goo blog サービス終了のお知らせ 

日々そこはかとなく

なんとなく暮らしている毎日のちょっとした記録

植え替え

2019-06-11 17:09:32 | Weblog
家の中に置いている
サンセベリアとテーブルヤシを
一回り大きな鉢に植え替えた

観葉植物を育てても
最初は順調だったのにいつの間にかダメになることが多いのですが
なんとか大きくなってきてくれたので
以前から気になっていた植え替えをしてみました
ちゃんと根づいてくれますよーに

風邪

2019-05-11 18:25:14 | Weblog
連休後半に風邪をひき
未だに引きずっています

38℃の熱が出たので、すわインフルかと
家族がおののいていましたが
一晩で熱は引いたのでただの風邪だったようです

季節外れに流行っているというインフルだと
家族もそのまま大型連休続行になってしまう可能性大なので
どうしたものかと焦ったのですが
ただの風邪で一安心

でも、熱は引いても
鼻みず、痰はひどくなっていて辛いです
頭もぼっーとするし

もう1週間にもなろうと言うのに
いつになったら治るのでしょうか

連休前半に、よっしゃ明日、富士山を見に行くぞと
一泊で緊急旅行に出かけたはいいものの曇りがちで見られず
ちゃーんと前日に天気予報を確認した上で行ったのにですよっっ

その4日後に今度こそ富士山を見に行くぞと
日帰り強行軍のつけが回ってきたのかも

新元号

2019-04-02 14:30:08 | Weblog
「令和」になるそうで。

なんか奇麗な響きでいいですね。
昭和、平成、令和と3時代を生きることになろうとは
(あとひと月、無事に過ごせればですが・・・)

そして、令和が長~く続きますよう
現皇太子さまがお元気で過ごされますように


思うこと

2019-03-25 17:17:34 | Weblog
gooブログトップとgooブログ編集画面がリニューアルされて
なんだか見にくく(分かりづらく)なったような気がするのは私だけでしょうか
慣れればなんてことないのかな・・・




花粉

2019-02-24 13:52:40 | Weblog
花粉症の症状が出てます。
鼻がかゆくて、くしゃみ、鼻水・・・

これまで杉花粉の時期は
そんなに大したことなかったのに
今年はすごく反応してます。
杉花粉に対する自分の許容量がとうとう超えたのかも
ちょっと辛いです


オークワ食と暮らしの大博覧会

2018-10-28 21:07:06 | Weblog
今回で開催二回目となる
オークワの食と暮らしの大博覧会に行ってきました

屋外にはイベントカーがずらり
特に目をひいたのがこれ

はごろもフーズのシーチキン号
シーチキンのサンプル頂きました
中にも入れるスペースがあって
モニターで何かの映像を見れるみたいでした


ギョーザの大阪王将
昨年撮り損ねたのでリベンジ


UCCコーヒー
昨年のとは違う形の車でした

あとは、昨年同様
チャルメラ号とチキンラーメン号とモーモーカーがありました

そして、いざ会場内へ

すごい人です

もう試飲、試食、サンプル配布の嵐で各ブース長蛇の列
スタッフさんが「最後尾札」を掲げてくれてる所もあったりするものの
列が長すぎたり、折り返してたり、ぐるっとコーナー曲がってたりすると
一体どこの何で、何をくれるのか分からないものもあって
とりあえず並んでみるの繰り返し

割り込む人もいるし
自分が知らずに割り込んでしまってて怒られたり
ちょっとストレスを感じながら
色んな物を貰って紙袋パンパン
試食も沢山あってもう無理
お腹いっぱい食べられませーんって状態になりました

ステージでは

相席スタートさん
すこーしだけ漫才見れました
あと、スリムクラブさんも来てたんだけど
色々回っている間に終わってしまってました

沢山いたはずのメーカーのゆるキャラ達には
全く会えませんでした、残念

そして、今回の戦利品

去年は要領がつかめずなのか?紙袋スカスカだったけど
今回はこーんなに貰いました
もう重くて重くて腕に食い込んで痛かったよ

今回もストレスはあったものの楽しかったので
来年も第三回目おねがいしたいです
もうまさに「食と暮らしの大博覧会」でした


分からないけど新しいの

2018-10-20 15:32:07 | Weblog
最近デビューした和歌山電鉄のチャギントンのラッピング電車に初乗車

と言ってもラッピングだけで中は普通です

チャギントンがなんだかわかってないのですが・・・
二両編成のこちら側の赤いのはウィルソンだそうです
向こう側が青色のブルーなんちゃら、だったと思う・・・多分

岡山県ではもうすぐラッピングではなく
車両そのものがチャギントン化した電車が登場するそうです



台風ばっかり

2018-10-04 13:59:03 | Weblog
先日の台風24号は心配していた程のことはなく去って行きました
大変な地域もあったようですが
この辺りは台風21号の時に比べれば
なんてことはありませんでした
良かったです

停電時の為にお風呂に貯めていた水も洗濯に使用

そして、またまた大型台風25号がっっ

もうやめてー

そんな中、金木犀が咲き始めた
季節は着実に進んでいる




またでっかい台風がやってくる

2018-09-29 21:09:31 | Weblog
今日は正午当たりに
結構な雨が降ったけどそのあとは比較的穏やか
嵐の前の静けさだよー

明日台風24号がやってくるぅぅぅ
この間の21号よりも凶暴だっていうじゃない
もう怖すぎる
しかも紀伊半島に上陸するやん(泣)

今回はちゃんと物干し竿も物干し台も解体したけど
そのままベランダの床に置いてるだけなんで
ちょっと不安
この間のよりも強風暴風だっていうから
この状態でも飛んでったり
浮き上がって窓に当たって割れたりしたらと思うと・・・

でも、家の中に入れられないし仕方ないです

21号で食べちゃったアルファ米も補充できてないし
停電した時の為の
トイレとかの排水用の水、ちゃんと確保しなくちゃ

無事何事もなく通り過ぎることを祈ります


台風後の町の様子

2018-09-07 17:16:14 | Weblog
台風21号の後の町の様子

屋根瓦が飛んだ家が何軒か
電信柱にながーいゴム状の板のようなものが複数枚絡まって今だそのまま
すぐ近くの信号が昨日まで停電
みんな譲り合って通行してました

御飯屋さんの巨大看板が落下
同じくラーメン屋さんの巨大看板が傾いてた
看板自体がなくなっているお店も
ホームセンターが停電で昨日まで休業

スーパーの入り口天井が一部破損
そして食品が品薄

まだ停電している地域があるので
コインランドリーが大繁盛

そしてなぜか田んぼは無事なところが大半
一か所だけいろんな方向に稲が倒れてる田んぼがあったけど
他はなんともない
あれだけの強風だったのに謎です

私の行動範囲ではこれぐらいの状況でした

そして、わか家の冷蔵庫
この8月に故障して食品を大量に廃棄した経験があるので
またか、、、と思っていたら
なんとっっっ10時間の停電中
麦茶を飲むのに2回開閉したけれど
ちゃーんと冷気を保っておりました
冷凍庫も無問題!!
この間届いたばかりの「神戸牛」もぜーんぜん溶けてない!!
よかったです

それから、飛んでしまった物干し竿
拾いに行ったのですがなんだか違和感
よくよく見ると曲がってるし変な線が2か所入ってる
風圧で曲がったのか!?
このまま使用していたらいつか折れちゃいそうです