goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

クリームチーズを使わないチーズタルト,完成!

2009年11月25日 | その他いろんなパンお菓子
いろいろ試作を続けましたが,このレシピに決めました.


           


香ばしいビスケット生地に,なめらかでコクありのチーズ風生地.
この組み合わせが,ツボです.


          


こんな感じにスティック状にカットしても,いい感じ.
今日は黒豆を入れましたが,ドライフルーツを入れても可愛いかな?
        

プルーンとあんこのチーズタルト風と苺のスフレ.

2009年11月22日 | その他いろんなパンお菓子
クリームチーズをいっさい使わないチーズケーキにはまってます.
特にこのあいだ焼いたチーズタルトはほんとに美味しかった!

それでもう一度,焼きました.


          

今回はちょっとアレンジ,タルトの上にあんことプルーンをのせてからチーズ風生地を流します.

しばらく,あれこれ試作を続けそうです.
これもいつか自宅教室メニューでご紹介しますね

それから,今日のおやつは

           


これも試作の苺スフレケーキです.主人も子供たちも美味しいって言ってくれたので,次回の教室メニュー,決定しようと思いま~す

白味噌を使って.

2009年11月18日 | その他いろんなパンお菓子
チーズを使わない豆腐チーズケーキレシピ,研究は続きます.

やっぱり,チーズ特有の発酵の塩気を出すためにはこれ,必需品.


            


白味噌です.マクロビレシピではお馴染みですが,私は味噌といえば母の手作り味噌しか使わないので,白味噌を買ったことありませんでした.
でもチーズケーキ風ケーキ(ややこしい)に赤味噌を入れてしまうとちょっと味がきつくなるので,ここはやっぱり白味噌を.


今回はチーズは使わないれど,水切りヨーグルトと卵を使いました.


          


ふんわりして,軽くて,これも美味しいスフレチーズケーキ風ケーキです.


そしてこれはチーズタルト風.


          


ちょっと固めの濃厚な生地.胚芽を効かせた香ばしいボトム.
私はこれが今までで一番好きかも!


          


クリームチーズ使ってなくて,こんな食感できるんだなあ...と我ながら感心です.


それから,今日はこんなクリーム作りました.



         

豆乳の」レモン風味クリームです.白あんの粉でとろみをつけています.
豆腐とレモンの組み合わせが気に入ったので.

チーズを使わないチーズケーキ.

2009年11月15日 | その他いろんなパンお菓子
この間,久しぶりにチーズケーキを作ったら,一口食べて,何だかあれ?って感じでした.

別に味におかしな点があったわけではないのですが,何となく口に残る後味が気になる...
かなりヘルシーに作っているつもりなんだけど,それでも胃に重いなあ,という気がしたのです.
最近ずっと生クリームやクリームチーズを食べてなかったからかな?


そこで,マクロビレシピでよく見かける,チーズを使わないチーズケーキを作ってみることにしました


           


新しいレシピを見つけるときには,試作がつきものです.試したいことはいっぱいありましたが,絞りに絞って,3種類焼きました.


そして翌日,もう一種類.


            


これが一番気に入りました.
さっぱりしていて,でもたしかにチーズケーキの風味があって,今の自分にはこれくらいがちょうどいいなって感じです


            


もうちょっと作り続けて,また工夫をしていきたいです.こういう時間,楽しいな

紫芋のもっちりロール.

2009年11月12日 | その他いろんなパンお菓子
お友達のお宅にお邪魔するので,こんなケーキを焼きました.


         


先月の自宅教室メニュー,もっちり豆乳ロールの紫芋あん入りです.
ピーナッツ豆腐クリームを塗り広げたあと,中心に紫芋あんをおき,マロングラッセを散らしました.


            


くるくる巻いたらこんな可愛い表情です.


            


ロールケーキって,ラッピングしがいのある可愛いお菓子だと,いつも思います

きな粉おこしをラッピング.

2009年11月12日 | その他いろんなパンお菓子
きな粉のおこしにすっかりはまって,毎日食べてます.
きな粉だけでこんな食感になるんだな~と発見レシピでした.

外側がカリっと中はしっとりして玄米の食感がおもしろく,食べ飽きません.


今日は,もともとのおこしレシピを教えてくれたお友達に,私のオリジナルおこしをプレゼントしました.
瓶に入れて可愛くラッピング,レシピつきです

ロデブ,再挑戦.

2009年11月12日 | その他いろんなパンお菓子
お友達がポンレヴェックへ行ったよ~と教えてくれて,また,あの気泡いっぱいのみずみずしいパンの味が恋しくなりました.


それで,高橋雅子さんのレシピを見ながらロデブに再挑戦です.
粉はライ麦少々混ざった準強力粉,水分たっぷりで,こねずにパンチを数回入れることによってグルテンを鍛えていくパンです.


ゆるい生地の扱いはほんとうに難しいです.
気泡を入れるためには,あまり生地に力をかけないほうがいいみたいです.



           


焼き上がりました.今回は皮をバリバリ焼きたかったので,高温で焼き上げたあと低温焼き15分追加してみました.
持った感じ,かなり軽いです.これは気泡いっぱい入った様子....


           


わ~良い感じです
大きな気泡がぼこぼこ!


            


ロデブ好きのお友達に持っていったら,すごく感激してくれました.
反省点はまだまだあって,ボンレヴェックのパンみたいだとは到底思えないのですが...まあ私なりにはよくできたロデブだったかな?

お餅パン,原因究明.

2009年11月12日 | その他いろんなパンお菓子
失敗から生まれたお餅パンで頭はいっぱい.
どうしても,もう一度,あの食感を作りたい.今度は意図して!


レシピを頭の中でこねくり回し,いざ


             


今回はイーストを使って,小さく焼いてみました.
カットするまでどきどき...中身はいったい??


            


成功です!ねちっと柔らかいお餅生地.
外側はよく焼いたのでバリバリしてます.まさに焼き餅.甘くてとろ~としているのは,やはり甘酒のせいみたいです.



             


ちょっと試食していただこうと,お友達に持っていきます

安納芋の鬼まんじゅう.

2009年11月09日 | その他いろんなパンお菓子
週末は季節を忘れてしまうほど,あたたかく穏やかな日でした.

来週末,長男と主人はマラソン大会に出場します
その予行練習で,昨日の日曜日,近所の川沿いの道を,家族でジョギングしてみました!
...といっても,走ったのは長男と主人だけ.私と次男はウォーキングです.

マラソン大会では5キロコースにエントリーしているので,昨日も5キロ走ったのですが,5キロって思った以上に距離があるんです.
こんなに走れるの??と私は唖然.

でも,長男も主人もちゃんと完走しました.主人はかなりきつかった様子ですが長男はへっちゃら.ペースも乱さず軽々ゴールインです.
さすが,毎日夕方,マラソンしているだけある...(マラソン好きなんです)

早生まれで,歩くのも遅く,幼稚園入っても抱っこばかりだった長男が,こんなに逞しく成長したことに,すっかり感激したのでした
次男も途中歩いたりしましたが,何とか走れそうだったので,来年は兄弟でエントリーしてくれるといいなと思います.


ぽかぽかの日差しのなか,川沿いを家族そろってジョギングやウォーキング.とても健康的で楽しいひとときでした.スポーツの秋!です.

おやつは安納芋の鬼まんじゅです.
強力粉と上新粉を半々で作ってみました.安納芋はすごく甘いので,ほんとに美味しかったです.また作ります


麦おこし.

2009年11月09日 | その他いろんなパンお菓子
自家製おこしにすっかりはまってしまいました.

おこしって本当はどうやって作るんだろう.私のおこしは甘みもほとんどないし,ねちねちした感じもないので,「おこし」と呼んでいいのかどうか...でも,イメージはおこしなので,そう呼んじゃいます.


今日はまたちょっとひと工夫,麦のおこしを作ってみました.
まずは,これ.

         


炒った玄米の代わりに,麦を自分で炒ってみました.ご飯に混ぜて食べる平べったい麦です.蒸してから,オーブンでから焼きしました.なかなかいい感じです.



そして,きな粉の代わりにこれ!

            


以前からスーパーで気になっていましたが,買ったのは初めて.
大麦を焙煎した粉だそうです.きな粉より,更に芳ばしい感じ.お湯で溶かして飲んでみたら,すごく懐かしい味でした.初めてのはずですが,知ってる味です.


さて,これにピーナッツペーストと甘酒を加えてまとめます.
オーブンに入れてすぐ,なんともいえない香りがしてきました.


           


炒った麦がカリカリと歯ごたえあって,美味しい
こうせん,もっといろいろ使ってみたくなりました!

完成!自家製おこし.

2009年11月07日 | その他いろんなパンお菓子
いただいたおこしが美味しくて美味しくて,我慢できずにあっという間にたいらげてしまいました(^^;)
これは絶対自分でも作りたい.

レシピを伺ったところ,ちょっと手に入らないものもあって,近い物で代用するしかなさそうです.


でも,これは買えました!

        

玄米茶のもと?です.玄米茶に入っている,炒った玄米です.私はこれだけが商品として売っているなんて知りませんでした.
お茶屋さんのご主人に「どうやってつかうのですか?」と尋ねたら,「あまり高級でないお茶の葉に,これを混ぜると風味がよくなります」とのことでした.
なるほど!自分で玄米茶を作るということです.


でも,私の目的は違います.おこしを作るには,これが欠かせないのです.
このカリカリ感,玄米の香ばしさ,これこそが最大のポイント!

ああでもない,こうでもない,と結局4回ほど作りました.
そして,完成

            


おただいたおこしとは,味も食感もちょっと違ってきてしまいましたが,私好みのレシピになりました.簡単に手に入る材料で,作りやすく,お金もかからない

ベースになってるのは,きな粉です.あと砂糖を使ってない無添加の甘酒,国産ピーナッツペースト,炒った玄米.
すべて火を通す必要のない材料なので,焼かなくても美味しいのですが,表面をカリっとさせたかったので,低温で少しだけ焼くことにしました.

体に優しく,しかも本当に美味しい.

また自宅教室でも紹介させていただきます


魚焼きグリルで,豆乳マロンプリン

2009年10月30日 | その他いろんなパンお菓子
最近グリルレシピにはまってます.
グリルって魚焼くだけのものだと思ってしまいがちですが,ほんとにいろんなことに活用できるんです.

週末はハンバーグも焼いてみまいした.こんがりといい焼き色がついて,ふっくらジューシーに焼き上がります.付け合わせ用に,レンジでチンしたジャガイモを隣で焼いたら,表面がカリカリになって子供たちは喜びました.
油を使わないからヘルシー,しかも早い!!

天板に水をはれるから,蒸し焼き調理にも向いています.
というわけで,今日はプリンを焼いてみました.オーブンで蒸し焼きにすると時間がかかって仕方ないのですが,これまたあっというまに出来ちゃいました
卵と豆乳,マロンクリームを少し入れてマロンプリンに.
焼き色がついて固まってきたら,お砂糖を表面にふって火を強くします.あっというまにお砂糖が焦げてブリュレ風になりました.

今日のおやつはさつまいもタルト.

2009年10月25日 | その他いろんなパンお菓子
さつまいもの美味しい季節です.手を変え品を変え,ほぼ毎食食べてるかも.


昨日はおやつに簡単スウィートポテトを作りました.


          


グリルで石焼き芋風にした甘~いさつまいもの中身をつぶし,豆乳とお砂糖,バター一かけをマッシュして焼いただけです.
とっても甘くて,おいもが強烈に味わえて,ちょっと芋きんつばみたいでした.

シナモンとあんこ豆乳クリームを添えて.



それで今日もさつまいもおやつ第二弾,




              


スウィートポテトのタルトを焼きました.
フィリングは昨日とだいたい同じ.タルト生地は粉に全粒粉,グラハムを混ぜてざくざくに,バターの代わりに黒練り胡麻を加えました.


              


中にシナモン風味あんこが薄く入っています.
子供も主人も喜んでくれました.

体に優しい,休日のお茶タイムです

新作パン.

2009年10月03日 | その他いろんなパンお菓子
今日は朝から,ちょっとひらめいたパンがあってこねてみました.


          


ふたつ焼いたのは,焼き方を変えて味の違いを試したかったから.



          


食べ比べてみましたが,う~ん,自分ではよく分からない.
こんなとき,お友達が訪問してきてくれたらなあ.

でも,とにかくひらめきは当たっていましたとっても美味しいです!

薄茶色の生地色は,何のせいでしょう.中に巻き込んである粒々は?
これは自宅教室で是非ご紹介したいパンです.




いちじくライ麦マフィン.

2009年10月02日 | その他いろんなパンお菓子
昨日,ご近所のお友達から,いちじくをたくさんいただきました.
よく熟して,とっても美味しそう...

すぐにお鍋で煮て,いちじくピュレを仕込みました.レモンたっぷりで酸味を効かせます.


朝,これを使ってマフィンを焼くことに.



            


卵一個で焼ける簡単マフィン,気軽に焼けて大好きです.
水分代わりにいちじくピュレをたっぷり.
もちろん,できるだけヘルシーに.お砂糖少なめ,油分も必要最低限です.粉に少しライ麦を混ぜてみました.


焼き上がり,可愛い!


          


上にのせたいちじくピュレがいい感じにトロリとなりました.

嬉しくなって,いそいそラッピング,


           

雨の中,いちじくをくださったお友達宅へ走ります




小さなプレゼントも.

            


美味しかった,って喜んでいただけてよかったです.
こういうとき,お菓子作りってほんとに楽しいなあって思うんです.