goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん日記

エレクトーン、ギター、パン、お菓子 日ごろの出来事などを書いています。

5月26日 味の素 IHクッキング教室に参加しました

2011年06月02日 11時37分02秒 | パン お菓子つくり
はぴeライフスクエア ハービス大阪にて
味の素のクッキング教室参加は3回目です。
参加費は無料なので抽選です。

★メニュー
 あじのパン粉焼き
 ズッキーニの和風ラタトュイユ
 中華風コーンスープ
 グレープフルーツゼリー

先生が作り方の説明をしてくれます。モニター画面があるので
よく見えます。
参加者約20人 4班に分かれて調理開始です。

IHを使って作ります。(私の家は普通のガスコンロですが。。)
IHは、暑くないし、タイマーもあるし、自動に消えるし
掃除も楽だし便利だなあ。

時間は、2時間で先生の説明、調理、試食です。
一人で作らないので、30分ほどで完成しました。

食後のグレープフルーツゼリーは、作ってくれてました。
おいしくいただきました。

お土産はクッキングブック 味の素 だしの素
コンソメの素 鶏がらスープの素でした。

無塩食パン?!

2011年02月10日 11時37分57秒 | パン お菓子つくり
あー ついにやってしまった、、
食パンが焼きあがったのでホームベーカリーの蓋を開ける、、??
あれ いつもより 膨らみが足りない。
パンケースを逆さにして揺するが食パンが出ない。すごく硬い。出すのに苦労した。
原因は?間違えて、フランスパンコースにしたのだろうか?
よく考えると、を入れるの忘れた!!

食べてみると、砂糖の甘さがあり、おいしくない!!
なんか間の抜けた味になっている。
1斤半あるんだなこれが、、
ベーカリーで食パンを作り約10年(その間1度も故障しないホームベーカリー
さすがはナショナルだなと思いつつ。。) 

初めての塩入れ忘れ。
まあ、これでも毎朝食べているので、もうすぐなくなります。

ちんすこうを作ったよ

2010年04月14日 13時48分58秒 | パン お菓子つくり
凄く簡単ですぐできますよ。
材料は、ラード(ショートニング) 100g
薄力粉 240g
砂糖 80g
ベーキングパウダーは入れても入れなくてもいいと思う。

作り方は、ラードを湯煎にかける。柔らかくなったところで
砂糖を入れる。

ふるった薄力粉を入れる。へらでかきまぜる。だんだん
まとまってくる。まとまると棒状ににして、
カードで1cmずつ切り、長方形に成型する。

予熱したオーブンで焼成する。

170度 30分

さくさくした素朴な味になります。

ショートニングでも作りたいですね。

ぱくぱくシュガーボールを作りました。

2007年04月22日 13時00分11秒 | パン お菓子つくり
休日は、朝からパンやお菓子作りをする事が多い。
父から見ると私はいつも得体の知れない
何かを作っているらしい。

出来上がったものを見て、「もう焼けたんか。
卵みたいやな。」だって。

いちお、パンやけどこれ。

2次発酵をしなくてもいいので手軽に
作れます。
レシピを見て、手包丁ってなんだろ?って
思いましたが、実際作ってみて
あーなるほどね。って思いました。

ぱくぱく食べてしまいます。

★材料 
 パン生地
強力粉 200g ドライイースト 4g
砂糖 20g 塩 3g 
スキムミルク 10g
ショートニング(がなかったから マーガリン) 20g
水 130ml

 トッピング 
バターorマーガリン グラニュー糖

パン生地を作る。

30g ずつに分割する。
濡れふきんえおかけて15分 休ませる。
手包丁で半分に分割する。
24個作れました。

天板に24個並べて一段で焼きました。
180度で10分。

焼きあがったらマーガリンを入れたボウル
に入れて、からめてグラニュー糖をまぶしたら
出来上がり♪です。

さて、今度の日曜は何を作ろうかな?

GWは、柏餅を作りたいです。

★11時から、近所の神社でお餅を配って
くれるので父と行ってきました。
紅白のお餅をたくさんくれました。
ありがとうございました。

ベーグルを作りました

2007年04月08日 11時53分41秒 | パン お菓子つくり
朝から作ってみました。今日のお昼はこれです。

材料は、いたってシンプルですね。特徴は2次発酵後ゆでるので、
もちもちとした食感になります。ベーグルって初めて作りました。

材料
強力粉 400g
砂糖 24g
塩 7g
ドライイースト 4g
ショートニング(バター、マーガリン)10g
水 260ml

パン生地を100gずつに分割して、15分ベンチタイム。
35度で30分 2次発酵しました。
大きな鍋に水を沸かす。オーブンを230度に予熱する。
沸いたら、片面30秒ずつゆでる。水気を切って天板に並べる。
余熱が終わったら、220度で20分焼き上げました。

焼き色が少ないのと、穴が大きいですね(苦笑)
平べったくなりました(笑)

ゆでるから、穴あきのレードルがいりますね。
なかったので、ありゃありゃでした。

★パン生地 ホームベーカリーピザ生地コース(45分)

生クリーム食パンを作りました

2006年12月17日 21時59分03秒 | パン お菓子つくり
おいしい おいしい という大人気の
生クリーム食パンを初めて作りました。
スーパーで生クリームが安かったの

生クリーム 160ml 水 180ml
これって、生クリーム入れすぎですよね。

焼き立てを父と一緒に食べました。
父は香ばしくておいしいと言いながら食べてくれましたが
私的には、失敗です。

失敗理由
生クリームの量が多かった
焼き色が濃い。牛乳食パンも濃くなります。

今度は、生クリームを減らして 淡 で焼きます。

今人気のプーさんのハニー食パンも
作りたいです。
蜂蜜は、焼き色が薄いんですよね。

水の温度、水分量 材料で焼き色が濃くなる、薄くなる
食パン作りは、奥が深いです。

ちなみに、牛乳食パンもおいしいですよ

コーン食パンを作りました

2006年12月10日 16時29分06秒 | パン お菓子つくり
業務スーパーで冷凍コーン1Kgを買ったので
コーン80gを湯がいて材料投入コースにして
焼き上げました。

強力粉も業務スーパーで買った物で
初めて使う強力粉です。

初めて使う粉の場合は膨らむか?味は?
って気になります。

この時期は水温調節が難しいですね。
冷蔵庫の水と水道水を半々にしてみました。

コーンを入れるので水分を少し減らさないと
やわらかすぎる食パンになりますね。

食べるときはトーストしてマヨをつけるとおいしいのです。

毎朝食べる食パンなので明日の朝が楽しみです。

ごまクッキーを作りました

2006年12月10日 14時52分04秒 | パン お菓子つくり
今朝、スーパーで卵(10個 98円)を
買ったので久しぶりにクッキーを作りました。
黒ゴマ1Kgは業務用スーパーで買った物で
食パンを作る時やクッキーを作る時に
入れています。

クッキーは簡単だしすぐに作れるので
無塩マーガリン(無塩バターじゃなくて
安い無塩マーガリンです)
があればよくクッキーを作ります。
ショートニングがあれば無塩マーガリン+ショートニングを入れます。

あんパンを作りました

2006年01月08日 17時28分07秒 | パン お菓子つくり
朝6時に起きてあんパン作りをしました。
業務用スーパーで、あん1kg買うといつも
あんパンを作っています。

ホームベーカリーに材料を入れて
パン生地を作って、50gずつ分割しました。
粒あんを20gずつパン生地に包みました。

40度で50分発酵させて170度 15分で焼きました。
温度が低かったかな。

今回は粒あんを入れました。
いつもは、こしあんの方が多いです。

かぼちゃあんぱん、
よもぎあんぱんも作りたいです。

シフォンケーキを作りました

2006年01月02日 14時40分20秒 | パン お菓子つくり
私はお菓子作りにはまっていてお菓子のレパートリーを
増やそうと色々作っています。

ふわふわのシフォンケーキも作りたかった一つです。

材料はシンプルです。特別な材料は要らないです。
卵 砂糖 薄力粉 水 油です。
無塩バターの代わり?に油を入れます。
殆ど卵のお菓子です。

卵白と卵黄の泡立てで、仕上がりが変わります。

卵白は氷水で冷やしながら泡立てました。
卵黄は温めながら泡立てると、砂糖が溶けます。
こないだ作ったときは柔らかすぎて
へこんでしまったので今回は水を減らしました。
170度 35分で焼き上げました。

今日は2度目で型からうまいことはずせました。

これからは チョコ ココア 抹茶などのシフォンケーキを作りたいです。

シフォの焼き型はフッ素もあり、洗いやすいですが、
逆さにした時にはずれるらしくアルミにしました。
17センチですが、もう少し大きくてもよかったかも?です。

コーンマヨパン

2005年11月06日 11時51分24秒 | パン お菓子つくり
日曜日の休みの日は朝からパンを作って、お昼に食べてる事が
たまにあります。

パン生地にコーンとマヨネーズをのせて焼きました。
パンが16個だと種類の違うパンが焼けるので楽しいです。

スチームオーブンを買ってからパン作りが楽になりました。
発酵~焼成まで 2段で1度に焼けるようになったからです。

以前は、夏場 自分の部屋の窓とドアを閉め切って、30度以上にして
そこで1時間発酵してました。夏場しかパンを作ってなかったです。

今は冬でも生地パンを作れるようになりました。
パンのレパートリーを増やしたいです。

丸めたパン

2005年11月06日 11時40分35秒 | パン お菓子つくり
パンの生地はホームベーカリーに材料をセットして、作ります。
90分後にパン生地ができています。
パンケースからパン生地を出して40gずつに
分割します。強力粉400gで、約16個できます。
15分 ベンチタイムして、
オーブンで発酵します。40度 40分。
スチーム発酵ができるので便利です。

余熱を210度にして、180度で17分 焼成しました。
普通の何も入ってない丸めて焼いただけのパンです。

残ったパンは冷凍します。

メロンパン

2005年11月03日 17時12分51秒 | パン お菓子つくり
私はパン好きですが、パン屋さんに行くといつも買うのが
メロンパンです。

オーブンを買ったら絶対メロンパンを作ると
決めていました。その為、クッキー生地を作る練習を
何度かしました。そのおかげか?クッキーは
レシピを見ずに作れるようになりました。

メロンパンは、パン生地の上にクッキー生地を
くるんで焼くので手間がかかり、カロリーの高い
パンです。

パン生地はホームベーカリーに任せて、クッキー生地を
作りました。

時間がかかるので、1度しか作ったことないです。
クッキー生地とパン生地を焼くため
温度設定を高めにしたら、焼き色が濃くなりました。

時間がある時にまた作りたいです。

スチームオーブンレンジ

2005年11月03日 16時58分33秒 | パン お菓子つくり
パン、お菓子作りをするようになると、やはり欲しくなるのが
オーブンです。

しかし、我が家には既にオーブンレンジがあるぞ。それも
買ったばっかりの。。

モニターの謝礼で頂く商品券が貯まったら、
買うことにしよう。として、なかなか貯まらなかったです。
その間、何度か新製品のスチームオーブンが出ました。

今年、やっと商品券が貯まったのと、新製品が出る前の機種を
買ったので安くなってました。

ちなみにホームベーカリーも商品券で買いました。

ホームベーカリーがナショナルだから、オーブンも
ナショナルにしました。

2段調理はやはり便利です。パンやクッキーを焼くのが
1度に焼けます。

パンの発酵機能もついてるし、スチーム機能もついています。
シュークリームが作れるようになって感激です。

プリンは作ったことがないけど作りたいです。

パン クッキー ケーキを焼いたりしてますが、
それ以外は、まだ使いこなせていません。

色んな料理に使いたいですね。

オーブンが2台並んでいます。同時に使うとヒューズが飛びます。

オーブンレンジを使い分ける

2005年11月03日 16時37分53秒 | パン お菓子つくり
以前 使っていたオーブンレンジがショートしてしまい
使えなくなったので、慌てて買ったのが
このオーブンです。

回転皿で1段調理用のレンジです。

ホームベーカリーを買う前に買いました。

1段調理だとクッキーを焼くときとか
2,3回に分けて焼かないといけないです。

ホームベーカリーでパン生地を作って
焼く時も、発酵したり、焼いたり時間がかかって
大変でした。

このオーブンレンジはご飯を温めたり、主に
温め専用に今も活動中です。