goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~頭蓋底髄膜腫が発覚、東日本大震災直前に手術。再発し再手術、右失聴と右顔面神経麻痺になる~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

近所のおばさんの近隣情報収集力がスゴイ

2020-04-12 16:00:55 | 新型コロナウイルス
以前からわかっていたが、
この非常事態では平時より、
その能力が発揮される。
範囲は近隣に限定されるが、
マスク販売情報、
医療機関情報、
そしてラスター発生情報。
市内の介護施設でクラスターが発生したが、
市では不特定多数に感染が広がっていないことを理由に、
その名称や場所を公表しなかったが、結構近くの施設だと…
ひしひしと迫ってくる怖さ。
テレビを見てパニックになっている母には、
言わずにおこう😰 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークの為に、レイアウト変更

2020-04-10 22:16:05 | 新型コロナウイルス
昨日に引き続き、テレワーク。
昨日疲れた要因として、
こたつで1日中、パソコン作業したから。
うちはWi-Fiがなくて、有線LANのみ。
居間のこたつでしかパソコンを使えないのだ。
だが、こたつで終日パソコン作業は無理。
特に仕事は、ブログ打つのとは訳が違う。
ここでひらめいた😀 
昔デスクトップを設置していたパソコン台が、
荷物置になっている。寸法を測ると、
ルーターを置いてある居間の隅の、
壁と家具の隙間にぎりぎり入り、
居間の扉の開閉も90度まで可能だ。
椅子は台の正面には置けず、
斜めになるが、ぎりぎり許容範囲だ。
居間の隅の段ボール箱や紙袋😅 を動かし、
パソコン台と椅子を持ってきて、
そこにノートパソコンを設置し、
使ってみたら、こたつより楽~😄 
執務環境が、良くなった😆 
寒い時期はツライが、次の冬までに
テレワークが不要になることを祈る😭 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのテレワーク/疲れた

2020-04-09 22:06:09 | 新型コロナウイルス
昨日持ち帰った職場のノートパソコンを
家の有線LANに接続し、
習った手順通りにやったが、起動しない。
職場のシステム担当に電話し、
パソコンの設定を変える方法を指示された。
正常に立ち上がるまでに、30分以上経過😰 

新しい部署の仕事はまだできないので、
大したことはやらなかった。
が、先月末までいた部署の引継ぎが大変だった。
同じ空間でいれば掛からない、
時間と手間とストレスが大きく、
明日以降も続くと思うと、気が重い😨 

作業効率は、半減どころではない。
いつまで続くのかな、先が見えない😱 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一転、テレワークへ

2020-04-08 21:55:49 | 新型コロナウイルス
今朝はさすがに、普段より電車が空いていたが、
乗り換えのターミナル駅は、結構混んでいた。
以前からだが、最後尾に回るなど、距離を取った。

私については、明日あさってとテレワーク命令が出た。
来週以降は未定だが、恐らく出社は、週2日位と予想。
部署でZoomとSLACKを試し、
職場のノートパソコンを持ち帰った。
重量級のノートで、重い😭 
実際の重さ以上に、職場のパソコンだから
紛失できないという責任が重い。
毎週出社はすると思うので、
その度に持ち歩かないといけないと思うと、
非常に、気が重い。
が、この非常事態に、些細なことだよね😰 
頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック! テレワーク対象外

2020-04-07 21:32:41 | 新型コロナウイルス
「緊急事態宣言」が出て、
私の職場でも明日から本格的にテレワーク。
が、何事にも例外はあり、
今年度異動したばかりの部署が、
業務上やむを得ないってことで、
テレワーク対象外となった。
…職場は人が少なくなるから、
テレワークにした甲斐はあるが、
末期がんの母のことがあり、
在宅自体は誰よりも切望していたのに、
職場全体が在宅になるのに、
よりにもよって、ごく一部の、
出勤し続けろ部隊に入ってしまうって、
どんだけ運に見放されているんだか😭 

だからさあ、某大学病院の研修医が、
この時期に、言いつけ破って、
宴会やって集団でコロナになったって、
殺してやろかー位に許せない訳よ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク「私は1月初旬に300枚購入したので不要です」

2020-04-04 10:34:50 | 新型コロナウイルス
Facebookに大学の同級生(男)が、こう投稿した。
何人家族かと言うと、独り者(独身、親の介護なし)。
心の中でガッツポーズしたい気持ちはわかるが(人間だもの)、
この投稿、必要ですか😰 
しかも全世界に公開(匿名でも、
友達限定投稿なら、ここには書かない)。
さすがに腹に据えかねて、やんわりとコメントを入れた。
「うらやましい。毎日電車で出勤なのでマスクは必須、
使い捨てを洗い3日間使っています。
推奨されない使い方ですが、やらないよりはマシかと。
同じ国内でもある所にはあるんですね(泣)」
返事は、
「それは大変ですね。私は24時間大学にいるので
電車には乗らないのですが、学生などが外部から来るので
環境としては電車には乗るのと一緒かも知れません」
大学近くに住まいを借りないで、水光熱費も税金を使い、
大学に住み込んでいるんだよね…
「私に送ってくださいと言いたいけれど、
それより病院に寄付してほしいです」
に対し、「超いいね!」を付けられて終わった。
問題は、この人は、看護の大学教授なのだ。
臨床経験は、ほとんどなし。
さまざまな現場で戦っている多くの看護師に対し、
同級生として、恥ずかしいぞ。
ブログでのこういう挙げ方は嫌なのだが、
友達削除されても構わない気持ちで書いた。
コロナの切羽詰まった状況で、普段より人間性が表れ、
今後の人間関係も変わる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅で職場LANに繋げるように

2020-04-03 21:28:50 | 新型コロナウイルス
職場のノートPCを一々、
持ち帰らなければならないが、
やればできるんだ😲 
午後、ZoomとSLACKの実演研修もあった。
来週火曜にパソコン設定が済み、
水曜からテレワークできることになる。
…紙類は持ち帰れないので、
仕事になるとは思えないが。
私は新しい部署3日目だが、
昔いっしょだった人もふたりいて、
人的にはすぐに馴染んだ。
新しい部署で、お試しZoomをやる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度初め/在宅勤務決定(一部だけど)

2020-04-02 21:59:36 | 新型コロナウイルス
コロナ…一部のバカどものせいが大いにあるが、
状況悪化し、ひしひしと追い込まれている。
職場もとうとう、在宅勤務を決定した。
と言っても、一部だが…
セキュリティが脆弱らしいZoomも入れ、
職場で使っているノートPCを整備し、
在宅勤務時は家に持ち帰り、
また職場に持ってくることになる(面倒くせーー)。

所謂「ご挨拶」では外出しない、来て貰わない。
出社した時、必ずしも事務所の自分の机ではなく、
応接室も会議室も空いているので、そこでの執務も可。
IDカードをかざしてピッと事務所のドアを開ける
セキュリティも解除され、換気の為にドア開放。
昨日の夕方の年度初め説明会では、
大会議室に招集され、前後左右2m間隔。
これからどうなっていくのか、不安でしょうがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末/在宅勤務検討

2020-03-31 21:37:41 | 新型コロナウイルス
8年ぶりに異動となり(でも昔、在籍していた所。
脳障害で新しい仕事はできないと見なされている)、
本日、突貫で稟議書3本作り、
午後から座席の引越し準備、
明日出社したら、セッティングされているはずだ。

濃厚接触しながら仕事しているが、
先月から時差通勤が推奨され、
9時始業が、8時と10時に分かれてみたが、
それすら無理があり、今やほとんどの人が、
9時出社に戻った。 
ただ、さすがに在宅の検討が始まり、
2-3週間なら一部可能ということになったが、
実際、無理だよ、しかも、
パソコン(自前)と電話(貸与スマホ)だけでって、
テレビ電話もZoomすら入れないでって、
在宅勤務の体裁を取った、職免である😰 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ激増、季節外れの雪、母の看取り

2020-03-29 09:16:23 | 新型コロナウイルス
在宅で寝ている母は、
しょっちゅう起きてはテレビを点けて、
「また感染者が、増えている。
どうしよう、怖いよ…」
と訴えてくる。
とうとう、私が3日前にK大学病院の、
予約外来に行ったことまで責められた。
確かに、その日の夕方に、
入院患者感染のニュースが流れるという、
バッド・タイミングであったが…
「入院と外来は、離れているんだよね!?」
と、繰り返し聞いてくる。
私の携帯電話が鳴ると、
「誰から?」
と聞くし、外出の行く先も一々聞くし、
私がこどもの頃からそういう人で、
何十回やめてと言っても直らず、
死が近付いても相変わらず、
コロナのせいだけでもないだろうが、
より粘着的になっている。
そこのところも、精神的に、追い詰められる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする