goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

玄米クッキー,大成功!

2010年02月14日 | その他いろんなパンお菓子
昨日作って満足いかなかった玄米クッキー.
今朝もう一度トライしました.

レシピや混ぜ方に工夫.
焼き時間も変えました.


そして,

             


今回,大成功!
見た目も可愛い



サクサクで崩れるような食感です.


             


こだわったのは焼き色をつけすぎないことと,この厚さ.
ちょっと厚めが可愛くておいしいんです.

玄米はオーブン高温で少し焼いてから入れてみました,
つぶつぶして,楽しい.


しばらくはまりそうです...

ベリーチョコマフィン教室.

2010年01月26日 | その他いろんなパンお菓子
ピアノ仲間のお友達が二人遊びに来てくれました♪

娘さんと,バレンタインに作る簡単なお菓子を教えて~っということで.即席お菓子教室!


混ぜるだけ,とっても簡単のベリーチョコマフィンを作りました.

         


刻んだ苺を混ぜるので,しっとり柔らかな焼き上がりです.ココアだけでなくチョコを溶かし込んだ生地はしっかり濃厚.

          

アイシングをかけて出来上がり.
計量から焼き時間いれて,所要時間30分くらいです.

焼きたて,あったかマフィンでお茶タイム.
幸せな午前中...

苺のカスタードスフレ.

2010年01月24日 | その他いろんなパンお菓子
ココがいると日曜日もなかなか落ち着きませんが,主人がココとゆっくり過ごせるのは週末だけなので,思い存分,楽しい一日にしたいなと思ってます.

おやつも出来れば手作りで.

今日はカスタードスフレを作りました.

       

スフレは下準備が成功のポイント.
ココットにバターを塗って,グラニュー糖をまぶしつけておきます.

        


あとはカスタードクリームにメレンゲをさっくり合わせるだけ.
苺もちょっとかざってみました.


        


高温のオーブンで短時間.もくもくと膨らんで,とっても美味しそう!!

        

スフレは冷めるとしぼんでしまうので熱いうちが勝負です.
すぐに集合,着席.

冷たいバニラアイスクリームをのっけて食べるのが最高です

黒豆米粉パンと黒豆ケーキ.

2010年01月06日 | その他いろんなパンお菓子
お正月,いろいろお世話になった実家へ,パンとケーキの贈り物を.


母にいただいた黒豆を存分に使わせていただきました.



        


米粉入りのもっちり生地です.黒豆を練り込んでいるので,コクもあります.



黒豆ケーキはスクエア型で.


           


こちらも米粉を入れました.豆乳とバターも入れてリッチな風味.
シナモンをしっかり効かせます.シナモンと黒豆って合うんです.


           


姪っ子,甥っ子にも,プレゼント.息子たちをいっぱい遊んでくれたお礼の気持ちをこめて(*^_^*)
喜んでくれたかな?

大晦日のキッチン!

2010年01月03日 | その他いろんなパンお菓子
大晦日の午前中は朝からキッチンに立ちづめです。
午後、実家へおせち料理をおすそ分けしてもらいに行くので、まずは手土産のケーキを。

クリスマスに焼いたピンクのノエルをもう一度。


             


デコレーションは苺だけにして,シンプルに.
父も母も,姪っ子甥っ子たちも,とっても喜んで食べてくれて嬉しかった!



それから夜食用ケーキも焼きます。

自宅教室でご紹介した真っ白クリームのチョコ版です。チョコには豆乳が合う気がするので、牛乳の代わりに豆乳を使ってみました.
生地も米粉にココアを加えてチョコ風味.


             


刻んだ苺とリキュールで作ったソースをサンド.
ショコラと苺は相性ばっちり.


            


豆乳を使っているとはまったく感じさせない,濃厚なガナッシュクリームが出来上がりました.
これから我が家のショコラケーキの定番にしたいと思います.

             


紅白を見ながらケーキを食べる...これ,私の子供の頃から続いている楽しみなんです.
大晦日は必ず親が近所のケーキ屋さんで好きなケーキを買ってくれたんです.それを大切に食べながら,家族で見る紅白.
この風景,結婚しても,子供が生まれても,ずっと続いています. 
きっと,これからもずっと(*^_^*)            

ひと口アップルパイ

2010年01月03日 | その他いろんなパンお菓子
林檎がたくさんあったので、年末のおやつにアップルパイを焼きました。

パイ皮はバターとなたね油を半々にしてみました。

              

空焼きした皮の上につぶした金時豆と林檎の甘煮を詰め込んでお砂糖をふり、じっくり焼いて。。。ちょっと焼きすぎて焦げました(^^;)

              


焼きたてが食べられるのが手作りの醍醐味です。
芳醇なバターの香りにオーブンを開けるのが待ち遠しい。



最近読んだ本に、バターは高カロリーではあるけれど、マーガリンなどの加工油脂と違い、生乳と塩だけで作られる、添加物のまったく入らない素材なんだと書いてありました。
取りすぎに注意さえすれば、とっても安全な食品なんです。

時には、こんなバターの効いたおやつもいいなと思いました。
やっぱり手作りのパイ皮は最高

酒粕クラッカーと玄米おこし.

2009年12月14日 | その他いろんなパンお菓子
お友達に酒粕クラッカーを教えていただきました


これがめちゃめちゃ美味しくて,もうすっかり舞い上がっちゃいました.帰って早速作ります!


           


いただいたクラッカーより焼き色がしっかりついてしまったけれど,味は同じにできました,ばんざい!
お友達は発芽玄米の酒粕を使っているそうですが,手近にはなかったので普通の酒粕で.玄米の歯ごたえに変わる物として,胡麻を入れてみました.

酒粕は焼くとチーズの風味になるとは聞いていましたが,まさにチーズクラッカーです.塩味だけ,というのがまた美味しいです.


ついでに,玄米おこしも焼きました.


           



これはもう,私の日常食.


ふたつ並ぶと可愛い.


           

100円ショップのボウル,重宝してます.


酒粕クラッカーはもっと食べたくて,連続して焼きました.


          


今度は小さく.
しばらく,おやつに楽しめそうです

ひさしぶりにベーグル.

2009年12月14日 | その他いろんなパンお菓子
突然,無性にベーグルが食べたくなりました.

あの,茹でたあと焼いたぱりっとした表皮にむっちりした生地.どうしても食べたい!ベーグルは絶対焼きたてが美味しい.ならば作るしかありません


私のベーグルレシピはこの本から.


          

パン作りが本当に好きになったきっかけの大切は本です.今でもよく見ます.
徳永さんのベーグルレシピは,究極にシンプル.でも,これだけは欠かせない.


           


アタです.全粒粉の最強力粉.これがなくては,あのむっちり腰の強い食感は生まれません!


           


私はいつも,ベーグルなのにリング型にはしません.この方が食べやすいしサンドもしやすいんだも~ん.
焼きたてを,あちあちっとちぎって食べるのが至福.

水切りヨーグルトと蜂蜜,オレンジマーマレードをったぷりと,

ベリーチョコマフィン,第二弾.

2009年12月14日 | その他いろんなパンお菓子
苺を使った簡単マフィン,ちょっとはまってまた作りました.

      


今度はレシピを変えて,柔らかめにしてみました.苺を飾って,白のアイシング,これもまた可愛い.


         


一緒にライ麦ブラウニーも作りました.ナッツがのってる方がそれです.
こちらはどっしりタイプ.


           

アラザンもちらっとのせて,おめかし.



ベリーチョコマフィン.

2009年12月08日 | その他いろんなパンお菓子
苺を使い切りたかったので,ベリーマフィンを焼きました.

        


生地に苺を刻んだピュレをたっぷり入れてジューシーに.
卵一個で作るとっても簡単レシピです.
昔はマフィンといえば大量に溶かしバターを加えていましたが,今回はオイルのみで作りました.
軽くて柔らかな仕上がりです.


          


ラズベリー果汁で作ったアイシングで可愛らしく.


          

あんまり可愛いので,キッチンに飾ってみました.
子供たち,喜んでくれるかなあ~

今日のおやつはシュークリーム.

2009年12月08日 | その他いろんなパンお菓子
日曜日,久しぶりにシュークリームを焼きました.


          


何だか急に焼きたくなって...久しぶりすぎて注意するポイントを忘れてしまい,ちょっとバタバタ.
でも,ちゃんと膨らみました.よかった~.


クリームは全卵を使ったあっさりカスタードにしました.あっさりなぶん,ピーナッツを加えてコク出し.
プラリネクリームを使ったパリブレストみたいなイメージで.

            


シュー生地に少しすり胡麻を加えたので,トッピングも胡麻にしてみました.
やっぱりシューって可愛いです.
家族も喜んでくれました.


これもいつか自宅教室でやりたいなと思ってます

もち粉と白玉粉のお菓子.

2009年11月26日 | その他いろんなパンお菓子
この頃,和菓子にもちょこっと興味がわいています.

餅米から作られた,もち粉と白玉粉を使い分け,いろんなレシピを楽しんでみました.


             


ゆでたり,蒸したり,粉の一部を小麦粉にしたり,おからを加えたり...やり出したら止まらない!


            


お汁粉,作ってみました

ピーナッツ味とココナッツ味,どちらも豆乳を使ってます.
お団子には,おからが入ってるんです.これがものすごく美味しかった!


          


蒸し菓子もたくさん試しました.
こちらは上新粉とおからを混ぜて,黒糖を入れて,黒糖蒸しまんじゅう.
白味噌をちょっぴり加えたあんこを包んでカップに入れて蒸すんです.
手軽でヘルシー,でももっちもちで美味しい!


          


おからって無限だ~

お団子好きの子供たち,おからが入ってるなんて微塵も思わず,パクパク食べてました(^^;)

リュスティックの研究.

2009年11月25日 | その他いろんなパンお菓子
暇を見つけては,リュスティックを焼いています.


          


今回は布とりもせずに二次発酵をおいたので,かなり平べったくなりましたが,オーブンに入れたら,思いがけずよく膨らみました~!


          


しっとりして,きめの伸びた生地.なかなかの出来?
でも,薄力粉が多すぎたような感じです.もうちょっと,どしっとした風合いも欲しかった.

また研究しま~す(^^)/