goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

innoverさんへ、ランチ♪

2011年07月23日 | ちょこっと番外編.

フランス語の先生におすすめだって教えていただいた

車道のフレンチレストラン「innover」さんへ、お友達とランチにいってきました。

 

シェフは井上さんという、日本人の方でしたが、

先生がおすすめするなら、味はきっと本場のフレンチに近いんでしょうね。

 

とにかくボリュームがすごかったです!!

 

前菜、いわしのマリネ。

 

前菜とは思えない大きなお皿です。

 

お友達が頼んだテリーヌ。

 

 

コラーゲンたっぷり。

味はレバーに近かったです。

 

 

そしてメイン。

 

私はポーク。

 

 

でっかいのなんのって。

分厚いし。

つけあわせの大豆?もたっぷり。

 

マスタードソースがすっごく好みでした。

 

 

お友達の頼んだビーフ。

 

 

こちらもでかい!

グリーンのソースは何味だっけ、忘れちゃった。

つけあわせはポテトです。

 

これほどのボリュームメインに、バケットはどんどん持ってきてくださるし、

デザートとコーヒーもついて、1500円くらいだったっけ。

 

 

お腹いっぱいを通り越し、私はちょい胃もたれしちゃいました。

でも味はほんと美味しかったです。

あ~あ、フランスに行けば、こんなビストロがところどころにあるんだろうなあ。。。

 

ごちそう様でした!

今度は食べ盛りの息子たちと一緒に、家族でお邪魔させていただきたいです。


3級合格しました!

2011年07月22日 | ちょこっと番外編.

フランス語のお話続きますが、先月受けた仏検3級、見事合格できました!

一昨日、通知がきて、もうバンザイです。

今回はレベルも上がり、勉強はほんとに苦しくて、なんでこんなことしてるのか?と真剣に自問自答した時期もありましたが、

こうして賞状眺めてると、極上のシアワセ。。。


フランス語の面白さもちょっとだけわかってきた気がします。


次は準2級!
いけるとこまでいってみよう~


ちょっと気になるお店。

2011年07月22日 | ちょこっと番外編.

昨日はフランス語レッスンでした。

一ヶ月に一回のレッスンですが、毎回とっても楽しみです。

先生はとっても素敵な紳士で、知識も豊富

フランス語だけでなくヨーロッパの歴史を教えていただいたりして、世界史なんてまったく知らない私は、いつも感心することばかり。

 

ところで最近、教室のとなりにちょっと気になる可愛いお店がopenしました。




kibacoさん。
曜日によって開いていたりしまっていたり。
いったいどんなお店なのかまだ覗いたことないんです。

今までボロボロ?の建物だったのに、こんな可愛くリフォームされてるのがすごい。
ちょこっと錆びた感じがよい。


思わずカシャリ!

こんなふうに気楽に写真がとれるのもカメラ携帯のよいところ。

そしてパソコン開かずに投稿できる!


これからはこんな小さな日記をちょこちょこマメに更新できそうです(ほんとに?)


携帯カメラで!

2011年07月21日 | ちょこっと番外編.

過去の日記はまだまだたまってますが(-_-#)
ちょっと話はとびまして、先週末、携帯を変えました!

だいたい私が日記をさぼるようになってしまったのは 、パソコンを開くのが面倒という、実に怠惰な理由から。
パソコン操作、もともと苦手なんです。

携帯で簡単に日記を更新できたら、ちょこちょこ続けられるのに。。。でも携帯だと画像がお粗末。

そんなとき、これまでの携帯が調子悪くなってきて、こうなったら、いっそカメラ機能充実の新機種に変えてしまおう!と決断したのです。






携帯からの投稿は、お手軽だけど自由がきかない












とりあえずは初ショット!
綺麗に撮れてる??


父の誕生日に。

2011年07月18日 | ちょこっと番外編.

父の誕生日を祝って、FUTCHI亭さんへいってきました。

 

毎回、綺麗で美味しく、ボリュームもあって、

やっぱり人気のあるお店なんだと納得。

 

 

今回私はオムレツをいtだきました。

 

 

ふわふわでコクがあって美味しかった~!

 

 

母はチキンのお料理。

これがまた柔らかくて最高に美味しい。

作り方を、あとでお店の方に聞いちゃいました。

 

父はビーフ。

立派なステーキでした。

お肉の好きな父は、大満足。

 

なかなか予約がとれませんが、またいつでも行きたいお店です。

 

 

 


ひとりランチの楽しみ。

2011年07月18日 | ちょこっと番外編.

週末、主人と息子たちが出かけてしまったので、

私はひとりランチへいってきました!

 

前からきになっていた BLANC PAIN  さんです。

 

週末だけ、パン食べ放題の特別メニューになるんです。

お店はすごく混んでましたけど、おひとりさまだったので、少し待つだけですみました。

 

携帯の画像で、残念ですが。。。

 

この日はきのこのサラダでした。

パンはお食事にむいたハード系のものをスライスして持ってきてくださいます。

 

 

メインは、がっつりです。

チキンソテーとじゃがいも。

 

 

この、ドライフルーツいっぱいで、まんなかにクリームチーズが入ってるパン、

すごく美味しかった!

 

 

 

デザートは好きなケーキを選べます。

いっぱいあって、迷いに迷い、

黒糖のロールケーキに決定。

 

ケーキも大きくて、もう大満足。。。

 

幸せでした~

また行きたいです♪。

 


長いおやすみ、でした。

2011年07月17日 | ちょこっと番外編.

毎日暑いですね.



気づいたら季節は春から真夏へと移っていました。

すっかり日記をおやすみしてしまいました.

 

もしも気にしていてくださっていた方がいらっしゃったら、本当にごめんなさい(>_<)

家のリフォーム工事のほうは4月下旬に無事に終わりました。

大変でしたが、綺麗になって大満足。

 

さて、落ち着いたら自宅教室のほうも。。。と思っていた矢先、

ココの抜け毛シーズン突入!!

 

柴犬の抜け毛ってほんとにすごいんです。

昔飼っていたから、記憶にはあるのですが、当時は母に任せていたので、

ここまでひどかったかな~って感じです。

 

冬の毛が抜け替わって、夏の毛に生え変わります。

数か月は、家じゅうにフェルトみたいな抜け毛の束がふわふわ。。。

 

これでは、ちょっと衛生的にお教室はできないので、再開は見合わせるしかないようです。

本来なら、この状況を、すぐに皆さんにご連絡すべきでしたのに、何もお話できずに

本当にごめんなさい。

 

わたくしごとですが、ちょっとだけ、体調のほうにも異常がありまして。。。。

とはいっても病気!とかではありませんから、どうぞご心配なさらずに。

 

女性として、年齢的に微妙なお年頃のようです。

はっきりしない体調不良がなかなか治りませんので、

いろいろと考えあぐねた結果、しばらくはゆっくりと暮らしてみようかなと、

今は思っています。

 

とにかく、私は趣味が多すぎて、

しかも、それを徹底することに生きがいを感じてしまうタイプみたいで、

自分の年齢も顧みず、オーバーワークが続いていたように思います(今頃反省。)

 

それで、しばらく日記もお休みさせていただいてました。

すごく悩んでました。

 

うまくお話できませんが、とりあえず、人生の中で、今はもうちょっとゆっり過ごしなさいと

神様が言っているような気がして、、、

 

 

最近はゆったりした生活のペースにも慣れ、

少しずつ、日記も再開できそうになってきました。

 

たまりにたまった写真の数々を、

ざっくり公開していこうかな。

 

もしもお時間あったら、また時々のぞいてくださいね。

 


古墳めぐりの旅!

2011年03月29日 | ちょこっと番外編.

春休み前の三連休、

家族で奈良へいってきました。

 

毎度のことながら、長男の企画ツアーです。

今回はしぶく、奈良飛鳥へ。

 

 

まずは法隆寺へ向かいました。

 

すごく見たかったのに修学旅行のコースになくて残念だった、といいうことで。

半日かけてゆ~くり見学しました。

 

 

 

お天気もよく、暖かくて散策日和。

 

 

 

 

 

午後はちょこっと足をのばし、大阪へ。

 

 

大仙古墳です。

 

 

ボランティアの方から、古墳ができるまでのお話をきいて、

すごくショッキング。

いろいろ勉強になりました。

 

 

飛鳥へ戻り、高松塚古墳を見て、宿へ。

民宿「若葉」さんのお世話になりました。

 

とっても家庭的であたたかいおもてなし、癒されました。

夕食にいただいた、飛鳥なべも最高(^o^)丿

 

 

翌日は早く宿を出て、

石舞台古墳へ。

 

 

 

広々とした気持ちのいい場所でした。

 

 

 

 

 

そのあと、次男のリクエストで、会いにいきました~!

 

 

奈良公園の鹿さんです。

可愛い。

 

 

鹿せんべいを買って、鹿さんと戯れる子供たち。

 

 

春日大社へ寄って、

 

 

 

興福寺と猿沢の池を周り、

 

 

 

カメさんにも会って、

 

 

雨が降り出してきたので、

帰途に着くことになりました。

 

 

猿沢の池、私は奈良でいちばん好きな場所です。

 

 

京都のような華やかさはないけれど、

奈良ってやっぱりいいなあ。

 

昼食に食べたお好み焼きには、うどんが入っていて

びっくり!

でも、とっても美味しかったです。

 

 

充実の二日間でした。

予定どおり全部回れたと、長男もご満足。

 

よかった、よかった。。。。

 

 


冬休みのお出かけ。

2010年12月29日 | ちょこっと番外編.

冬休み、浜松へ遊びに行ってきました。

 

長男が計画した行程で、満喫の日曜日です。

 

 

久能山東照宮、日本平、三保の松原の三大名所コース。

 

 

家族のお出かけとあっては、どこへだって、お供せねばならないココ。

 

 

ちょっと寒い日だったねえ。

 

でも、おかげで日本平からは出会えました!

 

 

綺麗な富士山。

感動、です。

 

 

三保の松原は、ココ、半泣き。

 

 

 

海、怖い、海怖~い!

夏のキャンプがトラウマだったのか??

 

 

浜松にはお友達もいっぱいいるんです。

 

翌日は、仲良しメンバーが集まって、

お友達宅キッチンで、

即席 kitchentable

 

 

林檎のナチュラルケーキや、

 

 

 

かぼちゃのおからスコーン

 

 

そのほか、クッキーなんかもつくりました。

 

お友達は、いつも浜松からkitchentableに参加した~い、なんて言ってくれるほどの

お菓子作り好き。

 

てきぱきと動いてくれたおかげで、あっというまにいろいろ作れて楽しかったね!

 

思えば、私の自宅教室の始まりは、浜松に住んでいたころの、

こんなお友達だけでの集まりから、だったんです。

 

ひとりで作るのも楽しいけど、皆で作って、美味しい!って食べるとその楽しさは何倍にもなるから。。。

 

 

また出張教室やりましょう

 

 

冬休み前半、楽しい数日間でした。

 

 

 


仏検4級!合格しました.

2010年12月28日 | ちょこっと番外編.

やりました!

仏検4級,合格しました

 

 

 

 

ほとんど試験前二日間で詰め込んだようなところもありますが,

毎日のラジオ講座が楽しくて.

勉強も苦ではなかったです.

 

 

南山大学で,学生さんたちに混じっての試験,緊張しましたが,

すごく新鮮で刺激的でした.

 

春には3級目指してがんばります

 


ポンレヴェックへ、ひとりランチ♪

2010年11月30日 | ちょこっと番外編.

ひさしぶりに、ポンれヴェックさんに行ってまいりました。

移転したことさえ知らなかった。。。

 

どうしても行きたくて、お友達とは都合を合わせるのがなかなか大変なので、

いざ、ひとりランチへ。

 

 

カメラ忘れてしまって、

携帯でとったへなちょこ写真ですが。

移転した、店内の様子です。

 

 

 

おひとり様ようカウンター席。

鮮やかなタイル壁とランプ。

とってもおしゃれ、でした。

 

 

飾ってあったフランスの料理本を熟読、じゃなくて熟見しちゃいました。

ココットメニューぎっしり。

あー、こんな本がスラスラ読めるようになりたい。

フランス語、頑張ろ!

 

 

ランチは季節のシチューを頼みました。

 

 

ストーヴのお鍋に入った、あつあつシチュー。

豚ばらにくのかたまりが塩漬けされていて、ほろほろ。

 

 

パンもあいかわらず美味しかった!

ひとりだったから、ちょっと恥ずかしかったけど、

二回もおかわりしちゃいました(^_^;)

まだまだ食べられるけど、もう我慢。

 

 

やっぱり、ポンレヴェックは最高です。

また行きたい!


秋の小旅行。

2010年10月26日 | ちょこっと番外編.
週末に、上高地へ行ってきました。


快晴に恵まれ、しかも穏やかで暖かく、気持ちのいい二日間でした。


私の下手くそな撮影ですが、
上高地の美しい風景を、お楽しみくださいませ。。。































主人と息子ふたりと、実家の両親と一緒の、小旅行。
静かな温泉宿に泊まりました。

例のごとく、長男が決めた行程に沿って行動。
二日目は穂高ロープウェイにのり、青空の下、くっきりとそびえる山々の景色を堪能しました。

紅葉も見事で、ほんとうに心癒される二日間でした。


やはり、自然はすばらしいパワーを与えてくれます。
上高地の自然が、末永く守られますように。。。

めだか、大きくなりました。

2010年10月05日 | ちょこっと番外編.
次男がお友達にいただいた、めだかの赤ちゃん。
10匹以上いたはずなのに、どういうわけか、どんどん減っていき。。。

ごめんね、お世話が行き届かなかったのな。


ただ今、3匹!



                



でも、残った3匹はとっても元気です。
毎日スイスイ泳いでます。
日に日に大きくなってきました。

それでも小さい!!



めだかには、ガラスはよくない、陶器入れ物がいいと教えていただき、


                 



鉢に入れることにしました。
大きさもちょうどいいんです。


窓辺で日向ぼっこ。


これまで、魚を飼ったことってないんだけど、
今はお水の掃除も、エサやりも、なんだかとっても楽しい私です(*^。^*)

メダカの赤ちゃん。

2010年09月21日 | ちょこっと番外編.
次男がお友達に、メダカの赤ちゃんをいただいてきました。


この小ささ!
わかるかな??


              




小さいけど、一生懸命生きてる。とっても元気。
見ていると、飽きないです。




                     




おうちはしばらく、ガラスの瓶。
すくすく大きく育ってほしいな

夏の旅、その2.です。

2010年08月31日 | ちょこっと番外編.
日光から帰って、翌日、今度は三重県へ一泊キャンプへ出発しました。

我ながらタフな家族。

っていうか、遊びすぎ(ー_ー)!!?



でも、今度はまったく意味が違う旅なんです。



日光の間、私の実家でずっとお留守番していてくれたこの子。



                 


そう、ココが主役!




キャンプは、実は初体験の我が家族。
初心者なので、今回は楽チンにコテージを借りました。


            



歩いてすぐのところに海岸があります。
着いたらすぐ、海へGO!


             


お盆過ぎの海は、閑散としてました。
波は結構高くて、迫力です。


             



意外とアウトドア好きの次男。果敢に波へむかっていきます。



             


長男は砂でお城づくり。



そして、末娘は。。。



              



足元に忍び寄ってくる海水に、ちょっと腰がひけてます。



                 



え~ん、波こわい、帰りた~い!!




結局、主人がずっと抱っこしてました。


               




海から帰ったあとは、バーベキューの支度。



              


どのコテージからも、いい香りが。。。

やっぱり外で食べるのって楽しいし、美味しい。
子供たちもお肉をいっぱい食べました。


夜は、花火をやったり、トランプをやったり。
テレビがないことに、最初は不満をもらしていた子供たちですが、
そのうちそんなことすっかり忘れて大はしゃぎ。

こういう夜の過ごし方、すごくいいなと思いました。
キャンプならでは、です。


ココは、朝からの移動や海遊びに疲れたのか、早くからキャリーに入り込んで眠り込んでしまってましたが(^_^;)



翌日、
キャンプ場にあるミニゴルフ場で、主人と子供たちはプレイを楽しみました。


           




私とココも木陰をついてまわります。



             



バッタがたくさんいて、大興奮のココでした。




そのあとはキャンプ場のプールでひと遊び。



                 




これがこの夏最後のプールかもね。。。



                



ここでも、ココは日陰のベンチでお留守番。
キュンキュン、プールに行きたがってました。水、怖いくせに!




お昼にはキャンプ場を出て、早めに帰宅できました。

ココにとっては、私たちが日光へ行っているあいだからずっと、離れていた我が家。
ほぼ一週間ぶりです。


リビング、キッチンをクンクン嗅ぎまわり体をこすりつけながら歩き回って、
とっても嬉しそうでした。

さっそく、いつもの場所でお昼寝。





                  



ココのためにと思って、企画したキャンプでしたが、結局人間だけが楽しんでいたような。。。
ココはおうちでまったりが、一番シアワセだったかもね