goo blog サービス終了のお知らせ 

Romance Kobo Diary

ミルキー・ポピンズ(上月美青)の晴れ、時々韓国ライフなDiary

感想って…

2005-09-28 | 執筆関連
辛口感想って難しい……
いつもお世話になっている某サイト様のBBSを拝見していて、ふと思いました。

そのサイト様のBBSでは、その作品を絶賛しろ、とはゼッタイ言わないですし、
作者と読者の視点の相違に、作者が気付かなかった点を気付かせてもらう、ということは、非常にありがたい、とさえ言えるのかもしれないですけれども。
(その管理人様もそう捉えておられたようです)

でも、打たれ強い方はともかく、下手にこれ書かれたら、しばらく立ち直れないくらい落ち込みますよ、その管理人さん……。
他の読者の方も、あまりいい気持はしないでしょうしね。

わたしも過去に一度だけ、(もちろんメールでですが)辛口感想を送ろうかと思ったご作品がありました。
非常にめずらしいカップリングの、らぶえっち系のお話だったのですが、読んでみたら、あまりにも設定と内容がミスマッチすぎ!
とにかく王子様のようにひたすら甘ったるいばかりのヒーローに、苦笑通り越して考え込んでしまいました。
この設定でこの描写、あまりにもリアリティなさ過ぎジャンて。
それを思わず書き送ろうかと思ったわけです。本当に書きかけました。
でも、やめました、やっぱりね (^^)
そこの管理人さんは リアリティよりもひたすら夢を追求して書いてみえるのだろうし
けっこう人気サイト様のようでしたから、わたしにはそう見えても
世代が違えばまた楽しんで読まれるのだろうなぁと、納得することにしたのです。


創作と言うのは、やっぱり決して簡単なものではないんですよね。
結構苦労されながら一生懸命書いておられるのですよ、どの管理人さんたちも。
らくらくとできるようなものは、逆に読み応えはあまりないかもしれませんしね。
だから、それを踏まえた上で、ちょっと読んでムカッときたりしたときなどは、ちょっと一息入れて落ち着いてから、辛口にしてもオブラートに包んで書き送るべきだな、などと、思ったりしました。
<ま、落ち着いてしまうと、感想にしろ批判にしろ書くのもやめてしまいますかね (^^;ゞ ヘヘヘッ


もちろん管理人にとっては、感想っていただけるだけでも、本当に貴重でありがたいものなのですよ。
<こういうことを書いてると、また引かれそうですね…   

辛口感想や疑問だって、ぶつけて頂かなければ、ずっとそのまま読者様に「?」マークを与えていることにすら気付かずに、通してしまいます。
自分では解決したつもりになってる、ということもありますしね。
それによって、ああ、こういうふうに書けばよかったかなぁ。と気付かせていただけたら、たとえ完成作品であってもいつでも手直しできてしまうのが、オンノベの一番のよさですから。
管理人達の書く作品を育ててくださるのは、皆様なのですよ。早い話が……


ははは、別に……、その、意味はないんですが… 
<た、確かに、タイミングの悪い記事ではありますなぁ (^^;A゛フキフキ

            
 

ラストの原稿が、ついに27枚になってしまいまして、もう2ページにワケますね。
<あまりえんえんと、ページスクロールしながら読むのが好きではないので…(苦笑)
あ、でも一度に出しますから、ご安心下さい~。
と言ってもいいのだろうか? (ーー;) 石が飛んでくるかも知れません…  タリッ

ようやく…

2005-09-26 | 執筆関連
次回更新用のラストページの下書きができました、万っ歳~!!
<今日は進んだ。やっと進んだ。一日で原稿用紙9枚分も書いた。(^^)ホッ

次のページは今のところで23枚あります。<普段は16,7枚くらいかな
あとプラスマイナス1,2枚ってトコでしょう。
これまでで一番長いページになりそうですが、もうページ分けせず、一気にズドーンとお出ししますね~。

一気に翻弄されてやっていただけたら、幸いです…。 m(__)m ペコッ

あとは推敲して……、やっぱり木曜日くらいになりそうですね、アップは。
引き続き、頑張ります~~。


当サイトトップのご年齢アンケート、あともうちょっとです!! <9月30日まで
いやー、予想以上に……ですね~。皆様ありがとうございます!
もちろん、おひとりさま一回きりで、まだの方、どうぞよろしくお願い申し上げます~~。

アンケートといえば、このプチアンケートで、引き続き何かやりたくなってしまいました。
<確かにクセになりそうですよ、センセイ(笑)

で、何かあるかなぁと考えて、たとえば他サイト様でちょくちょくお見かけする、キャラ人気投票とかやって、1位のカップルで50質なんかもいいかも~~♪
などと、ぼわんと妄想してから、はたっと現実が。

……これは、もはやアンケートでわざわざお伺いするまでもない気がする。うちの場合。
(ーー;) アセッ
で、そりゃーちょっと却下……かもなぁ、やっぱり。
あの二人の50質なんて、正直ちょっと自信ないですしねぇ…(@根性なし子)

<えっと、でも、もしかして読んでみたいですか? たまにはそんなのも??? 
(よくわからんのですが……汗)


だけどまぁ、最近目いっぱいハラハラドキドキ展開ばかり書いてたような気がするので、
ちょっとここらで地に足のついた、というか身近な題材の話を一つ、とか考えなくもない今日この頃です。
わはは、明らかに反動ですな。
そういう線でなにか掌編でも書けたらなぁ、なんて思ってみたりもします。

あ゛~、でも、その前にもう一頑張りでしたね。 
とーひばかりしてないで、キリキリ推敲するべしするべし~。 <はいっ   

                     >>>>> ワタシハカメサン    

手こずっております…(ーー;)

2005-09-24 | 執筆関連
最近、こんな投稿ばっかじゃないか? <ため息

トロント編のラストページ、予想通り手こずっております。
広げた大風呂敷、きちんとたためないとなると……
<全然ダメジャン (ーー;)ウーン
 
ちんたらと頑張ってはおりますので、9月いっぱいくらい見ておいて下さると、本当にありがたいです~~。 

HQ投稿の行方……

2005-09-14 | 執筆関連
当ブログのコメントなどで、すでに思い切りささやかれ(?)始めておりますので(笑)、
ご覧になってみえる方もおいででしょうが、
7月末に出しましたハーレクイン社懸賞投稿の結果が、9月上旬との話でしたので、
ソロソロ出る頃……かなと思いきや、今日出ていませんでしたね。

というわけで、次回のHQ公式サイトの更新日、9月29日以降に持ち越しです~。

まだまだ、結果の情報は何も入ってきていません。
投稿された方のどなたかが、入るかもしれませんですし (^^)
そうなったらなったで、また祭りかな~とか楽しみにしてます  ←結局祭り好き(笑)

ということで、《サランヘ(愛してる)と言わないあなたに》の
サイト公開は10月から、になりそうです。
まぁ、もともとそのつもりで書きましたので、ちょうどいいのですが。

わたしにしては珍しく(というより初めての)R18基準作品ですので
ちょっとサイトアップするときは、それをどうしようかな、などと思っていたんですが、
今実施中の、アンケート結果を拝見したところでは問題ないみたいですねー、ぜんぜん(笑)
むしろ、その方がよいのかも…… <ゴホンゴホン

ということで、そのまま、お出しすることにします。<なははは
(と申しましてもよそ様に比べたましたら、大したことないです、ぜんっぜん!
個人的には高校生さんにお読みいただいても別にいいんじゃないか、とさえ…・笑)

また詳細は、結果がわかり次第お知らせいたしますね。

ああ、だけどその前に《夜明け前》のトロントを早く終わらせてしまわなければなぁ……。

<ただいま三分の1弱… うーむ、執筆がノらない…… (ーー)
と申しましても、ここまで来て手を抜かないよう、がむばりますよ~~。
             

「らぶえっち」小説拝読し一言感想…(笑)

2005-09-13 | 執筆関連
あらら、もうこんな時間ですね。

サイトトップにイキナリ張りましたお客様のご年齢アンケート、
皆様ご協力、誠にありがとうございます。 <ありがたいです~

いやー、実際にお聞きしてみないと、わからないものですねぇ。
なんだか実感でございます。


よそ様の『あまあま・らぶらぶ』な恋愛小説などを拝見するにつけても、
主人公達がめちゃくちゃ長~~いことかかって、ようやくらぶったと思ったら、
たちまちにして急転直下するような、当サイトのストーリー構成では、
<うーむ、ほんとに長編は、今のところほぼこれじゃない? (ーー;)
 あー、こんどは違う展開のも考えますね~~(汗っ)

若い方には到底受けないんじゃないかと思っていたのですが、
意外に大学生くらいの方にもお越しいただいてるんでしょうか。
と、びっくりしています。

ただ、よくよく思い返してみたら、ワタシがハーレクインロマンスにはまったのも
19歳の時で、大学一年の冬だったんですね。そーいえば…
そう思うと、意外でもないかもしれません。 (^^)
あとなんと申しましてもネット人口が多いでしょうし。

でも、さすがに高校生さんは、本当に少ないみたいですね。
<そりゃー、ヒーローがほとんど30代だもん(笑) オジサンよねぇ…… (―▽―;)

そして、やっぱり30歳以上の方にも、たくさんたくさんお越しいただいてるようで、
すごく嬉しいですっ!(^^)


で、べつに、このせいでもないのですが(笑)
今日は、執筆もノラないし(またかい!)、オンノベ界隈では、『らぶえっち小説』というものが多いと聞く、某同盟さまあたりを徘徊させていただきまして、ランダムにリンク辿って今まで、2時間ばかり拝読させていただいてました。

只今、もう何と言うか、おなかいっぱい状態 です♪ <違っ

<…一言感想。 これはムリ。自分には到底書けない…… (ーー;)


この「らぶえっち小説」、一人称語りでヒロイン、ヒーローサイドから書かれたものが圧倒的に多い、と話には聞いていましたが、本当にそうなんだなぁ、とまた実感いたしました。
なんと言っても読みやすいですよね、一人称。
ヒロイン&ヒーローの語り口調だから、すんなり話に入って行ける。
そして書きやすいんだろうなぁと思います。特にお若くて、書き始められたばかりの書き手の方にも。
彼氏(ヒーロー)のほうは先生や社会人から同じ学生、年下まで、そのサイトマスター様やサイト様の個性に応じて、ぱらつきが見られました。
<たしかに、こういう日常の身近な、そしてよく似た雰囲気のお話の中では、ヒーローの設定の仕方が、その小説、ひいてはそのサイト様の特徴になりそうですね、考えてみますと…

そして、ヒーロー設定にぱらつきがあるのに対し、少なくともヒロインは、ほとんど等身大の普通の女の子達、というのが圧倒的だったようです。
高校生ヒロインがかなり多いのも、読み手さんにも書き手さんにも等身大で身近だから、なのかな。
ごちゃごちゃ状況や背景などを書きこまず、主人公達の視点で話がどんどん進んでいくのも、逆にじっくり読んでる時間のなかなかないオンラインでは、物語のテンポが早くて、それなりにいいんだろうと思います。
そして、らぶらぶはお腹いっぱい目いっぱい(?)<うーん、なるほど~~


うーん……、
うちはもう、『はずしまくってる』としか言いようがないことは、よっくわかりました……。 
まぁですが、こういう(外国舞台の恋愛モノばっかり、なんていう)変り種サイトがあってもいいですよねぇ、たまには(笑)

御年齢アンケートは今月いっぱい置かせていただこうと思っています。
お一人様一度限りで(あたりまえですが)、まだの方、よろしくお願い申しあげます~

ネタなし作者に頂いた夢ネタのことなど (^^)

2005-09-06 | 執筆関連
相変わらずブログネタ切れ状態っぽいですが……。

珍しくも、まぢめに継続執筆中であります。
お陰様で、次回も予定通り、土曜か日曜くらいには更新できそうな気配。

相も変わらずの《ドさどモード》であります……。 (^^;A゛ハハハ

            

あるハーレファンの常連読者様より、昨日『子爵の恋人』に、すんばらしい夢ネタをお送りいただきました。
拝見してみた途端、「どっひゃー!!」 いやー、吃驚でした。
いくつも頂いて、どれもとても面白かったんですが、中でも子爵の妹のマーガレットのスピンオフネタが、特に特にナイスッ!! でしたぁ。
<作者よりも、まーがれっとの個性や環境をしっかり把握していただいてるような気がしました(笑)

こぉれは大マジでイけそう♪
ワタシには到底思いもつかなかった内容ですが(笑)、すっごく面白そうなヴィクトリアンになりそうではないですか!!! 
夢でご覧になってくださったそうで、ああ、わたしもそんなのぜひ一度見てみたいです! 
<なぜ見ないのだらう?  (ーー)ムムッ

誠に誠にありがとうございました。
ぜひぜひ!! 50万ヒット記念作品にでも、使わせて頂きたい~、と思ってしまいました~♪

いやぁ、『ネタくれ~』とか、少しは叫んでみるものですね  (^^ゞ ポリポリ

<そ、その日までサイト運営もぜっひ頑張らないと~~~    

ということで、m様、お返事少し遅れますが、次回分原稿が一段落したら、必ず入れますね~


他にもこんなのいかが?なんて、作品アイディアなどございましたら、ぜひお寄せ下さいませね。
必ず書くとお約束はできませんが、何かの弾みにひょっと出るかもしれませんです~。

                     


台風14号、依然すごいみたいですね。
九州地方の皆様、どうぞ、お気をつけてくださいませ…   

自作ロマンスの力点は… 

2005-09-03 | 執筆関連
どうも、お待たせいたしました(でしょうか……)
実に2ヶ月ぶり、『ある夜明け前』17章の更新です。

もうこんなに間が開いてばかりいたら、先回までの内容を全部忘れてしまいますよね……
<本当にスミマセンです~~(滝汗~~)
ただでさえ、ちょっと(?)ややこしい話になっているのに。
しかも、またもやおじさんばっかり!  <あう~  (_ _ll)

ということで、今度こそは頑張って、きりきり話を書き進めて参りたいと思っています。
いや、いつも思ってはいるんですが、ハハハハハ……


先日から、はからずも、オンラインロマンス書き様のりおさん(箱庭の海様)や怜さん(PRETENSES様)と、ブログで和製ロマンス談義などをさせて頂く機会を得ました。
ご意見伺ってみて改めて思ったことは、一口にロマンス書いてるって言っても、力点の置き方は皆様それぞれに、本当に違うんだなぁ と言うことでした。
(こちらにトラックバックしていただきましたので、関心おありの方はぜひご覧くださいませ)
ご本人から言われて見れば、各自各様、確かにそういうご作品なんですよね。
ということで、読者としても改めてご作品に対する認識や理解も深まるようです。


まぁ、思えばそこは趣味のオンノベです。
出版社の意向なんかがある訳じゃーないのですから !!
本当に最低限度(ハッピーエンドの成人男女の恋愛モノ、ということになるでしょうか?)を押さえた上で、
「これがワタシの描く和製ロマンスよ!」と言い切って自由に書けばそれでいい、とのご意見、大いに賛同します!!!

<が悲しいかな、当方の脳内、すでにハーレに毒されすぎてる……(ーー;)ウーム

あと副次的ですが、こういうブログの使い方って、なんか理想的な気が~~。
他にもご意見ある方、よろしかったら参加してみてください、この際ですよ~ 
  (^^)ポクッ


で、うちの連載の場合ですと、たとえば当連載の今回分以降のこのあたりに、ワタクシのロマンスの書き方における個人的傾向(趣味)が、バッチリ現れているような気がします。
激しくネタバレになりますが、自分ではロマンス創作の力点はこれ(特にヒストリカルでは濃くなるみたいです)     ↓
『主人公達が互いの思いを確かめ合ったあと、いかに思い合ってる二人の仲をこじらせ、ソレを乗り越えさせるか』

(だからクライマックスなのね。そこにいたるまでが長いのが何なんですけども) 

要するに、恋の成就における障害解決ですね。人的障害、環境的障害、心理的障害 etc、etc

……で、その結果どうなるかといえば、二人のラブシーンは著しく激減し
(読者様泣かせな…)、
ヒーロー・ヒロインは、----に追い込まれたりもするのですが……

でもさ、そこに「どらま」があるっ!!  <おいっ

<う、うーーん、もしや一番さど、か…な…… (ーー;)


というわけで、それでもお付き合いくださってる皆様、本当にありがとうございます~。
これからまた定期更新で頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いしますね。
次回も一週間から10日位の間に、更新目指します。  

オンノベと一般書籍の間

2005-09-01 | 執筆関連
毎日毎日、数通もの出会い系その他の迷惑メールがくる。
しつこいのはわけのわからん英語メール。ウィルスはサーバーが自動的にこちらが受け取る前に(送る前にも)削除してくれるので、非常にありがたい。
そのため、せっかくPOP設定できるようになったのだけど、やっぱりアウトルックは使わず、ウェブ上で送受信している。
いちいち削除するのもメンドイのだが、ほって置くとたまる一方なので、その都度せっせと削除するのだ。
で、そういうのに混じってご~くごくたまに、こんなメールが舞い込むことがある。

「作品を電子出版しませんか?」

こういうのは、一応しっかり目を通してしまうが(笑)、別に小躍りして喜ぶほどのことはユメユメない。大体自費のお誘いだろうから、問い合わせもしない。
紙の本ならともかく、電子出版では、読者様にとってはダウンロード版でコトは足りるではないの。

だいたいこういうのは、『まぐまぐ』さんのメルマガ経由で来るようだ。
<ははは、まだほったらかしにしてるからなぁ…… (^^;)
考えて見ると、こういう出版ターゲットは、別に小説部門には限らないだろうから(というか、むしろ小説以外の方が気楽に読まれるだろう)個別にオンノベのHP回ったりはしないのかもしれないなぁ。
<してるかもしれないけど

この電子出版、たしかにお金払ってダウンロードすればいいだけだから、 
作る方も買う方もお手軽ではあるだろう。
最近取り扱いの電子書店も増えてきているようだが、その実、利用度はどうなんだろうか?
まだまだ、そう多いとも思えないけれども。

この前、パピレスさんでためしにロマンス一冊を買ってみたが、これが500円か、と正直ちょっと思った。
もう少し安ければ、また魅力もあるかもしれないが、紙の本とあまり変わらない値段である。背に腹は代えられない海外在住ならともかく、日本にいたらおそらく利用しない。
<同じ本でも、普通の本の方をアマゾンに頼むと思う。新刊ならその辺の書店でも買えるしね。


これくらいなら、いっそ、同人誌という形にした方がいいんじゃないだろうか、とふと思った。
曲がりなりにも紙の本になるから、ウェブよりも読みやすくはなるだろう。
これは実際やってみえるサイトマスターさんも、ちらほらお見かけする。
たしかに、人気オンノベ作家さんで一冊がお手ごろなお値段なら(300円以下とかね)需要もそれなりにあるんだろうなぁ。
一人じゃなくて他の人と、コラポでやるという手もあるかな?  

………。 
いや、別に自分でやる予定は今のトコロ全然ないけれども。
<なんせ、ここは海外…… (ーー;)
第一、本にする原稿がないっつの……   
<せめてまず『夜明け』を仕上げようかと。


とかいう呟きはこのくらいにして、どうやら下書きができてきましたので、
土曜日くらい更新予定で、引き続きガンバりますね。

ブログ、ネタ切れ中…

2005-08-31 | 執筆関連
ああ、ついにブログのネタが切れてしまった   (ーー;) ムーン…

何にも思いつかない上、ただ今さどモードにギアが入って、俄然猛然執筆中だったりするため(苦笑)、どっかにネタを仕入れにいく余力もない。

ブログをアドバンスに変えて2か月経ったが、アドバンスではアマゾンの画像借りての書籍紹介ができることに、今日気付いた。<遅いっつの…
だから、本当にネタ詰まりになったら、最近読んでこれは◎だっっ!
と思ったロマンス小説のご紹介でも、すればいいのかもしれないなぁ。

またするかも、です。<そんなのでもよい?

というワケで原稿の方は進んでます。
早ければ週末か、来週はじめくらいには、更新の予定。
すっかり遅くなってしまいましたね。
まぁ、書いて楽しいページじゃないけど、どうしても書かないと仕方ないページってやつだし 
<ロマンスでは、読みとばされる宿命にある (ーー)

こういうとこは、さっさと終わっちゃえ~~!!!
ということで、きりきり頑張りますっ。  

手っ取り早く『ハーレクイン』から脱却する方法(笑)

2005-08-27 | 執筆関連
昨日の記事を書きながらワタクシの脳裡に、とある乱暴な考えが浮かんでしまった!!

それじゃー早い話、ヒーローかヒロインが話の途中で『死』んだらば
ハーレクイン風ロマンスからは一応脱却できるんじゃないの? <オイっっ!!!

さらに……。
ただ今墓穴連載(もうすぐ再開)中の長編某作って、たとえヒーローが最後に死んでも
ぜんぜんわざとらしくない(つーか、むしろ自然かも)設定になっているのだ……(し~~ん)

というわけで考え出したら、もー止まらない。
ひとしきり妄想してしまった……。

以下、『ある夜明け前』ラストシーン・昨日の脳内妄想バージョンでっす。
(お読みになりたい方だけ、どうぞ~・笑)


「クライン中尉! まだ小隊の撤退が完了していません!!」
「急ぐんだ、ドイツ軍がそこまで来ている!」」
その時、敵の構えた銃口が日差しの中で光った。
「危ないぞ!」
声を荒げて報告に来た兵卒を突き飛ばした時、ロイの胸を銀色の銃弾が貫通した。

薄れ行く意識の中で、ロイの目にサマセットの懐かしい緑の木立が映った。
そして愛する妻、パトリシアの懐かしい笑顔……。
ロイは彼女に触れようと、最後の力を振り絞って血にまみれた震える手を虚空に差しのばした。
懐かしい彼女の声が、フランス西部戦線を吹く砂塵の中で、かすかに木霊したような気がした。


そして13年後、再び初夏のサマセット村

「母さん! つってきたよ 魚」
庭で隣家の夫人と話していたパトリシアは、目を上げて声のした方を眺め微笑んだ。
今年15歳になる一人息子が走ってくる。
「あの子は、ますますロイに似てきますね。まるで生き写しじゃないですか?」
「ええ、本当にそうよね…」
小さくため息をついてパトリシアは、駆け寄ってくる息子の背後の青空を眺めた。
ふと、大西洋の彼方にある白い小さな十字架の墓が、彼女のまぶたをかすめた。
パトリシアはそっとその幻に語りかけた。
「ロイ、あの頃のあなたのように、あの子も立派な青年になってきたわよ」

彼女の身体を抱きしめるように、やわらかな五月の風が束の間彼女の周囲をたゆたい、消えていった。

               ~完~



なーんてね……。『ある夜明け前』妄想ミニ劇場でした~~  

ふ~む。(ーー)
これはこれで、なかなか余韻のある古い洋画の如きラストかもしれない。
少なくとも、大いに耽美はできそうだ。

駄菓子菓子!!!!!

やっぱりこんなのいやだぁ~~~~~~!! 
<ぜいぜいぜいっっ

やっぱり、やっぱり、やっぱりハッピーエンドがいいよねぇ。
たとえ、ワンパターンロマンスであろうとも!!

         ◇◆◇

はっはっはっは、 (^^ゞ
というわけで、すみません。
自キャラでしっかり遊んでしまいました <本当にやるなよ…… 
(これは冗談ですから、ご心配なくですよ~)

とりあえず、コツコツ地道に続きを書いていきたいと思います。
この話の結末がどうなるかは、開けてみてのお楽しみと言うことで。
<作者にもまだわからなかったりするし…… (ーー;)ウーム

明後日から、小学校も始まるし、ようやく本格的に執筆にかかれそう。
また頑張りますので、よろしくお願いしますね。