goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

ありがとうございました。

2013年11月16日 | sweet days
秋も深まってきましたね。冬の足音が急に間近に聞こえてきたみたいです。



日々のささやかな幸せをぽちぽち綴ってきたこの日記、
お別れすることになりました。


何かがあったわけではないので、ご心配なさらないでくださいね。
私はとっても元気です(*^_^*)

今後もきっと、ずっと毎日毎日、同じことを繰り返して暮らしていくことと思います。



とりとめのないことばかりではありましたが、

書くことで救われたり、もっと幸せな気持ちになったり優しい気持ちになったり、
この日記にずいぶん助けられてきました。

時々でも覗いてくださっていた方がいらっしゃれば、
本当にありがとうございました。
心より感謝いたします。



またどこかでひょっこりお会いできれば。。。。
そんな偶然を祈って。



誕生会はフルーツタルトで♪

2013年11月12日 | sweet days
もうすぐココのお誕生日。

週末、少し早めの誕生会をしました。



フルーツタルト、ココのために仕込みました!
もちろん、犬仕様ですけど、見た目、普通に美味しそうでしょ(*^^*)



さつまいもとおからの生地を焼き、豆腐クリーム、リンゴ、苺をトッピング。
こっそり、犬用ハムを刻んで混ぜてあげました。






誕生会が開かれるまで、じっと待て、のココ。




家族が揃ったところで、ようやくパーティー開始です。





今年も恒例、おめかしココ。

なんだか、このリボンつけられると、しおらしくなっちゃうのが笑える。








今年で四歳。

早いものです。
もうずっと、一緒に暮らしてる気分だよ。

まだまだ仔犬みたいに無邪気なココ。
このまま、おばあちゃんになっても、変わらないで。



そばで、息子たち、主人や私を見守っていてね(^^)/

そして、二日目。

2013年11月08日 | sweet days
朝食も、もちろん焼きたてパン!

クロワッサン、あんパン、クリームシチューパン、などなど

手の込んだパンが五種類、かご盛りされてました。


ほんとに美味しくて大感激!
主人も「一流ホテルのバイキングよりよっぽどいいね」と。


朝食は勇気をもって、ココも連れていきました。

心配しましたが、なんと、テーブルの下でおとなしくステイできたんです。
びっくり!

見知らぬ場所で、見知らぬ家族とわんちゃんに囲まれて、
さすがのココも空気を読んだのか?



夜中もココはお利口に眠ってくれました。

夜中に一度、ロフトで寝ている私を探し、クンクン鳴いて部屋中を走り回っていましたが(可愛い奴)。



なかなかやるじゃないか、ココ。
これなら、また一緒に行けるよね!




さて、二日目は朝からしとしと雨。


それでもめげずに、予定どおり美ヶ原へ。






展望コースという名前に騙されて?何故かかなり険しい道を歩む羽目になってしまったけれど、

家族四人、犬一匹、なんとか無事に一週してくることができました。
往復二時間の道のりです。


疲れた~




お昼休憩のあとは松本市市街へ降り、




松本城めぐり。

天気も回復、中には入りませんでしたが十分お城が眺められて長男も満足。




三時半ごろ帰途につきました。

帰りの車では、ココはひたすら眠ってました。
疲れたんだろうね~、体力的にも、精神的にも。



楽しい楽しい二日間でした。


ココのおかげで、いつもより更に楽しい旅になったよ。

ありがとう、ココ(*^^*)






もうすぐ四歳の誕生日。

ずっと元気でいてね。

そして、ペンション到着。

2013年11月06日 | sweet days
我が家の旅行にしては、あり得ない、早めのチェックインとなりました。

長男も、ココを気遣ってゆとり旅にしてくれたんです。



ペット同伴宿、どんな感じなのかドキドキしましたが、
とても清潔でオーナーさんも感じよく、素敵なところでした。


部屋は広めのロフト付き。

最初は落ち着かずクンクン鳴いていたココも、すぐに居心地いい場所を見つけた様子。



お風呂は小さい家族風呂だけど、温泉です。


そして、このペンションを私がチョイスした最大の理由!






奥様が焼く、自家製酵母パン(*^o^)/\(^-^*)



フルコースのディナーは、元フレンチレストランシェフのご主人が担当。














どれも、とても美味しかったです。

とにかく、パンが気に入りました。
パリパリ皮が芳ばしく、酵母のもっちり感がたまらない。





夕飯はわんちゃんと一緒に、とあらかじめ言われていたのですが

お行儀のよろしくない我が娘は、残念ながらお部屋に残留。


他の四家族は、どのテーブルもわんちゃんがいたのに。


寂しい気分の私たち。


明日の朝ごはんは、きっとココを連れてこようと誓ったのでした(/_;)/~~

蓼科への旅!ココと。

2013年11月06日 | sweet days
連休に、プチ旅行行ってきました。

ココと一緒に蓼科のペンションへ!





ココを連れて旅行に行くのは、二回目です。

前回はキャンプ場。
コテージでの宿泊だったので、家族だけ。

でも今回は、初、ペンション泊、です。
他の家族&わんちゃんと一緒に宿泊、食事も同伴。

蓼科というのも、かつてない長距離ドライブなので、
とにかくいろいろ心配でした。


たくさん休憩を取って行こう、という計画で

恵那峡サービスエリアで朝ごはん。








駒ヶ岳サービスエリアでは、ドッグランで運動不足解消!





どうにか、元気にやってきました、最初の目的地の車山。


山頂まで、登山しました。






ココは、なんせまだまだ若いですから、先頭きって登っていきました。

頼もしいかぎり。






息子たちも、ココのおかげで疲れ知らず。

疲れたのは、主人と私(((^^;)




あいにく、天気が悪くで眺望は今一つでしたが、
空気が澄んで、気分は最高でした。





下山して車に戻り、白樺湖へ。


主人と息子たちは食堂で昼休憩。
私は車内でおにぎりを食べて、ゆっくりココと湖畔を散歩しました。





晴れてきて暖かく、気持ちよかった(*^^*)


午後は、北八ヶ岳ロープウェイへ。

こちらも、主人と息子たちのみ。
犬は乗れないロープウェイでした(;_;)

車内で待っているうちに、ココは朝出発してから初めての睡眠。

ずっと、緊張して寝れなかったのです。

可愛い寝顔につられ、私も少しお昼寝しました。



レストランや乗り物はNGだけど、
犬中心の自然な旅、ゆったりしていいものです。

名古屋城、ガイドツアー。

2013年11月05日 | sweet days
金曜日、新しく加入した勉強会二回目へ行ってきました。

この勉強会は、英語会員とフランス語会員に分かれているのですが、

今回、フランス語のほうの先生のご都合で会は中止。
残念に思っていたところ、会員の方のひとりから、自主勉強のお誘いメールが。

初対面の男性だし、私しか出席者がいないようで迷いましたが、
勇気をだしてイエスの返信を!


緊張しながらミーティングルームへ向かうと、すでに英語会員の方々の勉強会が始まっていました。


「フランス語が始まるまでどうぞ」と気軽に声をかけていただき、
こんな私が、いきなり英語会員の方に混じって勉強させていただくことに。

皆さん、素晴らしいレベルです。
ネイティブスピードのニュースを聴きながらディスカッション。



ほどなく、フランス語会員の方が来てくださって救出?されました。

とても、気さくで話しやすいおじ様でした(^-^)/

しかし、フランス語、英語、ポルトガル語、スペイン語をお話になるとか。。。

ロシア語も読める、っておっしゃってました。

エンジニアのお仕事をされていたそうですが、出張が多く語学を学ぶようになったそう。
リタイア後、名古屋の歴史を自分で勉強し、今は通訳ボランティアとして
毎日お忙しく過ごしていらっしゃるそうです。


ガイドツアーについて、必要な下調べや資料、裏話などいろいろ教えていただいて、
大変、大変、有意義な時間でした。


語学力より「おもてなし」の精神だそうです。

一度、実際に名古屋城でのガイドツアーを見学に行かせていただくことにしました。

フランス語を使って、というのはやはり需要が少ないそう。

英語の勉強は、必須ですね(((^^;)




その後は、そのおじ様も一緒に英語の勉強会に合流させていただきました。

ゲーム感覚で通訳の勉強をしたり、私にも分かる単語を使ってくださったり

皆さんとても良い方々で、楽しい時間を過ごさせていただきました!
ありがとうございます。


次回は、少しでも自分の意見が述べられるよう、英語の準備もしておきます(*^^*)

連弾の会♪

2013年11月01日 | sweet days
久しぶりにピアノ仲間で集まって、連弾の会♪


今回はお題がたくさんありました。


ドビュッシー、ラフマニノフ、アレンスキー、
そして分野の違う、レフレールのオンニバ!






女子が集まるときにお菓子は欠かせません。


またまたかぼちゃのパウンドを焼いて持っていきました。






お友達も皆さん可愛いお菓子を。


この春、娘さんが名大に入られたお友達、キャンパス見学のおみやげで

「名大クッキー」と「名大飴」買ってきてくれました。


ご利益ご利益と、私、急いでポケットにしまっちゃった!


帰ったら息子たちに食べさせよー、なんて(((^^;)




たくさん弾いて、たくさん喋って、あっという間の数時間。


ランチは




この会、行き付けの豆腐屋さんビュッフェ。



あー、楽しかった!

今回は、自宅パンお菓子教室に来てくださってから仲良くなったお友達が、
新規に参加してくれました(*^^*)

遠くから、ありがとう。
また一緒に楽しもうね。

音楽のまえでは皆平等。
先生も生徒もありません。


楽しむ気持ちがあれば、誰だって大歓迎!
居心地いい仲間で、そのとき弾きたい曲を次々やってみよう。



このささやかな会が、今後もずっと続いていってくれますように。。。

かぼちゃのパウンドケーキ。

2013年11月01日 | sweet days
ハロウィンにちなんで、というほどではありませんが、
かぼちゃのパウンドケーキを焼きました。





ドライフルーツ、かぼちゃの種、チョコレートなどたっぷり入れて。




バイオリンの先生に、カルテット見学のお誘いメールをいただいたので
土曜日はこのお菓子をもって伺いました。

「次回は滑っても転んでもいいから、バイオリンも持ってきてくださいね」

と、コンマスの先生。

指の調子も以前に比べたら良くなってきたし、
お言葉に甘え、次回からは演奏に参加させていただこうかな(*^^*)








酵母ケーキ三種、





酵母パン三種。


酵母にはどっしりした食感と深い味わいがあります。


時には、かぼちゃのパウンドケーキみたいに、卵だけで膨らませた軽さも良いのだけど。