goo blog サービス終了のお知らせ 

FZ750のある生活

古いバイクですがデザインが気に入ってる
FZ750と戯言のブログです
by みみ

FZ750 クラッチマスター

2007年10月14日 20時31分08秒 | My FZ750

2007年10月14日

クラッチマスターをニッシンに変更

前のFZR1000(3GM)クラッチマスターはタンクとホルダーが一体式でタンク部干渉により
クラッチレバーが上を向き下げられないことから換えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ750 ハンドル

2007年10月14日 20時22分13秒 | My FZ750

2007年10月14日

フォーク延長キットにハンドルはR6用を加工(ストッパー削り)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ750 ハンドル周り

2007年10月14日 20時12分15秒 | My FZ750

2007年10月14日

FZ750のブログなのに他ばかりでしたが
変更箇所を取り上げたいと思います

ハンドル周りです

トップブリッジはYZF750用をブラック塗装しステム打換えとハンドルロック加工
前はバーハンだったのでワイヤーが長目でうるさいですね(^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉ヶ岳プチツーリング

2007年10月14日 17時37分12秒 | ツーリング

2007年10月14日

泉高原スプリングバレースキー場のゲレンデを望む

今日は先に蔵王に行ったのですが渋滞していたので途中で引き返して
泉ヶ岳に行って来ました。

家族連れで今日は混んで上の駐車場はあふれてました
ここで昼飯、そばが売り切れで『かき揚うどん』を食す。

泉高原スプリングバレースキー場から仙台市街を望む

ここは近いので良く寄ります
夏場の暑い中を走った後に涼むには景色も良く最適です
ただ今の時期は冬装備でないと寒いですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88 NSR250RK

2007年10月13日 20時07分29秒 | 88NSR250RK

2007年10月13日

1988年に使用していた88NSR250RKのピストンです

一本リング仕様で、いかにもフリクションが少なそうですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88 NSR250RK

2007年10月12日 20時35分37秒 | 88NSR250RK

1988年当時(スキャン)

また×3 出てきましたw

クレバーピープル(88NSR250RK)のビデオです、しかもベータ ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
本を読んでピンと来なかった所も映像で確認できるので本とあわせて
見ると良く判りました、特にエンジンO/Hシーン

ベータだけど売れるかな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88 NSR250RK

2007年10月12日 20時28分23秒 | 88NSR250RK

1988年当時(スキャン)

またまた出てきました

クレバーピープルの冊子です


88NSR250RKのキットおよびセットの取り付け時の重要点や
セッティングのノウハウが書かれた本です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88 NSR250RK

2007年10月12日 19時54分37秒 | 88NSR250RK

1988年当時(スキャン)

探し物してたら出てきた88NSR250RK購入時に同梱されてたFⅢセットアップマニュアルです

FⅢキットのメンテナンス方法や部品の交換時期などなど他色々書かれてますね
懐かしくてつい読みふけってしまいました。

非売品だから高く売れるかも、オークションにでも出して見るか(^0^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FZ400R

2007年10月11日 21時15分06秒 | 昔の写真

1984年当時(プリントスキャン)

RZ250Rを転倒でダメにして買ったのがFZ400Rです

セパハンでレイシーなポジションと迫力のある音がその気にさせるバイクでした
アンダーカウルとシングルシートカバーがオプションでありましたが
高くて手が出なかったです

クシタニの皮ツナギを買ったのもこの時でしたし初サーキット走行したのも
こいつでした。

宮城~秋田~青森~岩手のツーリング途中の写真です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのYAMAHA

2007年10月10日 23時07分00秒 | 昔の写真

1980年当時 (プリントスキャン)

初めて買ったYAMAHA車がRZ250(4L3)です、あまりのカッコよさに買っちゃいました
当時は注文が殺到して確か1ヶ月~2ヶ月待ちだったように思います

加速はパワーバンドに入ると今までと違った2段階加速でしたね

このタンクにゴムバンドで止めるタンクバックも懐かしいw

この後RZ250R(29L)に乗換えましたYPVSが装備され低回転でもトルクフルになり
大柄になった車体としっかりした足回りでかなり乗りやすかった記憶があります

残念ながらRZ250Rの写真が無かったことが悔やまれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする