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

一時帰国(下町滞在)

2020-07-25 11:18:10 | 一時帰国

ハーイ!

 

一時帰国して、4週間が経ちます

予定していた用事も順調にこなし、そろそろスイスに戻る準備も進めていかないと。 パッキングは得意な方だと思いますが、この先、定期的に一時帰国できない可能性も考えると、今回は荷物が増えてしまい・・・頭を使うし、気合が入ります

頑張ろう

2週間の自主隔離を終えた後は、病院等の用事をこなしつつ、散歩や、少しだけ外食にも出かけました

今回は、台東区に滞在しているのですが、とっても便利

平坦で歩きやすいし、昔ながらのなつかしい町並みや、小さなお店がたくさんあって、歩いていてとても楽しいです

浅草は、何度も散歩に行きました。

平日の雨上がりは人が少なかったですが、お天気の良い週末などは、思ったより賑わっていて、外国人はいないけど、そこそこのお客さんはいるのかな、という印象。

浅草文化観光センターの展望フロアから見る仲見世通りと、

 

スカイツリーの、好きな景色

「TOKYO 2020」、いろんな場所で見かけます。

そうえいば、今日7月25日は、オリンピックチケットが当たっていて、会場で競技を見ているはずだった

 

上野では、不忍の池周辺を散歩したり。

写真ないですが、湯島天満宮にも行きました。

 

今回、初めての外食は、土用の丑の日に「うなぎ」。

有名な上野「伊豆栄」に行きました

混んでいるかと思ったけど、そうでもなく。

 

初めてなので、まずは一番小さい「松」を注文。

「松」はうなぎが小さめと説明があり、その通り、小さめです。

小さくても、美味しかった~

このところ、一時帰国では、必ずうなぎを食べています

 

美味しそうなお店はたくさんあるけれど、やはり、積極的な外食は控えてしまう

たまにテイクアウトもして、お店の味を楽しみながら、自炊メインで過ごしてます

おうちご飯でも、日本は便利な食材が多くて、ラクだし美味しい

帰りたくなくなるな~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰国(自炊)

2020-07-11 09:20:03 | 一時帰国

ハーイ!

 

一時帰国中、アパートに滞在して自炊してます

今回のアパートは新しくて、キッチンも使い易くて◎

冷蔵庫が大きいし、炊飯器があるのもポイント。IHも使いやすい

 

海外では食べられない食材をメインに、ネットスーパーで注文

まずはご飯のお供、納豆、めかぶ、漬物、たらこ、ちりめんじゃこ、キムチ、塩辛・・・生玉子でTKGも。 

野菜は、ごぼう、さつまいも、レンコン、長ネギ、水菜、小松菜、パリッとしたきゅうりや、みずみずしい大根も日本ならでは。そして、食べてみたかった、豆苗

食べた後に育ててみたかったのです。ホントにぐんぐん育った

 

練り物類も食べたいので、笹かま、ちくわ、かまぼこ・・・おでんも作りました

お肉は、薄切り肉ばかり注文!薄切り肉、便利すぎる~

お魚は、かつおのタタキ、銀鮭、ブリ

お昼は麺類で、そば、そうめん、冷凍讃岐うどん。

冷凍うどん、1分半茹でてできちゃうんだって

手打ちしたなぁ~(遠い目

OGPイメージ

連休のランチ - チェブとハイジに誘われて

ハーイ!昨日からお天気が下り坂になり、まとまった雨が降っているジュネーブです。しばらくはお天気悪い日が続きそう。このところ快晴続きで、連休も...

連休のランチ - チェブとハイジに誘われて

 

 

冷やし中華や焼きそばは、タレもついてて親切

 

これらの食材、ぜーんぶ海外では、気軽に手に入らないんですよ

家でポチポチ注文すれば、最短で3時間後にはどっさり配達される・・・素晴らしすぎます

これだけ簡単に手に入ると、ナシでの生活が考えられられなくなりそう

日本食三昧、レストランに行けなくても大満足

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰国(日本へ)

2020-07-08 10:59:29 | 一時帰国

ハーイ!

 

夏休みに入り、一時帰国しています

1年前から予定していた歯医者の用事が、最低2週間、余裕をもって3週間必要なため、やっぱり夏休みがベスト

コロナの収束の見通しがつかないので、先延ばししても、いつになるのか・・・

日本もスイスも、第一波は落ち着いたと感じ、帰国しました

空港でのPCR検査で陽性にならないよう、帰国1週間前から引きこもり・・・そして、無事に日本に入国し、2週間の自主隔離中です

約3か月のロックダウンを経験すれば、2~3週間くらい平気な気持ち

日本食があるし。 日本の食材、便利でキレイで美味しすぎる~

ネットスーパーで頼んで、懐かしい食材がどっさり届いて嬉しすぎる

ネットショッピングも、ポチポチして、便利で快適

日本、ありがたい~

まだまだ感染が気になるし、これから予定通りの滞在ができるよう、気を付けていきたいと思います。

 

そんな状況ですが、ジュネーブ → 日本(羽田)へ移動のこと

 

6月末のジュネーブ空港では、マスク着用率8割程度?。

入り口でマスク配布の人はいるけど、ノーマスクの人に積極的に配ってない。言えばもらえる感じ

私達はすでにマスク着用していて、近くに行ったら、チョコレートくれた。

ジュネーブ空港100周年記念チョコ。100周年でしたか

何が何でもチョコレートのスイス、マスクと一緒にチョコを配ります

 

チェックインカウンターのお姉さんもマスクしてなくて、相変わらずな感じ。アクリル板はあります。

免税店は、中に入れず、入り口カウンターで注文して購入。

搭乗口に行ったらスゴイ人で・・・ガラガラだと思ったのに、こんなに乗るのと驚き。

危機感薄い人達で怖いので、別の搭乗口前で待機しました。

椅子は距離を取って座るようになってます。

 

ジュネーブ → フランクフルト便は、ほぼ満席でビックリ

この時は、マスク着用は義務ではなく、推奨。(現在は義務)

顎マスクの若者3人が大声でしゃべりまくっていて、ムカッ。 注意したらマスクしたけど、また外してしゃべりまくっていた。無神経な若者イヤ

フランクフルト空港に着くと、ドイツはマスク着用は義務。ホッとする~

機内と空港で、白い防護服を着ているアジア人がいた。まぁ、気持ちは分かる

羽田行きの搭乗口に着くと、日本人がいっぱい

学校が休みになり、小さい子連れの家族の姿が多かったです。

みなさんマスクをして、距離を開けて、静かに座っていて・・・日本人、安心

ANAの機内は、80~90名ほどの乗客かと。

 

1食目

思ったよりちゃんとした食事が出て、嬉しい

サンドイッチ程度しか出ないかと思ってた。

お酒やソフトドリンク、ホットドリンクもサービスされました。

 

ハンバーグも、ご飯も、美味しくいただきました

 

2食目

こちらも温かい食事まで付いてて、この状況の中、十分です

ソーセージとフリッタータ。

エコノミー席でしたが、空いているので、一列占領して横になって寝ることもできました

機内でも、みなさんちゃんとマスクして、静かに落ち着いていて、さすがの日本人&日本のサービス

質問票など、何枚かの用紙を渡され、記入しておきました。

この用紙が、雑な印刷物で唖然・・・印刷が曲がってる

コロナ対応用の用紙だから、最近作られたものだけど、今時、こんな雑な印刷になるものか・・・。

昔のプリンターで、コピーを繰り返すと、こういうものになったよね~、って感じ。これ日本?と思うと、ちょっとショック

因みに、厚労省からの入国後2週間の健康状態の確認については・・・保健所から電話で確認 いつの時代 しかも、国内電話番号のみ対応

または、LINEのチャットでも確認可能・・・なぜLINE?しかし、海外の電話番号で登録されているLINEはNG・・・と、意味不明な使えない対応

機械オンチの私が言うことではないけど、日本、大丈夫か

休校中、オンライン授業ができないわけだわ・・・

 

定刻通り、08:00頃に羽田到着。

機内で待たされることもなく、空港建物へ移動。

PCR検査などの説明を受け、順番に質問票のチェック→PCR検査。

小さいお子様連れの人、自宅に移動の人、ホテル等へ移動の人、の順番なので、アパートを借りる私達は一番最後。

自宅に帰る人は、検査結果を待つことなく帰れます

最後の方でしたが、09:30には検査終了。

検査結果待ちの人は、ここからひたすら待ちます。ずーっと待ちます

この広い場所で(普段なら搭乗待合場所?)、トイレと自販機(飲み物・簡単なスナックなど)があるだけ。

マスクをして、離れて静かに待つ日本人。ブラボー

この日は、前に2便到着していて、みんな同じ場所で待つことになります。

前の便の方は、11:00頃と11:30頃に結果が出て、その後は、私達の便の人だけになりました。

 

見え難いけど、先ほど検査受けたところを撮ってみた

仕切りがあって、3人ずつ検査できました。

 

12:00過ぎ、お弁当とお茶が配られました

なんと親切な。日本の味、美味しい

サービスは嬉しいですが、なんだか申し訳ないので、売店を置いて、好きなように自分たちで買うようにしてもいいのに・・・セルフレジできるような、雑誌やお菓子、パン、おにぎりなど売っているコンビニがあればいいのに、と思いました

何もないと思って、機内から水ボトル持って降りて、スイスから袋入りの菓子パン(16個入り、どんだけ待つ気か)を持参して準備はしてたのですが

 

14:00、陰性の結果がでて一安心。ドキドキでした~

同じ便の人はまとめて結果が出て、名前を呼ばれて前に行きます。

私達の便は、20人くらい待ってたかな。

結果待ちは6~7時間という情報だったので、14:00にハイヤーを予約していて、ちょうど良かった感じ。

入国、荷物のピックアップはスムーズで、14:30ハイヤー乗車。

コロナ対策の空港専用ハイヤーで、都内までは一台15000円(5人まで)。このサービス、助かります

陽性の場合のキャンセルや、PCRの結果待ち時間次第で、時間変更の融通も効かせてくれます。

高級なジャンボタクシーで、大きなスーツケースもしっかり積めるし、運転手さんまでの距離もある程度保てます。運転席との間にパーテーションもあり。

15:00、アパートにチェックイン

疲れたけど、とりあえず無事にたどり着いて良かった~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港で買い物

2016-01-16 18:10:55 | 一時帰国

ハーイ!

一時帰国時、できるだけ多く日本のものを調達していますが、今回、成田空港で野菜を買いました

空の駅「ちばマルシェ」。



出発の前日に成田空港へ移動した際、たまたま見つけて、新鮮な野菜を見たら買わずにはいられませんでした
お米やソーセージなども・・・千葉産のものが並んでいます

すでに荷造りは終了しているので、余ったスペースを見て、最後に買い込むとうい感じでしょうか
前回書いた「さつまいも」や、お節料理に使った「ごぼう」もここで購入したもの。
一袋100円~300円位の野菜や果物が並び、採れたてですって

あとは、「セブンイレブン」や「ローソン」(鉄道駅付近)もあるので、手持ちのリュックいっぱいにパンやお菓子を詰め込みました
パンパンのリュックを背負って飛行機に乗り込みます

一時帰国では、日常生活に欠かせないものの買い物が優先で、お菓子などは荷物に余裕があれば・・・になりますが、最後に空港のコンビニで買えます
ちょっと嬉しい買い物です

成田空港には、無印良品やユニクロもあるので、最後にもう少し・・・と欲張ったり

買い出しも馴れてきたかなと感じた今回の一時帰国。
・・・悔いのないように・・・全力を尽くして買い込む

という満足感が大切な気もします





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松観光・食

2015-01-21 20:40:24 | 一時帰国

ハーイ!

初めて行った浜松
少しだけ観光もしました。

中田島砂丘・・・東西4キロに渡る砂丘。
「日本三大砂丘」・・・に数えられることもある(微妙



思ったよりも広かったー
でも、風が強く寒いので、のんびりできず。。。なんとなく歩いて終了・・・。

年末だったので、閉まっている施設が多かったのですが、オススメは、うなぎパイで有名な「春華堂」の工場見学



しっかりした見学施設になっており、予約不要で自由に見て回れます
(見学記念に?うなぎパイミニの3袋入りがもらえるサービスが嬉しい



カフェも併設されているし・・・



もちろん、売店も・・・



楽器の街、浜松ならではのピアノ(楽譜立てがうなぎパイ)



映像や展示資料で、「うなぎパイ」のことをいろいろ知ることができて、とても面白かったです

さて、ランチは「うなぎ」でしょう
適当な定食屋さんに入ったのだけど、美味しかった
2800円?で良心的かと。



うな丼2つと定食1つ注文。
イクラがウナギ一人前をペロリと平らげた(スーパーの中国産うなぎのようなものは食べない)ので、定食が私にまわってきた。
定食1300円だったと思う、安い。お刺身も天丼も美味しかった
お茶もおしぼりもついてくるし、日本最高

けど、うなぎもガッツリ食べたかった。
(一口いただきましたけどね。)



安くて美味しい静岡の食、大好きになりました~



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする