goo blog サービス終了のお知らせ 

日々そこはかとなく

なんとなく暮らしている毎日のちょっとした記録

トラブル

2021-03-13 16:53:38 | Weblog
今住んでいるマンションに
昨年末新しい住民が引っ越してきてから
よくある住民トラブルの渦中に居ます。

最悪です。

引っ越すかもです。

論理的に話せるようになりたい。

パンダの赤ちゃん

2021-03-12 14:19:06 | Weblog
今日から南紀白浜アドベンチャーワールドの赤ちゃんパンダが公開になりましたね。
昨年11月に誕生したのですが、
コロナの緊急事態宣言で一般公開が延び延びになっていました。

先月、アドベンチャーワールドに行ってきたのですが
本当だったら赤ちゃんパンダも公開されていたはずなんだけど
そんなわけで見られなくて残念でした。
他のパンダは見られたので
また写真もアップしたいと思ってます。
が、最近ブログ書く気力がなくなってきて
いつになるのかって感じですけどね。

それから、赤ちゃんパンダの名前も募集されていて
考えて応募したのですが
最終候補に選ばれなかったみたいです。

最終の3つの候補の中から一般投票で決まるのですが
締め切りが昨日まででした。
うっかりしてて投票出来なかったわ。

3つの中だったらあの名前が良いなと思っていたんだけど
それに決まるといいなぁ。

花粉症

2021-03-09 16:41:23 | Weblog
なんだか今年はひどい

スギよりヒノキ、ヒノキよりイネの方が症状がひどいんだけど
今の時期は、スギよね
いつもはそれほどでもないのに
今年は、鼻のかゆみに鼻水、
目のかゆみに涙
くしゃみ連発と
それぞれがいつも以上に
イネ並にひどくなってます

花粉

2021-02-20 17:29:47 | Weblog
先週の日曜日から
鼻がむずむず
時々くしゃみ

花粉飛んでるみたい・・・
天気予報では花粉は少ないってなってたけど
それでこんなだから

今日からは沢山飛ぶみたいで
せっかくの久々洗濯日和なのに
どーなのよと思いながら
布団カバーとかその他色々と洗って
外干ししてしまいました

今のところ大丈夫なんだけど
どーなんでしょね
明日の朝すっごく鼻が詰まってるかも・・・

せっかく過ごしやすくなってきたのに
花粉が恨めしい~

2021

2021-01-02 17:47:58 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。

今年はお互いの実家への帰省は断念して
自宅で静かに過ごしています

初詣はどうしようかと思っていたけど
近所だしサクッと行ってこようと
今日行ってきました

ところが、今までで一番ヒトが多かったよ・・・
マジですかっっ
もちろん都会ほどではないので
とりあえず静かにソーシャルで並んでお詣りしました

おみくじも引いたのですが
「半吉」でした
半吉なんてあることに驚きです

そして、神様にもお祈りしてきましたが
早くコロナが終息して
以前のような日常が戻ってきますように


羽毛布団の洗濯

2020-10-08 16:57:18 | Weblog
ずーと洗いたかったけど
クリーニングに持って行くのもなぁと思って
そのまま使い続けていた羽毛布団

何気に見ていた某洗剤会社のHPに
「ドライクリーニングのマークがある羽毛布団でも
 表地が洗える素材だったら
 自分で洗うことが出来ます」との記述が

ここ2年ほどファスナーが壊れたダウンジャケットを
修理に出すと1万円以上掛かるというので
もう捨てようかと思ったんだけど
ファスナー以外にボタンも付いてて着れないこともないし
捨てる前にダメ元で自分で洗ってみたら大丈夫だったので
未だに捨てずに着てることもあって
その経験から同じ羽毛が入った布団も
自分で洗えるんじゃないのかと思っていたのでした

で、この際、試してみようと
とりあえず自分の薄手の羽毛布団を家で洗ってみることにしました
失敗しても自分のなら仕方ないと諦められるしね

いざ、浴槽に水を張りおしゃれ着洗剤を投入
そこに羽毛布団を勇気を出して放り込み
足で踏んで押し洗い
だいぶ汚れてるだろうなと思ってたけど
それほど水が汚れることがなかったのは意外でした

踏み踏み踏み踏みしていると
だんだんぺっしゃんこになっていって
これ大丈夫なん?失敗したんちゃうん?
なんで洗ってしまったんだーっと後悔し出す
でももう後戻りできないので
すすぎを3回同じように足で踏み踏み
さらにぺっしゃんこに・・・

某洗剤会社のHPに柔軟剤はダメだと載っていたので
そのまま浴槽の縁に掛けて水切り
でもなかなか切れないので
洗濯機で1分程度脱水
取り出してみると
ブロッキングされた表地の中で羽毛が片寄って団子に
見るも無残な状態に

ベランダに干してみると
日の光で無残な状態がありありと
もうわたくし泣きそうでしたが
ダウンジャケットの時もこんな感じだった
でも見事に復活したからと
自分に言い聞かせて
時々偏った羽毛をほぐしながら乾かしましたよ

某HPには、晴れ間が続く時に3日ほど乾かすよーにとの事だったで
乾燥した日に3日間、外干ししました
その間、ほぐしながら干していたら
竿に掛けているので片寄ってはいるものの
羽毛自体はほぐれてふんわりしてきました
完全に乾かしてから
ブロッキングされた表地の中で均一になるようにならしてみると
おおー、うまくいったんじゃないのっ、と

洗ってない家族のものと比べてみても
変わりないように見えます
やりました ちゃんと復活しました

洗えるやーん、羽毛布団
で、家族のも洗いました
無事復活しました
どうなることかと思ったけど洗って良かったわ
ちなみに、今度は2分脱水してみたら
1回目の時よりもほぐれやすいし
よりふんわり仕上がったように感じます

まだ、厚手の羽毛布団もあるのだけど
こっちはちょっと洗うの怖いから今回は見送ります

とりあえず次回以降の備忘録としてブログに書いておきます

イケメン過ぎて

2020-10-04 21:20:40 | Weblog
なんとっっ
近鉄百貨店でスキージャンプの船木さんが
アップルパイを販売していました

もうねっ、イケメン過ぎて直視できず
最初は色々と接客してくださっていたのだけど
あまりに目を合わせないものだから
話しかけない方が良いのかなと思われたようで
女性販売員の方にバトンタッチと相成ってしまいました

自分が悪いのだけど
勿体ないことをしたなぁと
バトンタッチ後は全く接点ありませんでしたよ

どうしてもイケメンやキラキラ輝いている人に対して
一歩引いてしまってうまく接することが出来ない性格でして
船木さんにも悪いことをしてしまった
気を悪くされなかったことを願うばかりです

で、これを買いました

ステキなパッケージ

ひと口アップルパイ

ひと口なので食べやすかったです

使用されているリンゴは北海道余市町の紅将軍という品種で
減農薬栽培されているのでなかなか収穫量が一定しない貴重な品だそうです
確かに、スーパーでは見かけたことない品種です

アップルパイ、美味しかったです
ほかに佐藤錦のチェリーパイもあったので
また機会があれば購入したいな
その時はちゃんと直視したいです、、、出来ると良いな



2020-06-16 11:55:32 | Weblog
ちょっと色々って程でもないけど
ありまして
祭り上げられて?その気になって
撃沈しました
なんだったんだろ
余計な恥をかいて馬鹿みたい
周りにも迷惑をかけた

そして平気だと思っていたけど
涙が出た
少し悲しい




やっときた

2020-06-13 23:40:24 | Weblog
アベノマスク、昨日やっと届いた
最初は全然待ってなかったけど
あまりにも来なさすぎて
逆に「いつ来るねん」と思って
すっごく待ってたわ

汚れがないかチェックして
問題なし
そして、これは学童保育に寄付することにします



意識の差

2020-06-09 17:55:41 | Weblog
持病の診察に実家のある地域の病院に行ってきました
同じ県内ですが北部と南部、市が違うし
お互いの地域でコロナ患者が出ていたので
行くのを自制していたので正月以来です

で、ちょっとビックリしたのですが
病院には入り口に「マスクしている人のみ入館可」と書かれていましたし
消毒液はもちろん、受付などには透明シートが張られていました

ただ、ランチに入った町中のカフェでは
従業員さんはマスクをしていたものの
客席は間引きされておらず
カウンター席も知らない人と隣同士
私は他の人と相席になるような
すごく大きなテーブル席の角に座ったのですが
互い違いになるよう当然他の人が座ってくれるものと思ってたら
真向かいの角に3人(真ん前に2人、角に1人)
大きなテーブルといってもそこまで距離もないものだから
えっそこに座るの?
斜めの席も空いてるのに・・・

しかもお客さんのマスク率は低く全体の2割あれば良い方
そしてゴハン待ちの時でも食べてるときでもしゃべるしゃべる
一応窓やドアは開け放たれていたけど
ちょっと嫌だなと感じました
入る店間違ったかなって

その前にランチに入ろうとしたカフェは
持ち帰り弁当のみの販売になっていたし
レジやカウンターには透明シートが張ってあったので
それは店の問題かも知れないけれど
次はこの店はないかなと思いました

マスクに関しては
コロナ患者がでた地域とは思えないぐらい
着用率はほんとに低かったので驚きました
ちょっとゆるくないかい?
警戒心がなさ過ぎる
新しい生活様式なんて無いに等しいんじゃ?

私の住む地域ではほぼ100%のマスク率なんで
この状態にビックリしました
同じ県内なのに北部と南部でこんなに違うのかと
驚いた一日でした