goo blog サービス終了のお知らせ 

対自然散歩(蝉・鳥・蛙)

ウォーキングしたときに自然の小生き物を観察する。蝉の鳴き声・ウグイスのさえずり・メジロの鳴き声・蛙の声などに関心がある。

飽きるまであとを引いてみよう→浅利の酒蒸し

2013-05-26 22:01:06 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
 前日の売れ残り品を朝から安売りしている、アル スーパーへ行った。「今日はないのかな、あった、あった」
         
 これは今晩の夕メシにする。
              
今シーズンはしょうがない、飽きるまで安売りを買って食べてみる。
                              
 ここで突然クイズ。
 1枚目の写真から。
 図書館から借りてきた、写真の左上に写っている汚い本は誰が書いた何という小説でしょう。

あまりにもおいしく作れてあとを引いてしまった浅利の酒蒸し

2013-05-24 11:16:25 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
            
 レシピはチョー簡単。
 フライパンが熱くなったころ、浅利を入れていっとき間をおいたら続けて酒を少量入れて蓋をする。
 泡が吹き上がってきたら火を止める。
 泡が引いたら浅利を皿に移して出来上がり。この時、煮汁も皿に移す。「あれえ、こんなに煮汁が出るのは変だなあ。酒はわずかにしか入れなかったのに?」
 浅利が体内に抱えていた水が出たのです。この水は、1回目があまりにもおいしく作れてあとを引いたので2回目を作ったのですが、2回とも水の塩味は薄かった。(浅利は生きている時、余分な塩分は体の外に排出している)。

春キャベツラーメン

2013-05-08 11:56:55 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
 夏キャベツはスーパーで見た時、見てくれはよいが芯が固くてうまくない。春キャベツは見てくれは良くないが、食べると柔らかくて味も良く断然うまい。(後日、判明したのですが、夏キャベツと思って買ったのは夏キャベツではなく、冬何とかキャベツでした。一度、懲りれば二度、懲りない)。
 春キャベツをたっぷり入れた袋ラーメンを作ってみた。
 忘れずにゼラチン5グラムも入れた。(腰痛を治したい一心で)
 冷蔵庫の冷凍室に切り分けてラップにくるんで冷凍してある牛肉か豚肉を取り出し、レンジで解凍する。
 春キャベツと共にフライパンで炒め、ラーメンの上に乗せておいしくいただいた。
             
 春キャベツ、いつもの2倍は刻んだのに。炒めすぎてほんの少しになってしまった。

あら不思議。意外にも

2013-04-27 10:16:58 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
 4月26日(金) 食事と酒量を控えめにすると、運動しなくても便が固いことを発見した。
 町内会の役員を引き受けた為、この1か月は勉強することが多く、電話はかかってくる、人はやってくる、で、陵南公園にある腹筋運動ベンチに行かれなくなってしまった。
 まったく運動しないので体にはよくない。そう思って食事と酒量を控えめにした。
 するとあら不思議。意外にも便がいつも固いのである。
 食わなきゃ飲まなきゃ便は常に固いんだ。ふうーん。

 もう一つ、食生活で変えたことがある。
 自動炊飯器でご飯を炊かなくなったことです。もう3か月前ぐらいから、まったく炊かない。一生懸命、炊いていたころはおかずも熱心に作り、そして常に腹を壊していた。
 今は4食パックのレンジで1分30秒チンするとそのまま食べられるパックご飯を使っている。一食150グラム。2~3日に1回しか食べない。
 あとは何を食っているか? パン・やきそば・袋ラーメン・カレー味(袋)うどん・湯を注いで3分のヌードルを食べている。または鍋を作ってご飯なしで軽く飲んでいる。常時、野菜は数種類、買ってあり、野菜と少量の肉をやきそばにもラーメンにもたっぷり入れている。
 つまり、大好きなご飯は殆ど食べていない。すると、とても腹の調子が良いのである。

 話しが脱線する。
 一食120グラムで4食パックのレンジ・チンご飯を捜しているが売ってない。老人の需要はこれからますます多いのに。
 今、現在で4人に1人が65才以上。
(公のデータではないが、私の見たところ)70才以上の4分の3強が女性。男性は4分の1以下です。
 男の平均寿命80才。女の平均寿命86才。(公のデータから)