やっとこGWの旅行のお話。
今回は旅行の直前に、ファンタがアジソン病ではないということがわかり、
気持ちがかなり軽くなっての旅行でした。
5月3日の夕方に我が家を出発し
那須・塩原方面へ旅行へ行ってきました。
4日に宿を予約してたんだけど
渋滞を避けるために3日の夕方に出発し、
おととしの秋以来2度目の車中泊をすることにしました!!
今回は車も更に大きくしたし、
後部座席2列をフラットにすれば広々~♪
でも、布団やら枕やら大荷物でしたけど・・・。
まずは、東北道の佐野SAで夕食。
レストランにはテラス席があって、
わんこ連れはテラスでお食事ができました。
写真撮らなかったけどダンナ様の食べた「下野御膳」、
栃木の食材を使った定食で美味しそうでした!
レモン牛乳の寒天なんかもついてました~。
ラムネとファンタもここで夕食♪
家から茹でた野菜とゆでたまごを持って行きました。
お出かけの時なんかは、ゆで玉子がけっこう便利♪
さて、ごはんを食べたら
東北道をまたまた走ります。
さすがに下りは空いていました!!
反対側の上りは大渋滞。
なんだかちょこっと優越感~。
あ、そうそう。。。
このあとは写真1枚もありませんのであしからず。
降りるICは那須。
ここから那須街道をちょっと上って
暗い山中を通り、飼い主さまのお風呂タイムでございます。
ほんとは、那須街道沿いの「源泉 那須山」に行きたかったんだけど、
営業時間に間に合わず
遅くまで入浴できる「TOWAピュアコテージ」まで行きました。
露天風呂は濁り湯で良かったです。
お風呂のあるフロント棟の売店にはわんこグッズやおやつなども売っていて
わんこ大歓迎な雰囲気のコテージでしたよ♪
あ、もちろんわんこはお風呂には入れませんので
車で待っていてもらいました。
入浴後、駐車場の隅っこでちょっとだけまつぼっくりで遊んだ後、
車中泊ポイントへ向かいます。
今回の車中泊ポイントは那須高原SA。
スマートインターチェンジから直接上り方面のみ入れるので、
この日はここで車中泊して
翌朝、那須ICで降りるという計画です。
那須高原SAに着いたのは
およそ深夜0時でしたが・・・
なんと満車!!
どうにか確保できましたが、
周りは車中泊の車でいっぱいでした。
我が家は2月に車を買い換えた際、
車中泊とラムファンの車内でのお留守番のために
電動カーテンをつけたんです。
これがけっこう便利で~。
運転席からの操作で、
後部2列とリアのカーテンが一瞬で開閉できちゃいます。
普段から、ちょこっと車内でお留守番してもらうときなど
カーテンを閉めておいています。
前回車中泊した時は、
カー用品店で後付けのカーテンを付けたんだけど、
黒でヤンキーっぽくて嫌だったけど
今のはファブリック調なので見た目もまぁまぁかな。
さて、車中泊ですが・・・
ダンナは2~3分でいびきをかき始めました。
ほんとに、どこでもあっという間に寝れる奴です。
フルフラットといってもシートにはかなり凹凸があり
ちょっと気になりましたが、
*ara*もやがて眠りに落ちました~。
ラムファンはどうだったんだろ・・・。
吠えたりうろついてたりはしてなかったけど、
たぶん家の方が良いに決まってるでしょうね~。
今回は一番遠い列に止めたからか、
車のわきを通る人の声も気にならず、
8時ぐらいまで寝てました^^;
翌日は那須ICを降りて朝食へと向かいます♪
コメント欄をお休みすることが多いですが
左上のメッセージフォームはいつでもお気軽に使ってくださいね♪
ランキングに参加中☆
コメント代わりにポチッと応援いただけるとうれしいです♪
長々と続いた那須旅行の記事もついに最終回!
今回はお食事編です。
飼い主にとって、旅行中の食事は最大の楽しみかも
2泊3日の中で朝食と夕食は宿泊先なので、外で食べるのは3回のみ。
行きたいお店がいっぱいありすぎて困った~。
わんこ同伴できるレストランやカフェは、まだまだ未開拓で終わってしまいました。
そんな中、ラムネ家が行ったお店をご紹介。
まず、1日目。
那須ガーデンアウトレットを後に、ラムネ家が向かった先は・・・
那須街道沿いの「ダイニングキッチンあ・かうはーど」です。
「トイプードルとまぁの暮らし」の まぁさんが以前紹介していた、
安愚楽牧場直営の黒毛和牛を食べられるお店です。
わんこはテラスのみ。
まぁさんも書いてたけど、テラス席は那須街道沿いなので・・・
車の通りが気になります。
しかもこの日は那須街道渋滞しておりまして・・・
なんだか目線が気になったような。
しかし、お肉が運ばれてくれば、そんな目線は気になりません。
写真撮る前に、すでに一切れ食べてしまった・・・
柔らかくて、そりゃ~もう!!美味しかったでしゅ。
石垣島の天然塩とわさび醤油でいただきました♪
やっぱり美味しいお肉は、お塩などでシンプルに食べるのが美味しいですね~。
ラムネさんは、お肉が運ばれてくるたびにソワソワ。
隣のテーブルのお肉にまで反応してます
日頃家では、飼い主の食事中など興味をまったく示さないのに、
この時はも~必死!!
美味しいものの匂いはわかるんですね・・・
もちろんラムネさんは一切れたりともお肉にはありつけませんでした。
お隣のテーブルのわんちゃんは、ずーっと良い子ちゃんだったのに。
ラムネと違って、美味しいものの匂いを嗅ぎなれてるのかな。
同じ茨城県から来ていたわんちゃんでした。
さて、2日目のランチで向かった先は・・・
COFFEE HOUSE SHEIK OMAR
店内はソファー席で落ち着く雰囲気。
サンテラスにつながっていて、店内・サンテラスどちらもわんこOKでした。
遅めのランチだったため、ホットサンドをひとつと、デザートを1品ずつ。
野菜たっぷりで、うずらの卵ときゅうりのピクルスも美味♪
黒蜜をかけて頂く杏仁豆腐。
ちょっと大人な杏仁ちゃんで、こちらもとっても美味しかった!
スプーンがふたつ添えられていたけど、ほとんど*ara*ひとりで頂きました。
こちらは、その日の焼き菓子3点盛り。
甘さ控えめで上品なお味でした。
最近、ラムネさんが新たに覚えた技をここでも披露。
テーブルにあごを乗せ、じーっと見つめる作戦です。
かわいいからといって騙されちゃぁいけませんっ!
無視です、無視!!
そうそう、SHEIK OMARさん。
COFFEE HOUSEというだけあって、コーヒーも種類があり美味しかったです。
SHEIK OMARさんのお隣には、
ハンドメイドのわんこグッズショップbee+bee。
和柄を中心とした洋服やカラー・リード、
オリジナルのネームタグなどがありました。
シンプルですっきりとした雰囲気のお店でした。
敷地内にはこんなかわいい無人の野菜販売所も。
きゅうりやハーブもなんだかお洒落な雰囲気でした。
そして、3日目。
この日はあいにくのお天気でテンションもなんだかダウン。
もう今日は帰るのね・・・と思うと寂しくて、
写真を撮ることも忘れていました。
なので写真がありません
この日のランチは、CAFEこうたろう です。
店内は来店したわんこの写真でいっぱいでした。
注文時にわんこの名前を聞いてくれます。
そして帰るときに写真を撮ってくれて、
その写真が店内に貼られたり、アルバムにいれて置かれるようです。
アルバムも何十冊とありました。
お料理は家庭の味という感じかな。
気になったのは、提供時間がやけーに長いこと。
パスタランチを頼んだのですが、
サラダから最後のデザートが出るまで、
注文から1時間半~2時間くらいかかったような・・・
たいして会話のないラムネの飼い主夫婦は、この時間が辛かった。
これで那須のお食事も終わりです。
この日の夕食は道中の吉牛で買った牛丼を、高速のSAで食べました。
これはこれで美味しかったな~。
最後におまけ・・・
イマジンドッグスでの食事風景を。
わんメニューを一気食いしたあと、飼い主のごはんをもらおうと得意のポーズ。
しかし相手にされず眠りに入ろうとしているの図。
ラムネ家那須旅行に最後までお付き合いくださいましてありがとう♪
今回もとっても楽しい旅行になりました。
ラムネさんも旅行に慣れてきたのか、前回とは違い夜もぐっすりねてくれたので
飼い主共々寝不足になることもなく、日中も沢山楽しめました。
わん連れ旅行って楽しいですね♪
かなりはまり気味なラムネ家です。
いつもありがとう♪
今日もぽちっとお願いだわん
↓
楽しかった旅行が終わって1週間たちましたが、
まだしぶとく旅行記書いてマス。
前回途中になったレジャー編の続きです、お付き合いくださ~い。
ロープウェイで那須岳登山?を楽しんだラムネ家御一行。
下山後、遅い昼食をとり、この日宿泊のイマジンドッグスさんへチェックイン。
部屋に荷物を置いたら、すぐに探検に出向きました。
ロビーから外に出るとドッグランがあり、
ドッグランから少し下りた所に、木々に囲まれたわんこ池がありました。
小さな滝から絶えずキレイな水が池に注いでいるので、
水もとてもキレイでしたよ。
ラムネさん御一行、さっそく池に近づいてみました。
ラムネさんは・・・
隅っこで足だけ浸かりウロウロしてましが・・・
水際を回って、反対岸の*ara*のところまできて、
その後反対岸にいるダンナが「ラムネ~」って呼んだら・・・
びっくり!!
足が届くと思ったのか、そのまま水の中にバシャバシャ入って、
あっという間に足がつかなくなり、
華麗な犬掻きを披露して反対岸のダンナまで泳ぎ着きました。
意表をつかれたので、飛び込む瞬間などは写真に収められず残念!
でもあわててシャッターをきり、泳いでいる姿の撮影に成功しました
ラムネさん、犬生初の水泳でしたが、見事に泳いでいました!
教えなくても泳げるもんなんですね~。
いやぁ~びっくりしましたが、溺れなくて良かったです。
水泳後のラムネさん。
顔から上は濡れていないので、なんだかマヌケなお姿。
あ~、アウトレットで試着したライフジャケット買えば良かったかな。
ライフジャケットを着てれば、わんこも楽に水泳を楽しめるらしいです。
ラムネが泳げることを知り、
これからキレイな川の浅瀬などにも連れて行ってみたい。
那須にも川遊びスポットがけっこうあるらしいのですが、
翌日の那須はあいにくのお天気だったので川遊びは実現できませんでした。
そうそうイマジンドッグスには、セルフのシャンプースペースもあるし、
3箇所ある貸切風呂のうち2箇所は浴槽以外ならわんこも入れるので、
ラムネさんみたいに池にジャボンしちゃっても安心です。
奥の小屋がトリミングスペース。
こんな、ちょっとびっくり体験の翌日は・・・
朝から深い霧と霧雨に覆われていた那須高原。
ちょっと気になっていた釣堀、「清流の里」へ行ってみました。
滝があり水もキレイな釣堀で、ニジマスとイワナが泳いでいます。
底まで見渡せるので、自分の餌に食いつく瞬間も見えて楽しかったです。
記念すべき1匹目は*ara*がゲット
ニジマスちゃんです。
ダンナもニジマスゲット。
ラムネさんは、生きたお魚さんにはあまり興味はないようです。
どうしてもイワナを食べたいため、もう1匹釣ってみたけど、またニジマス。
釣った魚は全部買い取らなきゃいけないため、ニジマス3匹でやめときました。
釣堀って初めて行ったけど、楽しい♪
釣った魚はその場でワタを取って塩焼きにしてくれます。
これが!川魚特有の臭みも感じず、すご~く美味しかった!!
自分で釣った魚だからかな。
こんなに美味しく感じた魚は初めてでした♪
その頃のラムネさんは、
落ちていたまつぼっくりをゲット。
しかしあえなくダンナに捕獲され・・・
せっかくゲットしたまつぼっくり没収・・・
その後は生では興味を示さなかった、ニジマスちゃんの塩焼きに
釘付けなのは言うまでもありません。
こんな感じで、ラムネ家御一行の那須旅行レジャー編も終了。
今回の那須は、どちらかというと自然を楽しむことが多かった3日間でした。
この後ランチを食べ(また食べるんかい・・・)、
お土産買って、
再度夕方アウトレットに寄り、
渋滞にはまりながら帰路についたのでした。
いよいよ次回で最後、食事編で終わりになります。
いつも読んでくれてありがとう♪
最後にぽちっと応援してわん
↓
何だか年々暑くなる気が・・・
も~何もしたくない。
3連休の那須も避暑地の気温ではありませんでしたよ・・・
しっかりと暑かったです。
それでもここよりは涼しかったんだろうか。

さて、忘れぬうちに那須旅行のレジャー編へ。
連休初日の19日は、ガーデンアウトレットに行くため朝早く出発!
朝6時に出発し、9時にはアウトレットの駐車場に到着しました。
気合を入れて行ったけど、
オープン1時間前だからか、駐車場にはすんなり入れて一番近くの駐車場に止められました。
この日は今思えば連休中一番の暑さだったんじゃないかな。
この暑さの中、ラムネさんを舗装された地面を歩かせるのは拷問のようなもの。
なんと!ラムネさん、こんな物に乗ってアウトレットを練り歩きましたよ~。

カイテキじゃ~♪
そう!
前に買うか買わないか迷っていたカート、買ってしまいました~

マルカンのおでかけカートHGです。
普段使うことはめったにないだろうけど、この日はカートがあって大正解。
ラムネさんもカイテキそうに乗っておられました。
暑さ対策に、カートの中にはタオルに包んだアイスノンと、ひんやりジェルマットも。
そして飲み水は水筒に氷水を持参。
それでもお昼ごろには、暑そう・・・

この日のアウトレット、午前中だったためか予想よりも混雑は少なかった気がします。
だいたいのお店がわんこ連れで入れました。
でも、GAPやユナイテッドアローズなど数店舗はNG。
もちろん食品を扱うお店もNGです。
全体的にわんこOKは多いけど、店舗数自体は佐野や御殿場などには到底かないませんね・・・

DOG・DEPT前にて。
そう・・・残念だったのは、ドッグガーデンリゾートのドッグランが有料だった・・・
当たり前?
1日1,000円という料金体系のみだし、この暑さだし・・・で、
ドッグランには入りませんでした。
カフェを利用してもランは有料らしいです。

LOGOSでわんこ用ライフジャケットを試着してみました~。
買うか買わないか迷ったけど、使う機会が想像できなかったので・・・
やめました。
ダンナはかなり気に入ってた。
けっこうあっという間にぐるっと見終わり・・・
暑さに負け、早々にアウトレットから退散。
昼食を食べてから向かった先は、
つつじ吊橋。

吊橋好きな*ara*としては、行かないわけにはいきません。
前回の那須で行ったもみじ吊橋よりもスリルがありました~。
もみじ吊橋の記事はコチラ
吊橋上に沢山人がいたり、走っている人がいるとけっこう揺れます。
ラムネさんは案外平気そうでした。

吊橋の下には沢が流れていました。
この吊橋を渡るまでの木道が気持ちよかったです。

そして、吊橋を渡って、しばらく緑の中の探索路を。

ラムネさん、後ろを歩く*ara*を定期的に振り返って待ってます。
イイコだな~。

しばらく歩くと展望台がありました。
これといって感動的な景色ではないけどね。
でも、森の中の探索路は、静かで涼しくて気持ちよかった~。

さて、2日目は・・・
宿泊先のハート・フィールド・インから程近い那須どうぶつ王国へ。
ここは王国ファームのパノラマドッグランがお目当て。
冬は閉鎖されてたからね。
わんこ連れ専用のバスで山を登っていきます。

アパルカ?アルパカ?・・・どっちだっけ?
ラムネさんご挨拶。 ちょっと怖かったようです。
そして・・・先にはこんな感じのドッグランがありました。



いつもは追いかける係らしいイタグレちゃんが、やんちゃ娘に追いかけられてましたよ。
そして・・・おもしろい光景が。

電車ごっこ?
ちゃんと背の順に並んでま~す。


山の上にあるので、時折涼しい風が抜ける気持ちよいランでした。
最近、「よ~い、どん!」という掛け声で走り出すラムネ。
この日は暑くなって走りたくない時は
「よ~い、どん!」の掛け声に対し、
「今は走りたくないの!」とでも言うように「ワォン!」と怒って
走らないのがおもしろかった。
ちゃんと意思表示するんだね。
朝イチで行った山の上のドッグランも、
お昼前には暑くなってきたので次の目的地へ・・・
やってきたのは那須岳ロープウェイ。
わんこはすっぽりキャリーバックに入っていればOK。
わんこ乗車料無料でした。

持参したスリングにすっぽり入ったラムネさん。
隙間から鼻をにょきっと出しちゃったら、注意されました。

ロープウェイを降りると、頂上まであと少しの地点へ到着!

霧が出てきて景色は楽しめませんでした。

そして、

体力のないラムネ家は断念。
正確に言うと体力ないのは飼い主だけですが

あっさりと再びロープウェイにて下山したのでした。
ふ~っ・・・
なんだか長くなってしまったので、また次回へ続きま~す。
・・・もう飽きた? まぁ、そう言わずに・・・

次の更新の頃にはまた読みたくなってるかもよ。
いつも読んでくれてありがとう♪
最後にぽちっと応援してわん

↓

3日間満喫しすぎて最終日の帰宅が深夜に

翌日からは仕事だったため、今頃のUPになってしまいましたが

ちょっと長くなりますが、ラムネ家の旅行話にお付き合いくださいまし。
第1回目の今日は、お宿編です。











まず1泊目のお宿は、ザ・ハートフィールド・インです。
わんこと一緒にイタリアンのお食事を楽しめる、かわいらしいペンション。



お部屋はベッドの他にテーブルセットやソファーもあり、ゆったり。
かわいいバスタブも。
トイレシーツやポイ太くん、コロコロ、ファブリーズ等が常備されていましたよ。
貸切のお風呂は温泉でした。
内風呂に露天もあり、気持ちよかったです。




食事は美味しいイタリアンで、ぺろっといただきました。
ダンナには嬉しい、パスタの量が選べるサービスも。
食いしん坊万歳!に出たことがあるようで、宍戸海さんの色紙がありました。


食事後はこの日一緒のわんちゃんたちとご挨拶♪
この日は7わんちゃんのご宿泊でしたが、ラムネをいれて3プーちゃん。
月齢も近く、3プーとも女の子でした。
この日宿泊のわんちゃんたち、みんな良い子で、
食事中吠えることもなく、夜も静か・・・
ラムネも夜早くから朝まで熟睡できました。
そして、2泊目は・・・
那須では有名な、イマジンドッグスへお泊り。
本当にわんこ中心のペンションで、館内もノーリードでOKでした。




入り口にはかわいい足洗いスペースがありました。

ロビーにはバーがあり、コーヒーは自由に飲めるんです。

そして!わんこのフードバー。
ドライフードに缶詰もありました。

わんこの水遊び用の池。
この池で、おもしろい出来事がありましたが、これはまた別にUPしますね

イマジンドッグスでは、厨房以外わんこOK!
貸切の広くて綺麗なお風呂へも連れて行けます。
もちろん浴槽へはNGですが、わんこ用のバスタブが別にありました。
ラムネは、始終とても楽しそうで、
スタッフさんや他のお客さんに愛想ふりまき・・・
チェックアウト時にスタッフさんから
「ラムネちゃんはサービス業向きですね!」というお言葉が。
どこかで働いてもらおうかしら・・・

サービスしますよ~

そうそう、イマジンさんは食事のボリュームがとにかくすごいんです。
夜はフルコース以上。おそらく普通の人は食べ切れません。
朝はペニーレインのパンがこれでもか!というほどの量の他に
大きなプレート料理。炭水化物のオンパレードです。
パンは全てお持ち帰り・・・
本当は連泊でイマジンを予約をしていたのですが、
2日間この食事はきついだろう・・・と思い、
1泊目をハートフィールドインに変えました。
食事のスペースは部屋ごとにブースで区切られているので
わんこ同士目が合うこともなく、吠えあうこともなかったので良かったです。
でも、「人もわんこもまた来たくなる」がコンセプトの通り、
わんこ連れで気兼ねなく、気持ちよく、楽しく過ごせるところでした。


ラムネも開放的な気分になったのか、
自ら大胆チュー

2泊とも、とっても良いお宿でした

次回はレジャー編をがんばってUPしますね

いつも読んでくれてありがとう♪
最後にぽちっとお願いだわん

↓
