goo blog サービス終了のお知らせ 

Romance Kobo Diary

ミルキー・ポピンズ(上月美青)の晴れ、時々韓国ライフなDiary

書けてないです…(ーー)

2006-09-22 | 執筆関連
ははは…(←笑ってごまかされることではない)
そんなこんなで、ほとんど書けてないです。
ええ、どれもこれも…全然っ。

今日は、旦那が午前中に職場から帰ってくるなり、本棚の整理とか始めてくれちゃって。
夫が整理してる横で、妻がPC開いてるわけにもいかず、手伝ってました…… (ーー;)<ウーム
片付けてるかと思うと、いきなりメシメシ言い出すしな 

昨日の続きで、その界隈ちょびっと体験レポート(ナニソレ?)でも
また書きますけども、べつに今回心底思ったことがあります。
こういうとき、ウチの小説の中で決定的に、これが自分の個性ですと、
売り込める作品がない、ってコト。

…って、まだやる気かね? <ショーコリモナイ 

いやいや、もう当分はどこにも何もやらんだろう、とは思いますが。
でもね。
今回こそ、韓流ロマンスに頭がないのが心底厳しかったですねぇ……。
今から頭つけなおしてみたら、ダメかなぁ?
…要するに別の出会いを考えればいいんだよね
などと、ちょびっと考えてしまった。

でも、何はともあれ、「夜明け」の21章を終わらせちゃいましょう……。        
                        

ふと、立ち止まる…

2006-09-17 | 執筆関連
なんてタイトル書いてみたけど。
ははは、しょっちゅう立ち止まってばっかじゃないって?
――否定しません……  (ーー)<ウーム

イキナリ、思い立ってロマンス小説書きはじめてまだ4年も経ってないんですけど、
その間、このサイトを立ち上げ、拙作を読みに来てくださる皆様のお陰様で
とても楽しく、思いがけずたくさんの小説が書けました。
自分でも考えてもいなかったくらいです、ええ、当初はまったくもって…

でも、最近ふと。
これからもこのまま単なる趣味として、サイトで公開しながらまったりやっていくのか、
それとも、更に上を目指したいのか……、ちょっと考えるときがあります。

モノカキの皆様なら、きっと一度や二度はおありかと思うのですが。

上を目指すとなると……と、
ちょっとあっちこっちの公募や出版企画関係のサイト様を眺めて見ては、
その生存競争のすさまじさに、くらくら眩暈がするほど。
こんな中に入ってもまれる勇気とド根性あるのか? 自分? 
<いや、ないだろう (きっぱり)

デモちょっとね。考えてみてしまっているんですけどね…

            ◇◆◇

まぁ何を考えるにしても、作品がなければお話にならないわけですが。
<シビアな現実だ……  (ーー;)

サイトのほう……。
『ある夜明け前』と、何かもう一つ平行しようかなと。
お気楽に書けそうな奴がいいな。
このもう一つの枠には、お約束の番外を先にしたほうがいいですね。
(^^:)<はよせんかい

だけど最近、ちらほら、日本物をやってほしいといったリクエストもいただく様な気が。
うーん……そう?   
             なんとなく  模様なワタシ

更新予告(かな)

2006-09-12 | 執筆関連
明日の夜くらい… (ーー)<ウーム 

……というのは、ちょっと難しいかもしれないですが、
遅くとも木曜日には、更新できるかと思われます。
いやー、『ある夜明け前』本編、まるまるっと一年ぶりの更新になりますか。
<番外を去年の12月に入れましたけども

ということで、本人も感覚を相当に忘れておりまして、
取り戻すのが、ほんっと~~に、大変だったです。

最近お読みいただき、メッセージ下さった皆様、誠にありがとうございました (^^) <励みになりましたです~~vv

いやー、かつての読者様方、もーほとんど、どなたも覚えておられないかもしれない、
とか、滝汗でゴザイマスが……。

それでも。
とりあえず最初の第一歩だ、頑張れ、目指すぞ! ボケツ収拾!!
<どーいう、テンションの上げ方?

ははは、すみません。読む気も萎えるような宣伝文ですが <どこが?
また、ぼ~ちぼちとマイペースに頑張りたいと思います。
ちょっと最初のページだけ(いや、二部は全体的にそうなるかと)、
ちょっと説明っぽい箇所も入って、ややこしいかもしれないですが、

どうかお見捨てにならず、よろしくお願いできたら嬉しいです~~ 

                     

いろんなことが…

2006-09-09 | 執筆関連
起こるときは、一度に起こるもの、なのかもしれない…。


昨日の昼間は新しい家探しをしていた。
今の家を売るとき、サンザンお世話になった不動産屋の紹介で、
とりあえず2件の物件を見に行った。
<ええ、とりあえず、のつもりだったのですよ、ワタクシは… (ーー;)
いずれもウチのすぐ近く、歩いて十分から二十分の距離。
子供達、これなら転校しなくていいからと、大喜び。

一つは割と気に入ったけど、まぁ、いくらなんでも、もうちょっと見たい、
と思っていたら、ウチの旦那、コレでいいんじゃないか、などとのたまった。

ってアンタ!! テーブルひとつ買うのとは訳が違うんだよ!?
家だよ、家! 全財産! よく考えて買ってちょうだいね~~~!!!!

だが、そうだろう、そうだろう、とにこやかに頷いている不動産屋と分譲主の手前、口では言えず、目で激しくがーがー訴えてみた。
だが、旦那はすでに不動産屋と分譲主と話し込んでいる…、

これは、もしや…決まりそうか?

前の経験から、もやーんと予感がしていたらば……、
ほ、本当に、決めちゃいました~~!!!

あ…、本当に何度つきあってもついていけない、この感覚…… orz <脱力~~
こんな高いもの、あっさり買うんじゃないよぉぉぉ。
でも、韓国の人ってみんなそうらしい。一目見て気に入ったら、割とあっさり買ってしまうのだ。
日本人みたいに、あっち見てこっち見て、あれこれいろいろ迷わないのね。

…というわけで、ニューホーム探し、あっという間に終わり。<フニャララ

もー契約してしまったので、どんなに吼えようが叫ぼうがどうにも仕方がない。
いや、確かにいい家だよ。文句はあまりないけど。
ただ、他ももう少し見たかっただけで。
それで安心してやっぱりいいわ、と思って買いたかったかも。
<こういうところが、つくづく日本人と韓国人は違う

こうなったらその新築マンションの5階(ちなみに31坪である・浴室2つ付いてるから、朝慌てなくて済むしね・笑)の、
家具の配置でも考えることにいたします。<やりやり

でも広くてきれいな家に住めるのはヤッパリ嬉しいな~。(^^)

           ◇◆◇

実はもう一つ、ある

コレはシッピツ関連のほう。

以前から、たま~にご案内いただいていたのだが、あれこれ調べてみるだけで、
なかなかふんぎりがつかなかった。
で、ソレを昨日、家買う勢いで、えいやっと決断してみてしまった。
何かといえば、商業出版の審査を受けてみませんか、と言うある出版エージェントさんからのお誘いをお受けしてみることにしたのだ…。

こういうご案内も自費出版のエージェントさんが本当に一番多くて、
大体は一応メールを見るだけ見て、必要金額見ては、削除していたのだけれど、
確かに昨今の出版業界には本物のエージェントさんもいらっしゃる。
いや、今作品コンテストや賞などの門が、新人にとって本当にあまりに狭過ぎる門である以上、
アメリカ式のこういうエージェントさんに、出版社と橋渡しをしていただく以外
ずぶずぶの素人には、本当に出版業界に出る道は全くないようだ。
たとえば、有名なところがこちら。
カリスマ的といわれ、この未曾有の出版不況の中にあって、編集者の駆け込み寺、とまで言われている、
株式会社アップルシード・エージェンシーの、鬼塚忠氏。
ソシテここまで来るとまた相談料だけでも、結構大金が(5万くらい)かかるようだ。
その結果、『企画にはなりませんな』と蹴飛ばされても文句は言えない…し。

なるほど。

で、お話をいただいた先では、そういった費用は一切掛からない。
万が一、作品が出版された場合は、売り上げの印税として10パーセントがはいる。
審査が通り、採用される可能性は10パーセント程度。
見込みがなければ、メール一本であっさり切られることも。

さんざん迷ったあと、よし、これなら失うものは何もないと、勢い決断。
昨日お預けしました。ウチの看板『子爵の恋人』本編…… <えっ?
これでダメなら、他が通る見込みはまずないからして。

ロマンス小説では…、と先方様に言われそうなことも重々承知の上。
そして、改めて小説概要を書きながら、うーむ、と唸ったのもまた事実。
<やっぱりこれは御伽噺じゃん…って (ーー;)

自分で企画プランみたいなものを出さないといけなかったのもあって、
少し感じることを書いてみた。
そして、和製ロマンス小説に対する日ごろの日本出版界のお取り扱いについても、
ちょっとぶちあげてしまった……。

まぁ、今年はコンテストにも出せなかったし…、ね。(^^ゞ

さてさて、ぼつぼつ書かないと…。
更新見込みが一向に立ちませんよ。ごめんなさい~~(汗)
                             

うーむ… (ーー;)

2006-09-04 | 執筆関連
今日は比較的早い時間から、旦那が出かけてくれたので、
さっそくPC開いて、資料調べの続きなどをしておりました。

が……

 <どーーんより~~

テンションさがってしまいました。
なんか、調べるほど憂鬱になってきますねぇ。
第一次、第二次大戦、共に酷い戦争だったのは世界史的にも周知の事実ですが、
第一次のほうは日本がほとんど関わってないから、知識もさほどなかったんですよね。
…ソレで、こういう話を書き出すかね、普通~?
というツっ込みも、おおいにしてやってくださいませ。<だから、ぼけつなのよ

しっかしまぁ、こりゃヒデェ~~~~!!
まったくもって悲惨な現実…… <戦地の兵士達の境遇ってのは、どこもかしこも…
第二次大戦中の日本兵達も似たようなものだったでしょうが。

ああ、こんな中に気の毒なロイをほうり込まねばならないか…と、
今更ながら、我ながら。 <凹む
不遇のヒーローの決定版ですな、こりゃ…。ほんと桁違いじゃん。
<すまぬ、許せ~~~  (-人-;)

か、書きはじめました… <やっとかい!
                          

今日は珍しくも・・・

2006-08-24 | 執筆関連
家が静かだった!!! <比較的っ!
もちろん、ちびたちもいたんだけども、宿題したり、感想文用読書したり。
さすがに本人達にもお尻に火が付いてきたらしいぞ、わっはっはっは <そらみたか

ナニセ、ここ一週間、チビ達の顔見れば、宿題しろ~、公文学習ブックやったか~。
(--) <言い飽きたvs耳タコですな
だけども、今日おなじみ様のブログ回ってて、いずこも同じ夏の終わりか…、
と、ちと笑わせていただいた。(^▽^)


というワケだけども……、
往生際悪く、チマチマ、チマチマといじっていた原稿が、
まー、こんなものかなぁ、程度にはなった。
<あくまで、まー、こんなものかなぁ、程度である。

……さらに……。

リクとかも、いっぱい頂いてるのにもかかわらず、誠にもって申し訳ないが、
現在のバックの状況につき、決定的に書けないシーンがある……
もうね、それだけは「カケラも思い浮かばないわっっ」
…という壊滅的ダメージ状態なので、本当にやむなし……。すっ飛ばす。 
<ソレでいーのか、ロマンスサイトっ! ああ、ごめんなさいですよ~~  

ま、また、いつかどこかでっ!!

と言う感じだけど、うまく行けば、明日の夜か明後日くらい
ささやかな更新ができるといいな、と思ってはいる。 <一応
今からちょっとHTML作りながら、推敲しよう。

やっぱり、がんばろう

2006-08-23 | 執筆関連
昨日弱音はいてましたが、今日はかえってやる気になったりしてます
<ハハハ、なんだかよく寝たせいかな?

そうです。
ご自分でもお仕事されながら、頑張って更新しておられるサイトマスター様だって、何ぼでもおられるんですから。
それ思えば、めげるな、コレくらい。
<旦那だって、頑張ってくれてるのだし~~♪
(^^)<うん、そうだ。大事にしてやらねば、と、ちと反省する…(笑)

時間やりくりして、どーにか頑張りたいものです~~
とりあえず、追い込んでみますわ。
まぁ、出来はどうアレ……  (ーー;)<それもどうよ、だけどね 

昨日から引き続き、創作バトン

2006-08-19 | 執筆関連
ああ、またこういう時間になってしまいました。
せっかくのサイト夏休みなので、新しいサイト様との出会いなど求めて、
あちこちうろついておりましたら、あっという間に…
というわけで、昨日の続きです。あと、3つだったんだけども。


= 創作バトン =  続き


Q6.『創作』の良いところは?

そりゃヤッパリ、自由に自分の好きなよーに、お話組み立てられるところなんじゃないです?
ここでこうなるか~と、悶々しなくて済む。
<いや、人様には思われてるかもしれないですが…(笑)


Q7.『創作』の悪いところは?

悪いところ……。ふーむ、特に思いつかないけど……。
コ、公共の福祉に反しないレベルで、どうぞよろしく~って感じ?
(ご質問の意図とは、大分違うかも)


Q8.『創作』に一言

今日も、色々サイト様をめぐらせていただいてました。改めて日本てすごいなぁ、小説だけじゃなくて、イラスト、漫画など色々あるのですねぇ、本当に。
コレだけ無料の、頑張る創作系のサイト様があるんだなぁ、と改めて感心&感動してしまいました。
ちなみにここ韓国ではド素人の創作小説でも、一般書籍の三分の一くらいの値段で、有料の電子書籍化してるのが一般的みたいなのです。タダでなんか読ませないのですね…(ちがうでしょう~?・汗)

だけど、オンノベはやっぱり気楽にネットでアクセスしてすぐ楽しめる、この気楽さが何より嬉しいのであってvv
そして、読者様方や他のサイトマスター様方と色々お話しながら、サイト運営するのが、何より楽しいのであってvv
このオンノベの興隆が、今後、ある種の文化さえ作っていくんじゃないか的勢いすら感じています。
寝る暇を削って一生懸命頑張って、色々創作して公開してくださってるサイトマスター様方には、本当にどんなに感謝してもしきれない思いですよ~~。

創作が楽しいという気持を忘れずに、わたしもその界隈の片隅でこれからも、ボーツボツと続けられたらよいなぁ、と思っております~。

<あはは、ドコが一言…? (^^;ゞ


Q9.最後に回す5人とそれぞれのお題

これはもう……。
おやりになりたい方いらしたら、どぞ~~、ということで

________


ああ、とっても妙な回答かもしれない。 (ーー;)<なんか違う、ような気が…
でも、すみません。こんなところで、どうぞよろしくですわよ~。


珍しくも・・・『創作バトン』です

2006-08-18 | 執筆関連
バトンはかなり苦手なワタクシ、<特に音楽系は本当に壊滅状態と思われます
これまでも、バトンは一つぽっきりしかお答えしていないのですが、
…ああ、地リスさん宅からもいただいてたです。そういえばかなり以前…
<難しそうだったのでごめんなさい、ですよ~~、また折を見て…(^^;A゛

ということで…、今日は珍しくも
hana・花*のhana様よりいただきました、創作バトンです。
(あうー、どうにかお答えできそうなのだけ、答えてますね、すみません~)


= 創作バトン =  テーマ「小説」


Q1.パソコンまたは本棚に入っている『創作』

ふっふっふ<ブキミな

小説はですね。本が手に入りにくい環境も手伝ってPCのなかにも入ってます。
パピレスさんで買ったロマンス小説が四冊と(意外にもまだ四冊しかない。だって値段高いし読みにくいんだもの…笑)

あとは、自作のテキストファイル。それからダウンロードさせていただいたお気に入りサイト様方のオリジ小説(もっぱら長編)などなど。
あと、某様方からお送りいただいたアレコレとか(笑)
もちろん、ロマンス系ばっかです~!!! <声を大にして言うほどのことではない

唯一例外は、青空文庫さんからいただいた、『吾輩は猫である』と『門』
<千円札の殿方の御作
これは、必要に迫られ & ちょろっと読み返したくなったから、でした(笑)

ネット環境さえあれば、海外にいても不便じゃなくなってきつつありますね、
小説に関しては、特に実感。<本当にありがたい話です


Q2.今妄想している『創作』は?

……ないなぁ。(ーー) あったら、きっともう書いてる…<ぼそっ
こないだ書き切って、枯渇したかも?
妄想ネタも、誰も聞いてないですがついでに萌えネタも、いつの間にやら消尽しちゃってまして、
いやー、まったく歳は取りたくないもんですよねぇ、ははははは
<……笑えない、まったく笑えない

答えながら、これでこの先サイトを続けていけるのか、自信なくなってきた…
(--;)<オヒ


Q3.最初に出会った『創作』は?

自作に関して言えば、中学のとき異世界迷い込みファンタジーを書いたのが、最初。
思えば、この頃から海外物志向でして。主人公はジェーンと言う名のイギリスの少女でしたねぇ。
<うーむ、この点はかなり年季が入ったこだわりだったか


Q4.特別思い入れのある『創作』は?

思い入れ…がある創作、といえば。

やっぱり(中高時代の文芸部のガリ版をのぞいては)初めて書いて人様にお読みいただいた、文字通り自作ロマンス創作の原点である『子爵の恋人』と、
それから過程でイロイロとあったけど、それもこれも蹴っ飛ばして書きあげた、韓流ロマンス『君が見たいから』でしょうね、やっぱり…。

作者の趣味&萌えを、これでもかとありったけ注ぎ込みまくったこの思い入れ反映してか、一応、当サイトの二枚看板作品となっております…。


Q5.『創作』についてどう思います?

べつに難しく考えなくても、昔々から言われてるように、心に移ろい行くよしなし事を、すずりじゃなくて、PCに向かいて自然に書きたいように綴っていければ、それでいいんじゃないのかなぁ。
生きてる人の数だけ思い描く様々な夢があるわけで、それを表現することだ…
とワタシは思うのです。


ああ、結構長くなってきちゃったので、残りはまた明日にでも。
今日はこの辺で、おやすみなさいませ~~。

うーむ… (ーー;)

2006-08-13 | 執筆関連
ちび達が元気にキャンプに出かけた後、午前中はお出かけしてまして、
午後からはエアコンの取り付け工事をしてもらいました。
ここ数日のあまりの暑さに辟易した旦那が、とうとう決心してくれたのですよ、
やったね! 万々歳であります!!
ああ、涼しい…… <それはあたりまえだろう

その後、旦那も出勤し……、めでたく一人です。
日本から持ってきたくくれカレーで夕食も終わり~!(笑)
さーて、何やろうかなぁ。
ま~ったり考えていても、空っぽの脳内からは何も出てきません(^^;)

それじゃぁ、いっそページの改装でもしちゃおうっ!

というワケで、最近ちょっと飽きたなぁと思っていた『子爵の恋人』のトップページの改装を、ががっと一気にやっつけちゃいました。
えへへ、大分変わったでしょう?
イメージ的にいかがなものでしょ? 

で、ついでに番外編も年代順に並べ替えしてみました。
この方が、読みやすくないですか?
そして、次に書く番外は、結婚後のコーナーの一番上に来る予定。
タイトルすら決まらないので、まだ書けないんですけどもね。

なんか、ヤッパリまだ疲れてるんだなぁ…。
こりゃ、8月いっぱいくらいお休みモードかもしれませんです…。