goo blog サービス終了のお知らせ 

FZ750のある生活

古いバイクですがデザインが気に入ってる
FZ750と戯言のブログです
by みみ

プチツー

2010年04月11日 00時10分53秒 | ツーリング

本日は久々の陽気に誘われて天気予報では20度位ありそうな日本海側の山形に
肉中華を食べる予定でガレージに向かいましたが着いたら太平洋側でも暖かそうなので
予定を急遽変更しコバルトに行ってまいりました
まだバイクは多くはなかったです、半島の先端で休憩しようと寄ったら
バイクを降りたと聞いていたキモ☆太郎さんがアプリリアRSV1000Rでいるじゃ
ありませんか600から1000とグレードアップですね
午後はちと寒くなりましたが久々に走らせてもらった一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休は

2010年03月23日 20時59分34秒 | ツーリング

先日までの3連休は 

初走りで1日目の土曜日は風邪気味でしたが天気が良いので近場の松川浦
プチツー、バイクもいっぱい居て海は気持ちよかったですが
まだこの季節の海は寒いです。

日曜日は黄砂と強風で出掛ける気にならず家でゴロゴロ

月曜は天気が良かったんですが気温が低く風もあり体感的には寒く感じて
ガレージまで行ったんですがエンジン掛けてハイ終わりで、一日しか有効に使わず
もったいなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日から昨日

2009年08月16日 11時04分15秒 | ツーリング


14日またハイランドへ行って来ましたが・トホホです(泣)


深夜0時にマイミクさんと待ち合わせ。
早速やらかしましたスモークシールドのままで良く見えません
時間も無い事からそのままで出発しました
怖いです飛ばせません、前車のテールランプを頼りに走ってる状態です。


福島の安達太良SAです。
夏だからとインナーをはずしメッシュジャケットでしたが
寒いです、また5500回転で振動が増幅され寒さとの相乗効果で
手が痺れ感覚が無くなってきたことろで休憩です。
夏なのにホットコーヒーを飲んでます。
混み具合は多いですが上りなんで渋滞してませんでした。
 
 その後磐越自動車道に入りました暗いし凍えるような寒さで
耐寒走行のようです北陸自動車道→関越自動車道を経由して
谷川岳を見ようとしましたが通行止めで見れず
 関越走行中にガソリンがオーバーフローしているのを発見したが
その内治るだろうと走り続け一般道路に降り信号待ちで出てきます
それもダラダラでなくドォ~と でも早朝でお盆ではどこも開いてません
騙しながら走るも一気筒死んだような状態で加速がボボボ~と吹けま
せん走行中もダラダラと垂れ流しながら走ってます引火するんじゃないかと
ビクビクしながら走り続けました。
給油し50キロも走らない内に無くなります



ここは何処でしょう? ヒントin榛○山
折角行ったのに上記のような状態で満足に走れず降りて来ました。

吹かしていないとエンジンが止まりピューと出るガソリンに恐怖を覚え
渋川市のJA鯉沢スタンドで工具を借り何とかやってみようと寄りました
まずオーバーフローになった原因としてキャブのフロートが下がった状態で
引っかかりガソリンを止められないことが考えられことから、どのキャブが
オーバーフローさせているのか確認です1番と2番の連結ホースから出てることが
確認されました、まず簡単な方法からキャブにショックを与え引っかかっている
のを解除することをやってみました。駄目でした次にフロートのドレンを
抜きフロートに直接エアーを吹いて動かす方法です。何とか成功です
モヤモヤが吹き飛ばされました。
よこさんお手伝いいただいて有難う御座いました大変助かりました。

 その後日光に寄り日光宇都宮道→東北道経由で快調に帰りました。
今回の走行930キロ

日記@BlogRanking

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦ツー

2008年07月21日 16時58分17秒 | ツーリング

昨日蕎麦ツーに行って参りました

今週も山形です

大石田の『七兵衛蕎麦』で蕎麦を食うために
バイク乗りは函館や新潟などからも来ていました
着いた時にはバイクが10台でしたがその後2台増えて12台
※FZの所にいらっしゃるのはZ2氏です
 それにしても逆車が多いな~ 私とZ2氏だけが国産

春日部から車で来ていた家族連れもいました

場所は山奥の何も無い所の民家です、気をつけていないと
通りすぎてしまいそうな所です

11時開店なのに10時頃には大勢の人が開店を待ち構えています

いわゆる田舎蕎麦です大根汁と麺つゆで食べるのですがピリリとした辛さで
有名蕎麦屋の敷居が高く何か勘違いしているような蕎麦屋ではなく
雰囲気も気兼ねがなく味も大変にうまいです。

1000円で蕎麦食べ放題なんですが1杯が普通の蕎麦より多いように
感じました
私は3杯でギブアップです、ツー仲間も3杯が限度のようでした。

その後『りんご温泉』に寄り汗を流しました、ここは強アルカリ性で
肌触りが異様にツルツルしてて肌に良さそう

その後蔵王を回って帰宅となりました。

満足満足

日記@BlogRanking よろしかったらポチを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング

2008年07月13日 21時51分27秒 | ツーリング

復活早々にツーリングでした

昨日の飲み会でバイクも復活したので何処かに行きたいな~と言ったら
急遽 山形の鳥海山に行くことになりFZ+隼2台+TDMの4台で出発いたしました
途中で黄TDMも合流し5台になりました、下道オンリーだったんですが
皆さん飛ばすので15キロ前後の燃費でしたが隼の25キロ位には驚きでした

山形は快晴で気温も30℃あり夏一歩手前です、鳥海山は雪も残っていて
涼しかったです、丁度着いた時山頂にガスがかかり拝めませんでしたが
下界を見渡せたので満足です。

鳥海山に行き帰りに最上川千本だんごを食べました
とくに『くるみだんご』は絶品です、お近くに行きましたら
是非「くるみだんご」を食べて見てください。

その後に
河北町のいろは本店で肉中華そばを食べました
そばが有名ですが冷たい中華そばも上手いと聞き食べてみました
あまり中華の冷えたのはどうかな? と思ったのですが、うまい(◎皿◎)です。
喰うことに気がいき写真を撮るのを忘れました

最後に作並で滝を見て涼み解散しました。

まだ右腕は痺れて本調子でなかったです、年寄りは治りが遅い。

本日は下道を使い400キロ位かな?

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟形山(升沢)

2008年05月06日 19時20分16秒 | ツーリング

2008年05月06日

昨日の疲れもあって近場の舟形山(升沢)に今日も行ってきました
昨日は天気が悪く今日は風が強かったですが快晴で
多くのバイクが走ってました。

皆さんR1やGSXなどSSばかりでFZのような古いバイクが居なく肩身が狭いですな~

この間買った峠小僧を装着して走ったのですがヘタレな走りでも擦ってたので貧乏人にとっては
パンツに穴が開かなくてホッと一安心です。

ただ一つ欠点がヒザカップ入りパンツだと装着するのが大変でヒザ曲げづらく本末転倒になるので
ちょっとズラして装着したんですが走っていると段々ズレて何往復かに一度は
装着し直さないといけなかった、レザーパンツにセンサーベースを取付けてもらった方が無難ですな 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング 気仙沼編

2008年04月28日 00時00分32秒 | ツーリング

2008年04月27日

宮城県気仙沼市へ行ってきました

気仙沼は遠洋・沖合漁船の日本一の船籍港で
写真の様な大型マグロ漁船が所狭しと係留され圧巻でした

この様な大型マグロ漁船は一度航海に出ると1年位は
戻ってきません、地球の裏側まで行ってマグロを取って来ます

気仙沼湾を見渡せる山(安波山)まで観光道路があり
上って写真を撮ってきました。
(携帯カメラなので御勘弁を)

今日は13℃位でまだ寒かったです

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクでお散歩

2008年04月20日 22時19分28秒 | ツーリング

2008年04月20日

今日は退院後の走り始めで
秋保二口に寄って
ETCを試してみたく高速に乗り鶴巣PAで昼食
(昼時だったのにバイクが居なかった)

 

次に大和町吉田字国見峠に行ってきました
国見峠から升沢までの峠は幅員も広く走りやすいコーナーが長く続くので
皆さん飛ばしてましたね、特に黄色いGSXの方は何往復もしてました

ツーリングタイヤ(BT-020)からスポーツタイヤに履き替えようと心に決めた
グリップは良いがライフの短いBT-002はパスし新しい(BT-016)などはどうかなと
考えながら下山する

 

最後に県民の森に寄って綺麗にしている初期型NSRなど見て実家に置いてある
NSRをどうにかしたい欲望が沸いてきた・・が雑念を振り払い帰宅です(缶スプレー塗装だそうです)

今日は気温も20度まで上がりバイクが多かったな~

本日の走行距離158キロ

 

 日記@BlogRanking よろしかったらポチを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り始め

2008年04月06日 17時32分08秒 | ツーリング

2008年04月06日

強風も止んだのでちょいと泉ヶ岳と県民の森に行ってきました

泉ヶ岳スプリングバレースキー場はまだ雪があったけど人工雪かな

駐車場には刀とGSXが居ましたがシャイな私は声もかけずに降りてきました

この後寒かったので直ぐに降りて県民の森に行って見ました
ここは程良い連続カーブがあり楽しいところですが
事故も多いところです、7割位で楽しく走りましょう

県森でRZ70くんとXR100モタードの女性とバイクの事を
小一時間位お話して帰ってきました
写真を撮るのを忘れたことが悔やまれます

OD 32360km  本日の走行115km

 

日記@BlogRanking よろしかったらポチをおねがいします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉ヶ岳プチツーリング

2007年10月14日 17時37分12秒 | ツーリング

2007年10月14日

泉高原スプリングバレースキー場のゲレンデを望む

今日は先に蔵王に行ったのですが渋滞していたので途中で引き返して
泉ヶ岳に行って来ました。

家族連れで今日は混んで上の駐車場はあふれてました
ここで昼飯、そばが売り切れで『かき揚うどん』を食す。

泉高原スプリングバレースキー場から仙台市街を望む

ここは近いので良く寄ります
夏場の暑い中を走った後に涼むには景色も良く最適です
ただ今の時期は冬装備でないと寒いですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする