2007年10月14日
クラッチマスターをニッシンに変更
前のFZR1000(3GM)クラッチマスターはタンクとホルダーが一体式でタンク部干渉により
クラッチレバーが上を向き下げられないことから換えました。
2007年10月14日
クラッチマスターをニッシンに変更
前のFZR1000(3GM)クラッチマスターはタンクとホルダーが一体式でタンク部干渉により
クラッチレバーが上を向き下げられないことから換えました。
2007年10月14日
FZ750のブログなのに他ばかりでしたが
変更箇所を取り上げたいと思います
ハンドル周りです
トップブリッジはYZF750用をブラック塗装しステム打換えとハンドルロック加工
前はバーハンだったのでワイヤーが長目でうるさいですね(^0^)
2007年9月29日
懲りずに、また変えてしまいました(〃 ̄ー ̄〃)
今度はYZF750Rのフロントフォーク一式です
フォーク変更によりハンドルもバーハンからR6のセバハンに
前回からの追加変更箇所
①YZF750倒立フロントフォーク一式
②ウイニングラン・フロントフォーク延長キット
③ステムシャフト打ち換え
④カラー作製
⑤キャリパー取付部加工
⑥3GM用ブレーキローター
⑦YZF750R Frフェンダー
⑧YZF750R Frホイール
⑨EXUPのワイヤー(400用)と取り回し変更
⑩R6セバハン加工取付
⑪Frホイールとトップブリッジ黒塗装
⑫ハンドルロック加工
2007年5月5日
携帯カメラなのでご勘弁を
①FZR1000(3GM)のエンジン
②前後FZR1000足回り
③FZR1000ハーネス・メーター移植
④バーハンドル(ロータイプ)
⑤オーヴァーのスリップオン
⑥Rrショックのアッパー取付部移設
⑦Rrブレーキ下引き加工およびブラケット作製
⑧RC SUGOクロスミッション Cタイプ
⑨テールランプLED化
⑩エアークリーナーBOX加工
⑪EXパイプ加工
⑫ラジエータ加工
⑬スイングアーム加工
⑭Rrフェンダー加工
⑮各種ステー作製・各種パイピング加工・カラー作製
⑯右ピニオンステップ移設
⑰コワースのバックステップ
⑱フレーム塗装
他などです。
2007年02月18日
購入直後の状態
フルノーマル状態
一見程度良さそうに見えますが実際はフォークは抜けてました、使わないので良いとしても
外装は割れや傷付きなどで程度悪かったです (ノД`)シクシク
写真だと判らないものですね(後悔しない為には現物確認が一番)
外装一式購入しました、もちろん新品です(いまだに出るのが凄い)
タンクはひび割れ状態でヤフオクで程度が良さそうな物を購入し後にペイント予定です
この状態から手を加えていきました。。
2006年09月10日
88NSR250RK以来19年ぶりに二輪に乗りました。
FZ750の生贄となったFZR1000(3GM)倒立型です
FrフォークにWPステッカーが貼ってあったのでスプリングは
WPだったのかな? よく見るとリヤのスプリングも黄色い
ヤフオクで買ったのですが重大な不具合もなく当たりでした
カラーリングのせいか競い合いも少なく落せました
生贄になるまでの3ヶ月間乗りました
FZRよ意思を受け継いでいるから安らかに眠ってくれ ( ´-`)†あーみん。