goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

一時帰国2023(広島)

2023-12-15 15:03:08 | 一時帰国

ハーイ!

 

一時帰国中、祖母に会いに広島に行きました。7~8年振り

3泊したので、妹と広島観光もしてきました。

広島駅が生まれ変わっていて(現在も改装中)、駅ビルがとても充実してた

 

地下のレストラン街で・・・広島といえば、お好み焼き

レストラン街もお土産エリアもキレイにまとまっていて、駅ビルだけで食が満たされます

もみじ饅頭の種類が豊富すぎ

 

お土産では食べられない、アツアツの揚げもみじは外せない

 

広島駅から徒歩でも行ける縮景園。循環バスで行くのも便利です

程よい広さで空いていたので、日本を楽しむには外国人にもオススメ

ボランティアのガイドさんは英語も対応可

日本の観光サービス凄すぎ

 

紅葉を期待して行きましたが、今年は暖かくてイマイチ

でも、庭園はなかなか良かったです

 

 

少しですが紅葉もありました

縮景園のもみじは繊細。1枚1枚の葉がレースのように美しい

 

 

こんなに離れても、葉っぱの先まで詳細に見える繊細さ

 

宮島へも

フェリーに乗って行く旅感が良い~

JRフェリーを選ぶと大鳥居の近くを通ります

午前中は、大鳥居まで歩いて行けてますね

 

フェリーを降りると、かわいい鹿が出迎えてくれる~

 

青空に真っ赤な大鳥居が映えます

昨年末、3年半もの令和の大改修を終えたところ

12:00頃には、水の中でした。

 

 

ランチには、アナゴ飯&カキフライ

昼時は混んでいますが店先のタッチパネルで予約して、順番が来ると携帯に連絡くれるので、待ち時間もお土産を見ながらブラブラできるのはいいですね

店内は落ち着いた余裕あるスペースで、ゆっくり食事できました。美味しかった

 

紅葉谷まで散歩しながら歩くのも、ちょうどよい距離

名前の割には、もみじが少な目?と思うけど・・・

 

紅葉しているもみじを探して撮影

縮景園とは違う種類の葉でした

 

 

オシャレカフェもあるのね、宮島珈琲

丁寧な珈琲ゼリーとアイス、わらび餅付きで美味

2階スペースが広くて落ち着けて良かったです

 

帰り道、大鳥居までは歩いて行けない時間でしたが、下に降りてみました。

白無垢姿の花嫁さん、お天気に恵まれて素敵な写真になるね

と、社殿付近で見てたら潮が満ちてきた

 

「ちょっと、通り道が満ちてきてる、早く通らないと」と妹が言うので、「急げ急げ」と走って壁沿いを通って階段から上に上がり、ギリギリセーフ

写真奥の社殿のところから、壁に沿って走りました

振り返るとこんなに潮が満ちて来て・・・写真のようにあと数人歩いてくるので、早く急いでと応援

数分後には通れなくなっていました。面白い経験でした

 

宮島、日帰り観光するには満足度高い

フェリーで着く旅感もいいし、鹿もかわいいし、アナゴや牡蠣の名物もあるし、焼きたてもみじ饅頭も食べられる。食べ歩きもいろいろありました

鳥居の景色は絶景で、紅葉谷の散歩もちょうど良い

弥山まで上ったりハイキングするのも、外国人には人気なのかも

 

お土産屋さんも充実。 広島名物は一通りあります

無料で名入れできるお箸屋さんを見かけて、外国人には良さそうだな~と思ったり

ついつい、外国人目線で見てしまいます

 

交通の便も良く、混雑や行列もそれほど感じず、名物と絶景があり、観光化されていて便利

なんだか全てが丁度良い

ここで1日過ごせば、広島を満喫できる気がしました。観光客にオススメ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰国2023(東京)

2023-12-14 20:47:53 | 一時帰国

ハーイ!

 

約1か月の一時帰国から戻りました

1年4か月ぶりの日本。そして考えてみたら十数年振りの日本の秋でした

いつも一時帰国はイクラの休みに合わせて夏か冬でしたから・・・

 

初めてのお一人様一時帰国

気候も良く、晴ればかりで秋の日本は最高でした。暖かかった

 

そういえば、今回はコロナ規制のない一時帰国

思い返せば・・・

2020年は、羽田でPCR検査の6時間待ち、そして2週間の自主隔離

2022年は、渡航前にPCR検査して証明書を受け取ってアプリに登録

・・・なんだか遠い昔のようです。

後はロシア上空を飛行できるようになれば、ようやく通常通りの一時帰国になります

 

ベルギーから初めての一時帰国でしたが、嬉しいのはANAの直行便があること

週2便ですが、ありがたい~

遅延やロストバゲッジのリスクも減るし、長距離フライトで乗り継ぎがないのは、本当に心身共にラクです

往復とも遅れもなく、トラブルもなく、スムーズなフライトでした

 

都心には5泊して、コロナの気遣いもなくなり、たくさんの人と会えました

高層ビルが久しぶりで新鮮。ヨーロッパでは見ないので。

この時期はクリスマスイルミネーションも始まって、ウキウキでした

 

宿泊したのは赤坂。便利だった

 

東京ミッドタウン。スケートリンクがある~

 

イルミネーションもキレイ。見応えあります

 

東京ミッドタウン、初めて行ったのですが気に入りました

開放感があり、センス良くて魅力的なお店が多い

 

六本木ヒルズ

 

ディオールのツリーと日本庭園と高層ビル

面白い景色

 

 

新しく出来た麻布台ヒルズ

こだわりのお店ばかりで買えるモノはなさそうな感じ

お店少ないけど、ぶらっと見るくらいならいいかも。

レストランも予約でいっぱい or 行列でした

圧迫感あるし、東京ミッドタウンの方が好きかな~

 

丸の内もオシャレ~

スケートリンクやメリーゴーランドもありましたよ

ゆっくり散策したかったけど、ランチとお茶でおしゃべりが止まらず・・・夜になってしまった

 

週末の銀座は歩行者天国

 

ホテルのツリー見学も

インターコンチネンタルホテル

 

リッツ・カールトン

都内のホテル大好き

特にクリスマス時期は華やかになっていいですね

 

浅草も好きです

 

スカイツリーを眺めながらコタツでランチ

ホッカイロくれて、ちゃんちゃんこも貸してくれるって

 

蔵前の辺りはオシャレなショップやカフェが多く、お友達が案内してくれました

店員さんも客層もイイ感じです

丁寧に淹れてくれたホットチョコレート、最高。スイスのホットチョコレートより美味しい

好きなだけゆっくりできるカフェばかり

テーブルや椅子の配置も余裕があり、くつろげる空間で・・・こういうのが本当のカフェだよね

 

いつの間にかスカイツリーもライトアップ

 

別の日、通りがかりに東京タワーも見れた

 

久しぶりに都心を満喫。楽しかった~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰国終了

2022-07-21 21:14:20 | 一時帰国

ハーイ!

 

一時帰国からスイスに戻りました

無事にフライトし、日本で用事を終えて戻って来たことにホッとしています

 

フライト予約後のキャンセルによる変更(変更を見据えて予約し、結果的には都合良いフライトになった)、その後も時間変更、日本入国前のPCR検査・証明書の受け取り、アプリ登録の入国手続きと、平常時とは違うドキドキの出発

航空会社の人員不足で、直前のフライトキャンセルやロストバゲッジの報道がされるようにもなっていました

ジュネーブを出発して(30分遅れのフライト)、乗り継ぎのフランクフルトで日本行きのOn Timeを確認したら、思わず乾杯~の気分に

ジュネーブ→フランクフルトは、余裕を見て1便早いフライトにしておいたので、30分遅れでジュネーブ発でも余裕。 約4時間の乗り継ぎ待ちでしたが、間に合わないリスクがあるなら、飲みながら待ちます

1便後だと1時間半の乗り継ぎなので、30分遅れたらヒヤヒヤ・・・。預け荷物の搭載が間に合わないことも避けたいし

ホッとしたらお腹空いたわ~

やっぱりビールとソーセージでしょう ガッツリ

 

羽田到着後は、とてもスムーズ

空港内での歩く距離は長かったですが、入国に関してはストレスなく、あっという間に空港を出て、滞在先のアパートまでのバスもタイミングよく乗車。 日本便利~サービス良くてストレスフリーと感じて嬉しくなりました

今回は隔離期間もなく、翌日から即行動

とはいえ、時差ボケが解消されず、一週間ほど苦しんだのは年齢のせいかも・・・

免許の更新で講習中にビデオ見てたとき、寝そうになった。寝たら講習済みのハンコ押しませんと言われて、船漕がないように耐えた

毎日のように、買い物・病院関係・諸手続き・友人との再会・・・などの予定をこなし、コロナ禍で引き籠っていた2年間を思うと、大忙しと感じた日々でした。体力なくなった気がしたなぁ~

コロナに気を付けながらも、外食をしたり、懐かしい友人とも会うことが出来たのは楽しかった

2年前の一時帰国はコロナ禍が始まってすぐで、分からない不安があり、外食も友人と会うことも控えていたので、今回は用事を済ませること以外で楽しみもありました

 

夏の日本で必ず食べるうなぎ

今回はひつまぶしにしました

 

帰りは、成田→チューリッヒ→ジュネーブ

11:00発になり、当日朝にタクシーで成田に向かえば間に合うのでラクで良かった

一応、3時間前に着きましたが、チェックインの混雑もありませんでした。

サスガ、手際のよい日本のサービス

定刻出発したスイス航空の成田→チューリッヒ便は、9割ほど埋まっている感じで混んでいました。ツアーの添乗員さんも見かけて、スイスへの旅行客もいるんだなぁ~、と。

あ、スイス航空はマスク着用推奨もなく、日本人の乗客はマスクしていましたが、CAのマスク着用有無は半々くらいでした。 スイス国内線ではCAも乗客も、ほとんどマスク着用してなかった。

チューリッヒ→ジュネーブは40分遅れの出発で、ジュネーブで荷物がなかなか出てこないのもあり、家に着いたのが0:00近くで疲労困憊。 日本でアパート出てからちょうど24時間かかってる~

ロシア上空を飛べない 南回り、北回りルートでの追加時間の影響を感じます

 

とりあえず、航空業界の予期せぬ混乱に巻き込まれず、予定通りに用事を終えて元気に戻ってこれたことだけで良し

 

コロナ・戦争の影響を受けて、「頑張って、祈るような気持ちで日本に行く」という感じでした

気楽に移動できて、変更なく予定通りに飛行機が運行されることが当たり前だった頃が、懐かしい~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本・水際対策措置の緩和

2022-05-28 11:53:33 | 一時帰国

ハーイ!

 

夏休みに合わせて・・・6月1日より日本の水際対策が大きく緩和

スイスからの入国も「青」にあたるので、ワクチン接種の有無に関わらず、入国時のPCR検査ナシ、入国後の待機期間ナシ

メジャーな国が「青」で、マイナーな国が「黄」か「赤」・・・?

スイスが青で、リヒテンシュタインが黄なのは・・・?

1つの国として感染状況の統計を出しているし、分けたとしてもスイスよりリヒテンシュタインの方がいつも感染は少ない印象なのに。 外交的な分け方なのか、相変わらず良く分かりませんが・・・

 

我が家も夏に一時帰国予定なので、この緩和は大きいです

私はワクチン3回接種していないので入国後1週間の隔離のつもりでしたが、すぐに行動できることになりました

日本の感覚を考えて、病院関係(歯医者・人間ドック)は、1週間後以降の予約にしようと思いますが、買い物や運転免許証の更新などには動けそう。 限られた時間を有効に使えることは嬉しいです

 

ヨーロッパでも、入国にワクチン証明不要の国が増えてきました。

バカンスシーズン、観光客が来なくて乗り遅れてしまいますから

3回目接種して証明書を持っている人でも、早い人は昨年11月に接種していると思うので、そろそろ有効期限(9カ月)が切れる頃。 今後、有効なワクチン証明を持っている人が少ない状況になりますし。

オミクロン株に対しては、ワクチンの有効性も低いようですし(3回接種後に罹っている人は多い)、昨年のように、証明書の有無で区切ることがないようにして欲しいです

 

ウクライナ情勢で不規則なフライトスケジュールなど気になることもありますが、日本入国のハードルが大幅に下がったことは、助かります。

フライトに関しては、我が家は3月に予約を入れましたが、往復とも欠航で変更になっています

変更になることも考慮して、自分の許容範囲の安いチケットを買っておくのも一つの手段。欠航になれば前後のフライトに変更してくれるので、結果、高いフライトに乗れることになります。

そして、こういう平常時でない時は日系航空会社での予約が安心

欠航の場合、きちんと丁寧に対応してくれるので。何よりも日本語

 

もうすぐ6月。バカンスシーズン到来

それぞれに充実した夏を過ごすことができますように

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰国(スイスへ)

2020-08-03 19:44:54 | 一時帰国

ハーイ!

 

一時帰国からジュネーブに戻りました

こんな状況でしたので、まずは、ミッション完了という気持ちで、ホッとしています。

フライトも、アパート滞在も、歯医者や人間ドックの病院関係も、買い物も、予定通り、順調に終えました。

買い物は、時間と荷物の制限がなければ、もっと買っていたと思うけれど

滞在中に東京での感染者が急増し、不安にもなりましたが、周りを見ていたら、マスクをしながら、一応の生活はできている印象。

電車に乗って、仕事をして、ランチして、買い物して・・・不便さはあるけれども。

海外と違って、マスク着用率は100%に近い数字だと思うし、お店では消毒や検温が実施されているし、感染者数が増えている中でも、日本の方が安心でした。

スイスでは、ようやく7月初めから公共交通機関でのマスクが義務付けれられ、ジュネーブでは、7月末から、レストランやスーパーでのマスクが義務となったばかり・・・。

それ以外の場所では、マスクしないと思うし、どこでもマスクしている日本の方が安心だったのです。日本人すごいわ~。

 

さて、日本からのフライトは、深夜便

台東区のアパートから、羽田空港へタクシーで向かいます

到着した時の空港からは、公共交通機関が使えないので、専用のハイヤーでしたが、帰りは普通のタクシーで大丈夫。 約20分で着きました。近くて便利

深夜の羽田空港。

私達のフライト(羽田→フランクフルト)しかないので、チェックインカウンターも、搭乗口もガラガラです。

 

ひと足先に戻ったムッシから、空港のお店、全部閉まってるよ。と聞いていましたが・・・ホントだ、最後に何も買えない~

一生懸命パッキングして、荷物を預けた後、最後に買うお菓子など、楽しみなのですけどね

 

フランクフルトまでの便は、日本行きより席は埋まっていましたが、エコノミーの一列使って、横になって寝れました

機内食の写真撮ってないですが・・・

一食目の深夜のスナック?は、二口で食べられるくらい小さいラップサンド。

あまりにも小さくて驚いた

イクラは、小腹が空いていて、ポテトチップやキットカット、バナナをもらったそうです

朝食?は、洋食か三色丼が選べました。鮭の三色丼、美味しかったです

 

フランクフルトからジュネーブは、スイス航空

機内でチョコレートもらって食べたら、やっぱり美味しいスイスチョコ、スイスに戻ってきた~

窓から、連なる山々が見え、見慣れたモンブランが見えると、日本もいいけど、やっぱりスイスもいいなぁ~

一時帰国を無事に終え、リフレッシュできたので、また、スイス生活頑張ろう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする