goo blog サービス終了のお知らせ 

対自然散歩(蝉・鳥・蛙)

ウォーキングしたときに自然の小生き物を観察する。蝉の鳴き声・ウグイスのさえずり・メジロの鳴き声・蛙の声などに関心がある。

ノパ → フレッツ光の弁当箱が安定するのに12分もかかった。 9/19日(金)

2014-09-19 15:15:10 | ノパWindows8.1はなぜ使いづらいのか
 NТТ東日本から貸与されている弁当箱の一端から伸びているプラグを壁面の差し込み口・電源に差し込む。弁当箱の上から2番目の微小窓が緑色に点滅する。
 早いときは1~2分で点滅をやめて緑色に安定する。今日は12分もかかった。(じっと辛抱づよく待つしかない)。→ 安定したら弁当箱から伸びているもう一端をノパに直接つなぐ。→ それからノパの電源を入れる。(点滅しているのに先に電源を入れると失敗する)。→ この先の手順は今回は省略する。

階層構造が見えないWindows 8.1→コントロールパネルにたどり着かない 9/18(木)

2014-09-18 18:09:29 | ノパWindows8.1はなぜ使いづらいのか
 修理に出したノパが中一日おいて戻ってきた。
 専用段ボール箱を開けてみると中に小さい印刷ペーパーが入っていた。
               
 読んでみたがジジイの頭にすんなり入らない。
 ペーパーに書いてある件は後回しにして、先にちゃんと治っているか立ち上げてみるとすべて無事に治っていた。

 16日、深夜、印刷ペーパーに取り掛かった。テレビをつけると面白いドラマをやっていた。ワインをちびちびなめながら読んでみたが頭に入ってこない。
 私の態度が悪いのではない。小難しい内容であり、素人のジジイには無理な内容である。
 だが、私は驚かない。毎度のことである。まともに付き合っていたら、たちまちノイローゼになってしまう。
 ノパWindows8.1に関係する企業全般に言えることである。
 私はテレビドラマを見ながら10回ぐらい読んでみた。
   「PC設定の変更」??あまり聞かない言葉だ。
 パソコンのどこを画面に出して治せ、確認しろ、と言っているのか?
 おそらくコントロールパネルにあるのだろう、と見当をつけた。

 ところがコントロールパネルがどこにあるのか、さっぱり分からない。
 さんざん探して、いい加減、嫌になった頃やっと見つけた。それからペーパーに書いてある内容をやっと確認した。
 2時間たっている。テレビドラマは終わってしまった。

 ではデスクトップ型WindowsXPではどうなっていたか?
 画面の上面にあるタスクバーに「上へ」というボタンがある。クリックすれば階層が一つ上がる。そこになければ「戻る」をクリックすれば戻る。
 このボタンが新型ノパにはないのである。
 そしてやたらに、画面いっぱいにボタンがずらりと並んでいる。しかも肝心のコントロールパネルのボタンがない。
 つまり、階層ではなく平面になっているのである。言っちゃ悪いけど「気取るんじゃねえよ」と言いたい。「倒れてもいいからカッコつけて気取っていたいのか」

 立ち上げて使えるようになるまで、XPと比べて3の3乗倍ぐらい時間とストレスを消費した。無駄なオカネもけっこうには使っている。

今日の昼間、テレビをつけたままにしておくとタブレット端末が通販に出てきた。9/19(金)

2014-09-13 16:19:37 | ノパWindows8.1はなぜ使いづらいのか
 泣き言は言いたかないけど、タブレット端末にしておけばよかった。
 2年後に(それまで生きていれば)、再度、考えてみる。
 だが多分、買わないだろう、今、やっと慣れてきたノパを使い続けるだろう。