goo blog サービス終了のお知らせ 

対自然散歩(蝉・鳥・蛙)

ウォーキングしたときに自然の小生き物を観察する。蝉の鳴き声・ウグイスのさえずり・メジロの鳴き声・蛙の声などに関心がある。

10分待っても15分待っても、弁当箱の緑色の点滅が安定しない 8月30日(土)結論

2014-08-30 18:39:56 | gooブログが起動するまでの確実な?手順
 あれはどういう状況の時だっけ?
 わずか2~3日前のことなのに、カッカとしていたせいか正確に思い出せない。必ずテストして、再現してみせる。

失敗させる実験その1
 1、ノパの電源だけを入れて待つ。
 2、インターネット・エクスプローラの接続に失敗しました、というメニューが出る。
 3、弁当箱をノパにつなぎ、弁当箱のコンセントを電源差し込み口に差し込んで通電する。
 4、次にノパのメニュー、失敗しました、をキャンセルする。
 5、予想では弁当箱の点滅が10分以上、点滅し続けないか? と期待したのですが期待に反して1分で安定してしまった。
 6、普通はインターネット・エクスプローラ ショートカットのアイコンを右クリックするのですが、それをせず、いきなりタスクバーの中にあるeマークをクリックしてみた。→ 表示できません、と出た。
 7、右上の×をクリックして閉じる。
 8、ショートカットのアイコンを右クリック → 「開く」をクリック → eマークをクリック → 無事にgooブログが立ち上がった。

 実験その1は結局、長い時間、失敗させることができなかった。


失敗させる実験その2
 失敗させるにはどうやったのか、分からない???

 夕方、17時45分ごろ、実験開始。
 ノパは電源を切って蓋を閉じ、二つに畳んでしまい込んである。
 1、弁当箱のコンセントを電源差し込み口に差し込んで通電する。二つ目の緑色が点滅する。
 2、7分15秒後に安定した。ものすごく長い、イライラする時間だ。
 3、それからノパに弁当箱の一端のコードを差し込んでノパの電源を入れ、VAIOデスクトップの画面を待ち、無事にgooブログを起動させた。
 4、結論:弁当箱が安定するまで、掛かる時は7~8分掛かる。気にしないこと。それだけだ。

弁当箱の2つ目の緑色・小窓がカギを握っている 8月29日(金) 改正

2014-08-29 13:09:38 | gooブログが起動するまでの確実な?手順
 点滅をやめて安定するまでノパの電源は切ったままにしておいた方がよい。
1分か2分待てば点滅をやめて安定する。点滅しているうちにノパとつないでしまうとノパが動き出して、インターネットの接続に失敗しました、とメニューが出て、いろいろ書いてある。
→ キャンセルをクリックして、このメニューを閉じる。

→ 弁当箱の一方はコードでノパに差し込んだままです。弁当箱の2つ目の緑色が安定した。

(インターネット・エクスプローラ ショートカットを右クリックしなくても)eマークをクリック。gooのスタートページが立ち上がった。

 以上にて(私の中では)、ノパの起動とgooブログへの接続のやり方は疑問点が無くなり終了しました。まだの方は参考にして下さい。

 再三、言うけれど、ノートパソコンWindows8.1 一体どれだけの時間とお金とイライラを使っただろう。こんな手間暇のかかる分かりづらいモノ作りやがって。アホか!? もっと楽しく遊べるタブレット端末か、またはスマホ辺りをお勧めします。(本当は、ノートパソコンではなく、以前のデスクトップウインドウズ7があれば、それが一番いいのですが、日本のメーカーがデスクトップ型の製造をやめてしまったので)。

 

gooブログがノパに起動するまでの確実な手順を探る 8月28日(木)追記

2014-08-29 00:01:44 | gooブログが起動するまでの確実な?手順
 1、NTT東日本から預かっている変圧器の一端から出ているコードをコンセント差し込み口に差し込む。

 2、変圧器のもう一端は弁当箱につながっている。弁当箱から出ているコードをノパの受け口に差し込む。ノパはまだ電源を入れてない。

 3、弁当箱は上から二つの緑色の小さな窓が光っている。二つ目の窓は点滅している時と、1分ぐらいしか経ってないのに点滅せず安定している場合がある。

 4、安定している場合は、この先の手順は成功してゆく。二つ目が点滅している場合は、この先の手順は失敗する。

 5、点滅している場合は10分以上待っても点滅のままである。そして、この先、進めても失敗する。
 なぜ安定しないのかは解らない。

 追記
 失敗した場合はノパの電源を切り、弁当箱の二つ目の緑色が安定するまで待つのが今までに得た最良の方法となる。

 6、次にノパを通電する。
7、(私のノパの場合)VAIOデスクトップの初期画面でインターネット・エクスプローラショートカットのアイコン、(このアイコンは出張有料指定業者が来た時にお願いして作ってもらった)、を右クリック。ドロップダウンメニューが出る。一番上の「開く」をクリック。画面中央で何かが起きて消えれば成功している。

 8、下にあるタスクバーの中のeマークをクリック。
 gooの初期画面が起きた。左下にある「ブログ」をポイント、メニューが出る。素早く「編集画面」にマウスを移動してクリック。gooブログが立ち上がった。