
☆朝、雪がバッチリ降っている。
班長が私を呼びに来た。2人で道路に塩化カルシゥムを撒いた。撒くそばから積もってシャーペット状になってゆく。
巻き終わってから家に戻り、わかめ・ねぎラーメンを作って食べた。寒い日はラーメンがうまい。

ここで話しが脱線する。
なぜ、お腹をこわすのか解った。
ご飯・ご飯・麺・ご飯・ご飯・麺のサイクルだと、私はお腹をこわす。元々、夜勤勤務で働いていた時は、外食が主体でしたが、ご飯はめったに食べなかった。
現在は年金暮らしで外食はしないのですが、せめて、ご飯・麺・ご飯・麺・のサイクルにしてご飯の回数を減らさないと、(ご飯は大好きですが)私の胃腸には合わないことを特に意識するようになった。
0:20(真夜中の0時20分ではありません。昼間の12時20分であり、テレビの表示方式です)。トイレから出てきたところ。固いバナナが出てきて満足している。食べ過ぎず飲み過ぎなければ一年中、胃腸は快便、愉快なり。過ぎた時は次の一食を抜けばよい、それでセーフになる。
昨日の昼間、八王子まで行って確定申告が終ったので、昼メシはいつも抜いているのに外食で、腹いっぱい飲食してしまった。夕メシは(人が遊びに来たので不完全になったが)、一応は抜いた。そして今日。愉快愉快。
夕方までに雪はみんな溶けてしまった。除雪する手間がなくなった。
今、夜の11:10 トイレから出てきたところ。固いバナナ、いいぞ。
夕メシは何だったっけ? そう、ほたるいかと〆鯖を肴にして焼酎で一杯やっただけ。その他には何も食べず。(食いしんぼの俺がそんな筈はない。伊予かん2個とお菓子を食べている。忘れていた、鳥のから揚げ2個、レンジでチンも食べている)。
焼酎は1日に360ml1本だけ。
このペースでやれば、たとえ運動不足でも下痢はしない。解ったね。
少しぐらいウォーキングしても、食い過ぎて飲み過ぎてはお腹をこわす。解ったね。