goo blog サービス終了のお知らせ 

寝ても覚めてもPSoC

電子工作とマイコンをやりはじめました。
ど素人ですので配信する情報の取り扱いには十分注意してください。

PSoCとColdFireを使って温度をTwitterに自動送信[LM60]

2011年07月22日 | PSoC
前回はInterface誌付録のColdFire基板でTwitterに自動送信しました。
しかし、今後いろいろやろうとした時に、このColdFire基板のモジュールを使い方を覚えるのは面倒です。LM60の温度ぐらいならできますが、ちょっと込み入った事をやろうとすると大変です。いや、簡単かもしれませんが、僕は覚える気になりません (一度覚えたらPSoCよりも良いんだろうけど...)
そこで使い慣れたPSoCを主として扱い、ColdFire基板はTwitterに投稿する等のインターネット関係だけに専念させる事にしました。
PSoCとColdFireとのやりとり(通信)はUARTで行います。

今回は簡単にするため、温度計測と投稿メッセージ作成をPSoCで行い、ColdFireはそのメッセージをTwitterに投稿するだけです。
ColdFire側はメモリ確保をチョコチョコやっていますので、あまり繰り返すとメモリ確保に失敗するかもしれません。初回に確保するだけにした方がよいでしょうね。


という訳でできました!
これで、センサーをPSoCで処理してHTTP POSTしたり、何かWeb APIを取得してPSoCで内容を表示したりする事ができるようになりました

回路図です。


プロジェクトです。
[PSoC側]
デザイナ: 5.0 SP6
デバイス: PSoC CY8C27143 3.3V
コンパイラ:ImageCraft
テキスト: UTF-8
PSoC_LM60_ColdFire.zip

[ColdFire側]
Device: ColdFire MFC52233 CQ
IDE : CodeWarrior for ColdFire V7.0
Text : UTF-8
Font : Japanese FONT
ColdFire_twtpsoc.zip
※MakeColdfireBin.batのIPアドレスを自分の環境に書き換えてください。