goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

6月はバースデイいっぱい。

2011年07月23日 | 記念日のお菓子

さかのぼりまして、6月のはじめに私のバースデイがやってきました。

毎年、誕生日より前に人間ドッグをうけることに決めてます。

そうして、検査結果に異常がなかったら、

健康に誕生日を迎えられたことに感謝して過ごすことができるからです。

 

今年もおかげさまで、心配なこともなく検査結果をもらい、

安心して家族と誕生会を開くことができました。

 

神様に感謝です。

 

 

ケーキは私好みのあっさりヘルシー系になりました。

豆乳のはいったふわふわ抹茶ロール生地に、豆乳とゼラチンで作った抹茶クリーム。

乳脂肪なしです。

 

家族にはあっさりすぎるかなと思ったけど、喜んで食べてくれました。

 

 

そして、6月末は次男のバースデイです。

 

果物があまり好きじゃないから、毎回悩みますが、

今年はバナナをメインに。

 

バナナは大好きな次男、

チョコ生地にチョコクリーム。

キャラメルバナナのムースをのっけて。

なかなか可愛くできました!

 

もう次男も6年生です。

小学校も終わり。。。なんて早いんでしょう。

 

このまますくすく、とにかく健康に育ってください。

性格の似てる次男とは、よく口喧嘩になってしまうけど、

ママはあなたのこと、心から愛してるからね。


2011年、長男のバースデイケーキ。

2011年02月18日 | 記念日のお菓子

長男の誕生日は24日なのですが、

主人の仕事の都合で、連休にバースデイパーティをやることになりました。

 

急遽決まったし、バレンタインと続きになってしまったし、

ケーキのレシピを考える余裕がなくて、

ココの散歩をしながら、あれこれ頭に中で構成を考えました。

 

長男の好きな味が、苺とチョコなので、毎年だいたい同じような色合いのケーキになってしまうのですが。

 

 

天板で焼いたふわふわココアスポンジに、苺クリームを巻き込んでいきます。

このクリームはずっと前に自宅教室でご紹介させていただいた、まっしろクリームのアレンジです。

 

牛乳につぶした苺をくわえたものに、ゼラチンでとろみをつけ、生クリームで合えます。

少ない生クリームでも、風味は抜群。

 

 

 

ピンクのウェディングケーキ、完成です。

 

苺レアチーズケーキをつみかさねて。

 

 

 

 

ホワイトチョコにメッセージを。

いつまでママのケーキを喜んでくれるのかな?

 

 

 

ろうそくを13本たて、家族みんなで歌を歌って拍手してお祝いしました。

長男も自分のカメラでパチリ。

「ママのケーキは、買ったケーキより絶対美味しいと思うよ」

と、今年は珍しく?大真面目のお褒めのお言葉をいただきました。

 

涙がでそうにうれしかったです

 

お誕生日おめでとう。

テスト勉強期間中のパーティーになってしまったけど、息抜きになってよかったかな?

塾にも行かず、毎日コツコツ自主的に勉強できる、根性ある息子だと母は誇りに思ってるよ。

 

 

いつもいつも、幸せを運んできてくれてをありがとうね。

これからもずっと元気に育っていってください。

 

 

 

 

 


バレンタインロール!

2011年02月18日 | 記念日のお菓子

連休に、我が家の男子たちへ、バレンタインロールケーキを焼きました

 

 

 

今年はどんなお菓子にしようかなあといろいろ考えましたが、

もっちり豆乳ロールケーキをアレンジして、ココアを加え、

豆腐とクリームチーズとピーナッツを混ぜたクリームに、がナッシュを巻き込みました。

 

上からもがナッシュをかけて、華やかさを。

 

 

どちらかというと、私好みのナチュラルケーキになってしまいましたが、

主人も息子たちも美味しい美味しいと食べてくれました。

 

だいぶ、私の甘さ控えめスウィーツにも慣れてきてくれたようです。。。

 

 

いつも、愛情ありがとう!

ハッピーバレンタイン


クリスマスの苺タワー.

2010年12月28日 | 記念日のお菓子

今年のクリスマスは,イチゴをたっぷり使ったイチゴタワーを作りました.

 

まずは土台です.

なたね油で作るざっくりタルト生地に,レアチーズクリーム.

 

 

レアチーズとはいっても,チーズはほんの少し,ヨーグルトと豆腐を混ぜたヘルシーチーズクリームです,

レモン汁をきかせてさっぱりと.

 

 

中にしのばせるスポンジ生地.

コーヒー味にしてみました,

 

 

 

パーツも可愛く.

 

 

 

そして,完成!

 

 

 

 

ホワイトチョコムースを絞り出しながら,苺を積み上げて.

ムースは,今月自宅教室で紹介させていただいた生クリームなしのレシピです.

 

ホワイトチョコのコクがプラスされ,とってもクリーミー.

 

 

カットできないので,みんなでつついて食べました.

あららって感じの無惨な姿になってしまいましたが,こんな食べ方も楽しい.

 

 

見た目も味も,とってもお気に入りケーキでした.

メリークリスマス

 

 


林檎レアチーズタルトのバースディケーキ。

2010年09月21日 | 記念日のお菓子
日曜日、主人のバースディケーキを焼きました。


秋らしく、林檎のレアチーズタルト風。



                



やりたいことがいっぱいで、すごい層になってます。



                 



ざくざくタルト生地にきな粉スポンジ、ショコラアーモンド生地を重ね、コーヒームースを流し
レアチーズクリームをのせました。

このレアチーズクリーム、豆腐とヨーグルトがメインですごくヘルシーなのに、
しっかりチーズの風味があって美味しかった!
コーヒームースと合わせると、ちょっとティラミスを思わせました。



              



翌日食べたほうが、すべてが馴染んで更に美味しかったです。
また作ろうかな!


これからも、ますます頼もしい主人でいてほしいです。
ハッピーバースディ

ケーキカット!

2010年06月15日 | 記念日のお菓子
週末、次男の誕生日ケーキを家族みんなで食べました。


            



甘いものはあんまり好きでない次男ですが、誕生日ケーキは別のようです。
「いちばん大きいのを食べる!」と主張



             



とにかく、喜んで食べてもらえてよかったな。パティシエ母は、ホッとしました。



次男の好みは難しい、なんて思いながら作ったのですが、食べてみたら、このケーキ、全部私の好きな味満載でした。
もしかして、私と次男の嗜好はぴったり同じ。。。かもね。



ほんのりきな粉味のチョコスポンジも、ゆるゆる小豆ムースも、ガナッシュと甘栗とケーキクラムのフィリングも、我ながら絶妙。
これも、またお友達誘って作ってみたいケーキです。

2010年、次男のバースデイ!

2010年06月11日 | 記念日のお菓子
ここのところ、ケーキ作りが続いてます。
今日は、週末のパーティーに備えて次男のバースデイケーキを作りました。


誕生日はまだちょっと先ですが、主人の都合に合わせて、パーティーを早めにやることに。





次男は果物があまり好きではないので。。。(-_-)家族の中でもっとも難しい。



生地は、私のケーキのときと同じ、タルト型で焼きました。


              



ココアときな粉と黒ごま入りです。




それから、ムース。


                 


何味でしょう?
ちょっと意外な小豆味です。

次男はあんこ大好きなので。和風なケーキになる予感。




ムースの中には、


                  



ケーキクラムと甘栗とガナッシュを、混ぜ合わせたものを詰めようと思います!
これ、やってみたかった。




                 



冷凍庫で凍らせたクラム生地をスポンジの上にのっけて。





ムースでデコレーションしたらできあがり





               





山形の豪華なケーキになりました~。
次男の好物、甘栗をちりばめて、華やかに。


果物が使えないから、毎年地味な色合いになってしまうんだけど、味はほんとに最高!(。。。のはずだよ)



明日のパーティーが楽しみだね(*^_^*)
ちょっと早いけど、11歳おめでとう



         

Bon anniversaire!

2010年06月07日 | 記念日のお菓子
今日は私の誕生日です


週末に家族でお祝いしたかったので、ケーキを焼きました。


まずは土台の生地を焼きます。

            


きなこ味スポンジ。ちょっと堅めのしっかり生地です。
コーヒーも加えて、苦みたっぷり。


次はムース二種類。

抹茶ムースと、


             


ホワイトチョコムース。

             


そして、今年のテーマは抹茶とマンゴ-。


             


普通のマンゴーが売ってなかったので、アップルマンゴーにしました。


あとは飾り付けパーツ。


              


テンパリングしたホワイトチョコにナッツやアラザンをふって。



それからもちろん、お誕生日にはやっぱりこれがなくては!


              

せっかくなので、ただいま勉強中のフランス語にしてみました(*^_^*)



さて、完成です。



              



ちょっと可愛すぎたかな??


              


ムースの二弾重ねもうまくいってよかった。
きなこ生地はタルト型で焼いたので、ぎざぎざ模様がいい感じ。この方法、また使おう。



              



家族みんなで食べました。


若い頃は、誕生日がきて、またひとつ歳をとってしまうのが憂鬱だったりしましたが、最近はまったく気にならなくなりました。
だって、自分が幸せに普通の暮らしをしていられることは、ほんとうに有り難いことなのだから。誕生日は、それを改めて感謝する日なのです。
家族みんなが健康でいられることが何よりのプレゼント。

主人も子供たちも朝いちばんに「おめでとう」を言ってくれました。   

お手製の写真をポストカードにして送ってくれる母、夜中の12時すぎに、おめでとうメールを送ってくれる兄、毎年の心あたたまる贈り物です。
お友達からも可愛いデコメールやメッセージが届いて、ほんとうにうれしかった。

歳を重ねるごとに、人生っていいなあって思える生き方をしたいな、と思ってます。

ホワイトデーには苺のロールを.

2010年03月13日 | 記念日のお菓子
昨日は朝から気合い入れて作りました!


           

ホワイトデーに,苺のロールケーキです.
もっちり豆乳ロールのレシピに刻んだ苺を散らし,クリームは豆乳と苺と寒天で.

可愛い女の子にあげるのですから,見た目も可愛く,ホワイトチョコでデコレーション.


            

ラッピングも可愛く



さてさて,息子たちはちゃんと手渡せるでしょうか?うふふ...

2010年,長男のバースディ.

2010年02月22日 | 記念日のお菓子
もうすぐ長男の12回目の誕生日がやってきます.
週末は家族そろってパーティーを.

私は朝からケーキ作りに没頭です.
長男のリクエストは苺とチョコ.これ,毎年変わらないので,いつも同じようなケーキになってしまうんです.
今年はちょっと違う雰囲気にしたいなあ...


まずは生地作り.

              

アーモンドプードルを加えたショコラジェノワーズ(共立て生地)です.バターは使いません.カカオニブを散らして食感のアクセント.


この生地をセルクルに敷き,豆乳とチョコを合わせて溶かしたガナッシュを流します.

              

チョコを固めるあいだに,ゼリー作り.

              


果肉たっぷり,グレープフルーツゼリーです.
苺だけでは物足りないので.今年はグレープフルーツを使ってみることにしました.

写真撮り忘れたんですけど(^_^;)このときグレープフルーツのムースも作って冷やしています.
昔はムースのベースにも卵黄を使っていましたが,そんなに高カロリーにしたくないので,ベースはさっぱりグレープフルーツの果汁と牛乳だけにしました.合わせる生クリームもできるだけ少量で.

              

ショコラ生地にムースを流し,デコレーション.
黄色いラインを作りたくて,ホワイトチョコにかぼちゃを混ぜてみました.なかなか可愛い.


余ったグレープフルーツはマーマレードにします.

              

苦みのあるこのマーマレード大好き.これもケーキ作りの美味しい副産物.




さてさて,完成


               


ゆるく固まったゼリーを崩しながらのせて,小粒の苺を葉っぱつきで飾ってみました.春らしくて可愛いです


               

爽やかなムースとコクのあるショコラ生地,ガナッシュクリームが溶け合って,我ながら傑作でした.

焼き肉とお刺身とコーンスープとペペロンチーノ,すべて長男の大好物でパーティーです.
誕生日だけは野菜不足も我慢の母(>_<)
パスタは長男が自ら作ってくれました.


もうすぐ中学生ですが,できるだけずっと,バースディケーキを作っていきたいです
ハッピーバースディ


バレンタインは塩キャラメルチョコマフィン.

2010年02月14日 | 記念日のお菓子
今日はバレンタイン.
ちょうど日曜なので家族みんなでお茶会しました.


今年のお菓子は...


               


塩キャラメルチョコマフィンです.


自宅教室で作っているおからチョコマフィンのスペシャル版.
生地の中に豆乳とチョコのガナッシュクリームを入れ,豆乳塩キャラメルクリームをコーティング.


              


ガナッシュにはラム酒を効かせたので,ちょっぴり大人なテイストです.
おからマフィンのもっちりした生地から,濃厚ガナッシュがとろ~り.キャラメルの塩味が全体を引き締めます.


結構大きくてボリュームありましたが,主人も子供たちもペロリと食べてくれました.
こう見えても動物性脂肪はゼロ,意外にあっさり軽い食感なんです.


ハッピーバレンタイン,大好きな我が家の男子たちへ

ピンクなノエル.

2009年12月23日 | 記念日のお菓子
今日はクリスマスケーキを焼きます!
朝からワクワク.どんなケーキにするか,頭の中で構想を練ります.


        


今年はノエルにするつもりです.生地は米粉だけを使って,ふわふわはかない食感を.


          


パーツ作りも楽しい.
メレンゲ菓子とクッキー.きな粉アイシングで線描きします.



出来ました


           


米粉スポンジシートをとよ型に敷いて,苺のジュレと真っ白ムースを流し固めます.
真っ白クリームをラズベリーで薄ピンクに色づけして,コーティング.


          


ケーキの中は苺ジュレと真っ白ムースの二段重ね.
この真っ白ムースは生クリームと牛乳とゼラチンで作ります.今月の自宅教室でもご紹介しました.
今回はイタリアンメレンゲも加えて,よりふわふわボリュームアップ.


           


クッキーやメレンゲ菓子,ホワイトチョコで飾り付け.
薄ピンクのクリームと白の組み合わせが優しいノエルです.



        

2009年,主人のバースデイ!

2009年09月22日 | 記念日のお菓子
連休明けに主人のバースデイがやってきます.

今日は午後からケーキ作りに没頭しました.
レシピはいつも,作りながらイメージを組み立てます.主人の好きなマロンを主役にすることだけ,漠然と決めて.


まずは土台となる,生地作り.


            


卵二つに粉は10グラムだけ,あとはマロンペーストをたっぷり加えた,ほとんどマロンな生地なんです.
カカオニブを散らし,食感のアクセント.
焼き上がり,ちょっとフィナンシェみたい.


次はクリーム作りです.


          


富澤で買った白あんの粉,ここに登場です.頭の中で想像して,一度作ってみたかったこのクリーム.
豆乳と白あんの粉を煮詰めて作ります.仕上げにバターをひとかけ余熱で溶かします.すると不思議,ホワイトチョコみたいな味に.
やった!想像通りです


そのほか,マロンクリームと豆乳のガナッシュ.


           


マロンクリームは,マロンペーストと牛乳とゼラチンと生クリームで,軽くふんわり仕上げました.
ガナッシュにはコーヒーをたっぷり入れて苦みを出します.


さて,パーツはそろったので組み立てに入ります,これが一番楽しくもあり,緊張もする.

三枚に切ったマロン生地にガナッシュを塗り,豆乳クリームをはさみ積み重ね,最後にマロンクリームで包みます.
マロンクリームはゆるゆる状態が一番美味しいので,あえてあまり固めずお皿いっぱいに広げ,レストランのデザート感覚に仕上げてみました.


              



甘栗を贅沢にちりばめて,きな粉のアイシングで線描き.
チョコのプレートを飾ったら,完成!


少し冷やして,さっそくみんなでいただきました


          


主人も美味しいと,おかわりしてくれました.長男がとっても気に入って,お皿をぺろぺろしそうな勢いで...甘い物があんまり好きではない次男もちょっとだけおかわり.

嬉しかった頑張った甲斐ありました.


マロンのしっとり生地に,チョコとコーヒーの苦み,豆乳クリームのまろやかさとマロンクリームのふんわり感...我ながら美味しかったと自画自賛してます.



ハッピーバースデイ




          


   ,

次男のバースディ.

2009年06月21日 | 記念日のお菓子
来週,次男の誕生日がやってきます.
今晩は前倒しバースディパーティー!...ということで朝からケーキを焼きました.
家族のなかで最も頭を悩ますのが,この次男のケーキ.
甘い物は基本的に好きじゃないし,とにかくフルーツ全般が嫌いなんです(>_<)毎年,ああでもない,こうでもないとイメージを組み立てます.


まずは,土台となるスポンジ生地.

             


米粉ときな粉入りのココアスポンジです.粉をかなり減らしてふわふわに.よく膨らみました.


次に,マロンムースを仕込みます.

              

缶詰のマロンクリームを使いました.牛乳とメレンゲで生クリームの代わり.初の試みです.美味しいかな??


これは飾りのチョコクッキー.

              


板チョコを溶かして生地をまとめます.全粒粉入りのさくさくクッキー.アーモンドダイズと混ぜてボウルにしたら,とっても可愛くなりました.


そしてついでに,こんな飾りも.

            

うぐいすきな粉と粉糖を練って作った葉っぱ,お花用に赤が欲しくて,きな粉にブラックベリーの汁を混ぜたら,あんこみたいな色になっちゃいました.
ま,いいか.こういう手作業って楽し~.クレイを思い出しました.



そして,ついに
じゃ~~ん.完成です


              


さつまいもとクリームチーズとお豆腐のクリームをモンブラン風にしぼり出してみました.これ,自宅教室でやったかぼちゃ豆腐クリームのアレンジです.

こってりケーキに見えますが,実はバター生クリームなしのヘルシーケーキです.そのぶん,マロンやさつまいもの素材の味が生きてます.
子供たちにもこういう優しい味の美味しさを伝えていきたいです.

今晩は次男大好物のステーキを奮発して家族でお祝い.もう10歳...早いです.健康におおきくなってくれて,ほんとにありがとう.やることすべてが私そっくりの次男,大好きだよ

happy birthday 

2009年06月07日 | 記念日のお菓子
今日は私の誕生日.眩しいほどの朝日に目が覚めました.
昨夜はサッカー観戦のため,家族で夜更かししてしまったのだけど...

自分のためにも,毎年きちんとケーキを焼きます.


               


今年は思いっきりヘルシーケーキにしようと,ここのところずっとレシピを頭の中でいろいろ組み立てていたのです.

まずはスポンジ.玄米粉を入れて焼いてみました.初の試みです.ガナッシュも,生クリームを使わずチョコと豆乳で作ります.


そして,出来上がりました


             


可愛いケーキです!嬉しい.
玄米粉スポンジをきな粉風味の豆腐ムースで包みました.豆腐ムースは,クリームチーズを少々,あとは豆腐のみです.きな粉と,ほんの隠し味程度にピーナッツバターも入れてみました.
うぐいすきな粉とお砂糖を練って,葉っぱの形を手で作りました.和菓子職人になった気分!



           


スポンジのあいだには,豆乳とチョコのガナッシュに自家製ブラックベリージャムをたっぷりはさんで酸味をプラス.きな粉豆腐ムースの優しい甘みの中に,ちょっとはっきりしたアクセントです.

ヘルシーケーキ,家族にはどうかな?と心配でしたが,主人も子供も美味しいって食べていました.


子供たちは,朝から一生懸命手紙を書いて私にプレゼントしてくれました.主人も起きてすぐ,「おめでとう」って言ってくれました.両親は昨日,素敵なバースディカードを送ってくれたし,兄は夜中のうちにお祝いメールを送ってくれました.

この幸せを噛みしめて,感謝の気持ちを忘れずに,ずっと暮らしていきたいと思います.