goo blog サービス終了のお知らせ 

何でもない日々

優しさの素は幸せ
幸せの素は楽しい
楽しく生きる人は優しい

縄張り争奪線

2022-02-01 13:27:15 | 詩はあいまいな哲学
露出と奇抜ではどちらが真面目か。
人前で自慢するのが独善なら、善人の仮面をかぶるのが偽善。
自然な善は偉そうに感じることなく、素直に受け入れられ
「隠したとしても隠れられずに」自然と輝く。
赤や黒に場を譲る白は依然としてある。
何故溶かし込まない?溶けないもの?

幸せな時間、そこに立ち止まることが出来ても
それは解決を保証していなく載せられることで
不幸が過去の時間に感動を送る
何時も笑っていては戦う気概も何も意味しない。
乳首ピアス(←そこ?)は壊されそうな不幸に耐え
繋がりを待つ快感があることを示している。(あくまで主観です)

哲学は「という解釈も可能」と伝えるだけ。断言や予知ではない。
論理言語(自然の法則=体)が出す可能性と
日常言語(感情論)を操って黙殺するのが洗脳ですね。
口紅の赤さに嘘が混じってそう。

イザヤ書2章22節に「鼻で息をする人間を頼りにするな。
「高慢」な者に、何の値うちがあろうか」とある。
鼻で息する人間とはすぐにだめになってしまう人間という意味
聖書で言う「高慢」は神を信じないこと。
自分の才能や容貌などが人より優れると思い上がりと
「神様なんて要らない。自分でやっていけるから」
高慢な者や神以外の素晴らしいものをことごとく落とし低める。
とな?「神も酷く排他的なのですが、そこは?いいんですか?
思考と行動が乖離されてませんか?」とツッコんでみます。


額縁は距離と少数意見の発表の自由の論理回路
正論理(Active High)では1 や真や「アクティブである」という状態に
 H を割り当て、0 や偽に L を割り当てるのがである。
負論理(Active LowはH と L を逆に割り当てる。

会議で起立採決を用いる場合
正論理は賛成者が起立し高い姿勢を賛成
反対者は着席のまま低い姿勢。
負論理は反対者が起立し賛成者は着席のまま
というやり方。

7節で富(偽りの神々 )に頼る人間について
聖書によってある程度将来を知ることが出来るのに
未来に不安を抱える人間は愚かにも占い(人の話)や資産に頼ってしまう。
愚かな金持ちが財産に自分の命があると思って自分の魂に言う
「さあ安心して、食べて飲んで、楽しめ」
しかし神は(千切り如く)裁かれた「お前から魂を取り去る」
魂が取り去られ蓄えた富は、一体何になるか。

タイ在住のファラン(西洋人)に
「日本人の鼻は羨ましい」と言われたことがある。
日本人は鼻を「私」と指すので不思議がられる。
タイの諺に「人の鼻で息をする」というのがあるらしい。
子音が多い言語は鼻から抜けるような音が多くなる感じする。
息と言葉、音楽と詩での量と質の違いかな。

この曲のタイトルと歌詞は「サクサクした美味しさ」
噛みしめる度に、頭の中に広がる風味が
口に入れた時の軽い食感が混ぜ込んだスパイスで後味が変わって
更にと後を引く…まだ隠し味がある気がする。
人にも依るが香ばしく焼きあがったおやつみたいな
噛み応えある美味しいMVですね!!

[Official MV] กรุบกรุบ (Crunchy) : ใบเตย อาร์ สยาม | Bitoey Rsiam
2022-01-25 13:37:57謎解釈にて追記
2022-01-30 13:03:17謎を深めつつ追記
2022-01-31 07:48:43継ぎ接ぎつつ追記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする