goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

ヨーグルトバター。

2011年07月23日 | daily kitchen

発酵バターが大好きです。

あの酸味がたまらない。

 

でも発酵バターって高いし、あんまりたくさん食べるのも

健康のためにどうかな??

と気になって。

 

 

思いつきました!

ヨーグルトバター!!

 

低脂肪ヨーグルトを水切りして、

ホイップした無塩バターにすこしずつ加えてきます。

 

分離しないように丁寧に、少しずつ。

 

 

う~ん!

思ったとおりの味でした。

 

酸味がしっかり。

でもとっても軽い。

 

これならたっぷり塗ってもいいかな~なんて。

 

蜂蜜とよくあいます!

 


クッキー、クッキー!

2011年07月22日 | daily kitchen
デイリーおやつのクッキーは、定番味が決まってきました。

味噌煎り胡麻、コーヒー黒胡麻、オートミールすり胡麻、みたいな感じです。

あら、気づけば胡麻ばっかり。
私は病的胡麻好きです。
玄米ご飯にもかけて食べます。

なかしましほさんのクッキーの本を読むといろいろ挑戦したくなるけど、結局いつもこんな味に落ち着いてしまう。

バターは入れません。なたね油少し。
ざくざく食べてます。

塩麹。

2011年07月18日 | daily kitchen

お友達に本を貸してもらって、

塩麹を作ってみました。

 

 

タカコ・ナカムラさんは大好きなので、きっと美味しいんだろうなと。

塩と麹と水をまぜて10日間。待ち遠しかった!

 

そして、出来上がった塩麹。

 

ひとくちなめてみて、「あ、この味は好き!」と思いました。

甘辛くて奥深い。

何にでも合わせられそう。

 

トマトをさっとあえたり、ラタトゥユに加えたり。

いろいろやってみましたが、

結局、今は玄米ご飯うえにちょこっとのせて、そのまま食べるのが一番好き。

 

塩麹パンも焼きました。

 

 

麹の香りがほのかに漂って、ほんとに美味しかった。

発酵、すごい早いので要注意。

 

塩麹クラッカーもGOOD!でした。

私は麹の味や香りがすきだから、

たぶんなんでもいけちゃうかな?

 

以来、ずっと作りつづけてます、塩麹。

 

 


仏検三級にむけて。

2011年07月18日 | daily kitchen

心地のいい季節は、デッキで勉強もはかどります。

去年の秋に4級を取得したフランス語検定。

今度は3級!

 

 

今回はヒアリングしながら書き取りがあったり、動詞の活用形を書かなければいけなかったり、

なんとなくの勉強では太刀打ちできない。

 

 

真剣、勉強してます


おばあちゃんのグリンピース。

2011年07月18日 | daily kitchen

90歳を超えたおばあちゃんから、春になると、グリンピースが届きます。

自分の畑で、一生懸命育ててくれた、心のこもったお豆たちです。

 

グリンピースとスナップエンドウ。

私が好きなことを知っていて、いつも私の分に、と余分に育てては送ってくれるんです。

 

ほんとうにありがとう、おばあちゃん。

 

大事に大事に食べてます。

えんどう豆ご飯、すごく美味しいよ。

スナップエンドウは甘くてそのままで美味しい。

 

来年も待ってるからね。

元気なおばあちゃんの笑顔と一緒に。

 


豆乳チーズ。

2011年03月29日 | daily kitchen

本を見て、豆乳チーズを作ってみました。

 

 

沸騰直前まであたためた豆乳に酢をいれて、分離させ、

ガーゼでこして、蜂蜜と塩を加えるのです。

 

ほんとにチーズみたいな味。

パンにぬったりマフィンにぬったり。

 

はまりそう!


国産ピーナッツペースト。

2011年03月29日 | daily kitchen

時々購入する国産ピーナッツペースト。

純粋にピーナッツだけでできてます。植物油脂もお砂糖もなし。

それでここまで美味しいの?ってくらいの風味です。

 

でも、そのかわり、分離しやすいし、固くて、使うとき大変なんです。

ちょっと考えて。。。

お酢と醤油と蜂蜜で、のばしてみました。

 

 

これで、柔らかくなって、いつでも簡単に使えます。

 

 

ついでに、これにお豆腐を加え、

ピーナッツ豆腐クリームを作りました。

 

 

ほのかに甘く、

お料理にもスウィーツにもパンにも合うクリームです。

 

 


甘夏ピール。

2011年03月27日 | daily kitchen

こちらも、自宅教室に来ていただいている方からのプレゼント。

無農薬の甘夏です。

 

 

すがすがしい香りを数日楽しんだあと、ピールをつくりました。

これが、またとってもおいしくて。。。

 

ごちそう様です!


酢大豆、いただきました!

2011年03月27日 | daily kitchen

自宅教室に来ていただいているお友達から、酢大豆いただきました。

 

 

昔、流行りましたよね。

ダイエットにいいとか。。。実家の母もよく作っていた記憶あります。

 

いただいたものは、漬汁に、酢だけではなく昆布だしとお醤油もはいっているので、

味も酸っぱすぎず、とっても美味しかったです。

大豆をほんの3分ほどしか煮てない、歯ごたえにも感激。

 

さっそくレシピを教えていただいて、私も作ってみました~。

 

 

 

これ、おからサラダに混ぜてパンにのっけると最高です。

 

 

毎朝の定番になりました(*^。^*)


マクロビなお菓子、いろいろ。

2011年03月27日 | daily kitchen

またまた、うっかり日記から遠のいてしまいました。

なんだか最近、ダメなんです~(>_<)

このままフェイドアウトしてしまうかも、という不安にいつもさらされてます。

少しずつでも、ポツリポツリ更新できるといいんだけどな。。。

 

 

日々のおやつ、いろいろです。

このごろは特に、自分のために焼くお菓子は、すっかりマクロビ的になってきました。

食生活全体も、そんな感じに近いかな。

外食すると、きまって胃がもたれてしまいます。習慣ってすごい。

 

味噌スコーン。

 

 

酵母で少し発酵させたので、パンに近い食感です。

 

 

 

酒粕クラッカー。

 

 

いただいた美味しい酒粕使いました。

チーズ風味になるのがうれしい。

 

 

黒ゴマクッキー。

 

 

 

玄米水あめを使ってます。

優しい甘味とちょっとくせのある感じ。好きです。

 

 

見た目、地味なお菓子ばかりになっていきますが、こういうおやつ、落ち着きます。

 


バレンタインの贈り物。

2011年02月22日 | daily kitchen

毎年、欠かさず、バレンタインの贈り物をしてくれる

浜松のお友達、ぶるうさこちゃん。

 

 

今年も、可愛い~のいただいちゃいました。

箱詰めのクッキーいっぱい。

ころころして形もキュート。

ココア生地や紅茶生地、

ホワイトチョコやストロベリーチョコや抹茶チョコをサンドしてあります。

 

ひとくち食べて、「甘っ!」

 

この頃自分ではまったく作らなくなった、甘くてバターの風味たっぷりの

リッチなクッキーでした。

甘いってこんなにもダイレクトに脳に刺激がくるんだなあ、なんて驚いてしまった。

 

でも、市販のお菓子の甘さではなく、手作りの安心できる素材を使った、贅沢な甘さ。

甘美な幸せにつつまれて、濃厚なお茶タイムをすごさせていただきました。

 

ときには、こんなはっきり甘いお菓子もいいものです。

とはいえ、昔は私もこういう甘さを普通と思っていたのに。

嗜好って変わるものです。

 

家族のためには、時々おういう思いっきり甘いのも作ってあげよっかな~。

 

ぶるうさこちゃん、刺激をありがとう!

 

 


今年も味噌仕込み。

2011年02月17日 | daily kitchen

今年も、実家で母の手ほどきをうけながら、味噌をつくりました。

 

赤みそと麦味噌、二種類です。

 

二回目なので、少し作り方も頭に入ったし、コツもわかってきた感じがします。

でも、まだまだ、ひとりで作る自信はない。。。

 

 

 

夏過ぎまで床下で保存します。

楽しみだな~。

美味しい味噌になってね!


レモンと王林のジャム.

2010年12月28日 | daily kitchen

レモンをいただきました.

庭でとれたのでしょうか,葉っぱつきです.

 

 

レモンをみると,王林のジャムを作りたくなります.

王林って,さわやかな甘みで大好きですが,パンチが足りない.

だからジャムにするときにはレモンが欠かせません.

 

 

 

チョコレートと一緒にパンにのせるのが好きです.


大根はちみつケーキ。

2010年12月16日 | daily kitchen

先週、ひどい風邪をひいてしました。

喉が痛くて、咳が止まらず。。。

こういうときって、大根のすりおろしがいいんだって教えていただいたので、

さっそく大根を角切りにして蜂蜜に漬け、エキスをお湯で割って飲んでました。

 

 

私は、三浦大根、っていう、めちゃめちゃ太い大根を、宅配で買ってるのですが、

これが甘くておいしい。

 

漬けてある大根をそのまま食べてもすごく美味しかった。

それで、ふと思いついたんです。

これでケーキ焼いたらどうかな。。。って。

 

 

 

 

蜂蜜といっしょにすりおろした大根と生姜を、たっぷり混ぜたケーキです。

焼いてるときの香りが何ともたまらない。

甘くて優しくて。。。

 

 

食べてみたら、

大根!っていうインパクトはごく控えめ。

蜂蜜とジンジャーが効いてる感じです。

そしてあとからほのかに大根。。。。

 

お友達にも大好評で、

また今日も焼きました。

 

 

 

 

しばらくはまりそう。。。


酒粕プリン。

2010年12月16日 | daily kitchen

お友達が、

「お店で食べた酒粕プリンが美味しかったの~、作ってみて!」

とメールしてきまして。。。

そんな急に言われても(-_-;)と思いながら、

やっぱり気になって、すぐ、作ってみました。

 

 

そしたら、ほんとに美味しくて。。。

ヒントをくれたお友達に感謝してしまいました。

 

これ、寒天で固めてます。

でも、あくまでとろ~りプリンの舌触りにこだわりたかったので、寒天はごく微量。

 

また、自宅教室でもご紹介させてくださいね