goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

Picardポイント

2024-03-22 14:33:19 | ベルギー・食べ物

ハーイ!

 

フランスの冷凍食品専門店の「Picard」

ジュネーブ在住時に会員カードを作って、フランスの店舗で割引やお誕生日プレゼントをもらったことがありました

 

Picardからの誕生日プレゼント - チェブとハイジとタンタンと・・・

ハーイ!フランスの冷凍食品「Picard」。気に入って利用しているので、会員カードを持っています(登録無料)。会員割引商品の案内などがよくメールで届きますが、店舗に行...

goo blog

 

 

このカードがベルギーの店舗でも使えるので、そのまま使用しています

それほど頻繁には買い物せず、いつも決まったものを買って金額も大きくないので、ポイントは気にしていませんでしたが、ふと「ポイント交換できます」のようなメールが目に付き、景品交換の画面手続きをしてみました

最低限のポイントだったので、たいしたものではありませんが、もらえるなら・・・

いくつかの中から「パンケーキ」を選択

バーコードの付いた引き換えクーポンをダウンロードして準備

 

商品を持ってレジに行き、画面に表示された「引き換えクーポン」を見せたらもらえました

6枚入りで€2.5くらいのものですが、もらえると嬉しいです

 

フランス語のダイレクトメール、スルーすることが多いので、今までも貯まっていてもスルーしていたのかもしれないし、5年以上経って、ようやく最低ポイントが貯まったのかもしれない・・・

 

ワッフルを作ったときの生クリームとベリーが余っていたので、いただきました

超簡単な普通のホットケーキです

薄いから調理時間「20秒」って書いてあるし

 

 

自宅でワッフル② - チェブとハイジとタンタンと・・・

ハーイ!自宅でワッフル、第二弾。第一弾は、「ホームベーカリーで生地を作ってリエージュ風ワッフル」。ワッフルメーカー-チェブとハイジとタンタンと・・・ハーイ!ついに...

goo blog

 

こう見るとやっぱり、自宅でワッフルとホットケーキってあまり変わらないような・・・

見た目で気分の違いかな・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でワッフル②

2024-03-20 09:51:43 | ベルギー・食べ物

ハーイ!

 

自宅でワッフル、第二弾

 

第一弾は、「ホームベーカリーで生地を作ってリエージュ風ワッフル」

 

ワッフルメーカー - チェブとハイジとタンタンと・・・

ハーイ!ついに、ワッフルメーカーを購入しました。1年前にベルギーに来てから、ずっと買おうか迷っていたもの。外で食べるワッフルは甘過ぎで・・・そしてお値段も結構高...

goo blog

 

 

今回は「お手軽なミックス粉でブリュッセル風ワッフル」

 

スーパーにある、ミックス粉を試してみました

ホットケーキミックスの要領で、牛乳・玉子・サラダオイルを入れて混ぜるだけ

とっても気軽にワッフルの出来上がり。(箱の半量で6枚)

四角いブリュッセル風ワッフルは生地を型に流し入れる量が難しくて、足りないと端っこが欠けてしまいます。 多過ぎると型から溢れちゃう・・・

 

生クリームとベリー類を用意しました

イイ感じ~。 

ミックス粉で作ると甘いのかな・・・と思ったら甘くないです

自宅なら、甘さ控えめの生地に甘さ控えめ生クリーム、生のフルーツ・・・と自分好みに出来ますね

 

生地がパンケーキ風になってしまい、外側サクっとならないのは仕方ないのかな。火力の問題

お店のブリュッセル風ワッフルは、サックっと軽い感じです

 

こちらは、アイスクリーム乗せてみた

カップのバニラアイスがなくて、コーンアイスの上を切り取ったもの

パリパリチョコとナッツも合うし、コレも美味しかったです

 

生地を作るのが面倒な時は、ミックス粉を使うのもアリだと思いました

週末のブランチにも良さそう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフルメーカー

2024-03-05 15:15:58 | ベルギー・食べ物

ハーイ!

 

ついに、ワッフルメーカーを購入しました

1年前にベルギーに来てから、ずっと買おうか迷っていたもの。

 

外で食べるワッフルは甘過ぎで・・・そしてお値段も結構高くて・・・

やっぱりコレのような、明らかに美味しいというワッフルを見つけたかというと・・・よく分からず

 

MAISON DANDOY - チェブとハイジとタンタンと・・・

ハーイ!ブリュッセルの有名ワッフル店「MAISONDANDOY」。ようやく初めて行ってみました。中心地に2店舗あります。こちらの店舗はグランプラスと小便小僧の間にあり、観光...

goo blog

 

 

今のところ、リエージュのが一番美味しかったかなぁ~

 

リエージュ②「Saperlipopette」 - チェブとハイジとタンタンと・・・

ハーイ!午前中の散策を終えてランチへ。予めチェックしておいた「Saperlipoptette」というお店。同系列でフリット・ワッフル&スイーツ・パン・ジェラートと4軒のお店があ...

goo blog

 

 

スーパーではお手頃価格でたくさんあるけど、これも甘い

たまには良いのですけれどね

 

もう少し自分好みのワッフルを気軽にたくさん食べたい

ということで、家電売り場を見て検討していました。

一時帰国時に日本で購入も考えたけど、意外と大きくて重いので荷物に入れるのも大変。そして、お値段もそれほど安くないので、やっぱり現地で買うことに。

そしてフランスに旅行に行った時、良さそうなのを見つけて買いました

 

ワッフル・ホットサンド・パニーニの3種類のプレートがついて、€30

ベルギーで買うより安いと思います

日本の製品なら、パニーニの代わりに焼きおにぎりのプレートでしょうか

 

プレートの取り外しができずに固定されていて、ワッフルだけのものなら半額くらい。

でも取り外して洗える方が気がラクだし、ホットサンドもあれば使うかな

パニーニも作ってみたい

 

まずは、リエージュ風ワッフルを作ってみました

ホームベーカリーで生地を作るレシピがあったので簡単に

焼きます

 

あらら・・・生地が多すぎた・・・こうなるとワッフルの可愛さが全くありません

 

生地の量を少なくして・・・

 

イイ感じ

 

最初の2枚は四角くなって失敗ですが、計8個できました

この分量で9~10個分と覚えておきます

 

粉砂糖と生クリームを添えて・・・美味しそう

見かけはワッフルですが、生地はパンケーキのような感じで甘さはとても控えめ。

この形をしていればワッフルと呼んでいいのか。サクふわ感が欲しいけどね

 

ワッフルかどうか分かりませんが、私は甘過ぎるものより自分好みに自宅で作る方が好き

もう少し調整していきたいと思いますが、安心の味です

 

次回は、あられ糖を入れてベリー類をトッピングしようと思います

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレット・デ・ロワ④

2024-01-16 15:24:20 | ベルギー・食べ物

ハーイ!

 

1月も、もう半ば

お正月を家で過ごした後はフランス旅行に行き、週末にイクラが大学に戻り、冬休み終了しました

 

そんな中、我が家では4年目になる「ガレット・デ・ロワ」イベント

合計6度目になります

過去5戦ではイクラが3勝、私が2勝、ムッシ当たりナシ

 

ガレット・デ・ロワ③ - チェブとハイジとタンタンと・・・

ハーイ!年明けの楽しみ「ガレット・デ・ロワ」。パイの中のオマケに当たった人が王様の冠をかぶります。一昨年2回。ガレット・デ・ロワ-チェブとハイジに誘われてハーイ!...

goo blog

 

 

ベルギーでも売っていると思いますが、フランス旅行の帰りにスーパーで購入してきました

 

まずはジャンケンで、「カットする人」、「選んで配る人」、「何もせずに単純に楽しむ人」を決めることに。 勝った人から好きな役割を選びます。

私が勝ったのでもちろん「何もせずに単純に楽しむ人」を選択

次のイクラは「選んで配る人」

負けたムッシは「カットする人」になりました

カットする際にフェーブに包丁が当たってしまう確率が高いので、この役割になると、どこにあるか分かる場合は楽しみが減るし、当たるまでモヤモヤするのです

 

まず1日目は旅行帰りの日で遅くなったので小さく分けて食べることに

私とイクラは他の部屋に行き、切り分けた時点で呼んでもらいます。

切り分けた状態のものをイクラがそれぞれに配りました。

初日は誰もフェーブに当らず・・・2日目に持ち越しです

まぁ、ホールの1/4の大きさの場所ですからね。

 

2日目は1/8ピースの大きさをイクラが選んでそれぞれに配りました。

もう出て来てもいいはず

ムッシは初の当たりを期待し、更にフェーブの在処が分かっていると思うので、早く見つけてモヤモヤを吹き飛ばしたいはず

しかし出てこない

 

3日目、最後の3ピース。さて、誰に当たるか

イクラが選んで配ります

 

イクラが配り終えて食べる前に、自分のピースを横からジーっと見て「あ、ありそう」と。

断面の凝視禁止だってば

ありました~

マリア様が出てきて、なんだか良いことありそう

イクラ、4勝目です

 

ムッシはやはり切り分ける時に包丁の刃が当たってフェーブの在処が分かり、上のパイ生地をそーっと剥がして、真ん中に押し込んだそうです・・・。

初の当たりを期待しつつ、フェーブの在処が分かる状態で3日間過ごして・・・お疲れ様でした

また来年

全然当たらないから、1ホール買って自分で全部食べれば なんて言ってみたり

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始(2023-2024)

2024-01-03 17:04:17 | ベルギー・食べ物

 

明けましておめでとうございます

 

新年早々、日本で大きな災害・事故・事件が重なり驚いています。

テレビのニュースから目が離せない時間が多いです

 

我が家は例年通り?、自宅で過ごした年末年始

クリスマス・大晦日・お正月、と、1年で最も食材を使う時期かも

 

ベルギーで初めての年越しでしたが、スイス在住時と同じような食材が揃いそうだったので、同じような年末年始の食卓となりました

11月~12月に一時帰国したので、日持ちする食材を持ち帰ることができたのは大きい

こちらの日本食材店で購入したのは、レンコン・里芋・サツマイモのみ。

(サツマイモ、初めて購入したけどシャキシャキしててちょっと違った

 

大晦日のランチは年越しそば

毎年、紅白歌合戦を観ながら食べています

今年はワカメそば。

持ち帰ってきた生ワカメをたっぷり。歯ごたえ良くて美味しい

 

夜はすき焼きにすることが多いですが、まだベルギーで牛薄切り肉を買ったことなく、カセットコンロ用のガスボンベも買ってないので、牛タン焼肉にしました。キムチや漬物も手作りですよ

ベルギーのスーパーで売られているのは「仔牛のタン」で、スイスの「牛タン」と比べると小ぶり。

柔らかい印象。食べ易いかも。美味しい~

牛タンの方が大きいし、歯ごたえも食べ応えある感じ

お肉屋さんには牛タンもあるようです。

 

自宅で牛タンを食べるようになってから、美味しくて好きなだけ食べれるので気に入って、年に数回食べてる感じ。ベルギーでも売ってたので食べれて嬉しい

 

牛タン - チェブとハイジとタンタンと・・・

ハーイ!ついに・・・気になっていた「牛タン」に挑戦しました。業務用スーパー「ALIGRO」で「そのまんまの状態」で売られているんです。安くて美味しいらしいのですが、ご...

goo blog

 

 

 

お正月はいつもの「おせちもどき」

過去の写真を見て、真似て詰め合わせるのでラク

栗・松前漬け・紅白なます

昆布巻き・黒豆・海老・玉子焼き・大学芋風・鶏ハム・(ブロッコリー・プチトマト:彩り&スペース埋め

漬物・田作り・豚の角煮・お煮しめ

 

昆布巻き・黒豆・栗は、日本で購入したものをそのまま盛り付け

松前漬けはタレを入れて混ぜるだけのもの。

他は全部手作りです

 

お雑煮は、お餅・白菜・鶏モモ肉・人参。

 

ちらし寿司も、具材から鮭フレークまで全て作ります

手作りすると面倒だけど美味しいです

 

おせち、お寿司は写真の3倍位の量があるので、昼・夜と3日間食べ続けます

31日に紅白観ながら半日くらいで用意して、元旦に仕上げをすれば3日間ラクできる

自分で作る家庭の味なので、案外飽きずに美味しく食べ続けられます

 

こちらは2日から仕事も始まり、すでに通常運転

クリスマスに力を入れているので、年越ししてしまえば休日モードが抜けるのは早いようです

 

今年もよろしくお願いします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする