クリスマスのニュースや話題がチラホラ聞こえてくる今日この頃。
PSoC使ってクリスマス関連グッズを何か作ってみよう!!
そこで前々からやってみたかったアクリル板とLEDのイルミネーションにトライすることに。
ちょうどエレキジャックにも作り方が載っているし
まず主役?のアクリル板。ホームセンターで厚さ3mmを購入。実はLEDは5mmを使うのがわかっていたので、本当は5mm厚にしたかった。しかし、カットがうまくできるか自信ないので3mmと2mmを購入...。
同時にアクリルカッターとルータも購入。
ではアクリル板を半分に切ろう。カッターの手引きにあるように切れ目を入れて、折り曲げるとパキン!と割れるらしい。なるほど曲げればいいんだな...パキ、メキ、ビシッ...
まぁ、最初だからね。多少の失敗はOK。
そして、ルータで絵を描く。とりあえず娘の描いたやつを彫ってみる。深く掘ったほうが、より綺麗に光るようです。ま、とりあえずテキト~にw
さて、土台は通販の空箱にしよう。うむ。手頃な大きさだ。
で、出来上がったのが↓これ。試作なのでハンダ付けはLEDの部分だけ。

LEDは2色(赤青)x2とフルカラーの3つを使っています。それぞれ10mA以内なので、PSoCのポートから直接ドライブしています
PSoCブロックはLED用のPWM8を7個とWait用(10ms)にPWM8を1つで計PWMが8個。これだけです。
アクリルを2枚使い、2色LEDを両サイドに配置したのと、真ん中にフルカラーLEDを配置したのを重ねます。
そして、電源を入れると....

画像ではイマイチですが、実物は綺麗ですよ!
だいたい作り方の感触は掴めたので、クリスマス本番用に作成するぞ~!
(課題はフレームと土台だな...)
PSoC使ってクリスマス関連グッズを何か作ってみよう!!
そこで前々からやってみたかったアクリル板とLEDのイルミネーションにトライすることに。
ちょうどエレキジャックにも作り方が載っているし

まず主役?のアクリル板。ホームセンターで厚さ3mmを購入。実はLEDは5mmを使うのがわかっていたので、本当は5mm厚にしたかった。しかし、カットがうまくできるか自信ないので3mmと2mmを購入...。
同時にアクリルカッターとルータも購入。
ではアクリル板を半分に切ろう。カッターの手引きにあるように切れ目を入れて、折り曲げるとパキン!と割れるらしい。なるほど曲げればいいんだな...パキ、メキ、ビシッ...

まぁ、最初だからね。多少の失敗はOK。
そして、ルータで絵を描く。とりあえず娘の描いたやつを彫ってみる。深く掘ったほうが、より綺麗に光るようです。ま、とりあえずテキト~にw
さて、土台は通販の空箱にしよう。うむ。手頃な大きさだ。
で、出来上がったのが↓これ。試作なのでハンダ付けはLEDの部分だけ。

LEDは2色(赤青)x2とフルカラーの3つを使っています。それぞれ10mA以内なので、PSoCのポートから直接ドライブしています

PSoCブロックはLED用のPWM8を7個とWait用(10ms)にPWM8を1つで計PWMが8個。これだけです。
アクリルを2枚使い、2色LEDを両サイドに配置したのと、真ん中にフルカラーLEDを配置したのを重ねます。
そして、電源を入れると....

画像ではイマイチですが、実物は綺麗ですよ!

だいたい作り方の感触は掴めたので、クリスマス本番用に作成するぞ~!
(課題はフレームと土台だな...)