goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

かぼちゃとココナッツの焼き菓子。

2011年07月23日 | その他いろんなパンお菓子

バイオリンの先生方に加えていただいているカルテット。

月に一回の練習会には、

私はいつも手作りケーキを持参してます。

 

 

今回は、かぼちゃとココナッツのケーキ。

 

 

毎回持参するのは、簡単に焼けるものばかりなんですが、

先生方はすごく感激してくださって、

私のほうが感激です。

 

カルテットではご迷惑ばかりおかけしてますから。。。

練習も頑張ります♪

 

 


バナナシフォン。

2011年07月18日 | その他いろんなパンお菓子

酵母以外で、お菓子を作ることがすっかりなくなってしまっている今日この頃。

 

久しぶりに、普通のお菓子を焼きました。

痛みかけのバナナを捨てたくなかったから。。。

 

 

ちょうど、ピアノの調律の日だったので、

調律師さんにも召し上がっていただきました。

 

シフォンはやっぱり美味しいですね。

軽いし、簡単で。

 

発明した人、ほんと凄い。


クリームチーズシフォン。

2011年03月29日 | その他いろんなパンお菓子

バイオリンのカルテット練習差し入れに、お菓子を焼きました。

 

 

甘夏のパウンドケーキとクリームチーズシフォン。

シフォンはすごくひさしぶり。

 

 

 

この豪快さが、シフォンってやっぱり楽しいです。

 

 

 

これはクリームチーズとヨーグルトを入れた、酸味のあるチーズケーキ風シフォンなんです。

すっと昔に、何度も試作して作り上げたオリジナルレシピ。

 

自分のシフォンレシピの中では一番好きかも。

チーズケーキのような、シフォンのような。。。。

 

カルテットの皆さんもとっても喜んでくださいました。

よかった!

 

 

また作りたくなっちゃったな(*^_^*)


こめ水あめのクッキー。

2011年02月22日 | その他いろんなパンお菓子

酒粕クッキーを作ったついでに、

この頃冷蔵庫で眠っていた米飴を使って、クッキーを焼いてみました。

 

 

 

キビ砂糖とは違う、ちょっとねっとりした甘さです。

でも優しくて。。。

久しぶりに作ったら、なんだかはまっちゃいました。

また再発しそうです。

 

 

 


黒豆ブラウニー。

2011年02月22日 | その他いろんなパンお菓子

バレンタインの日に、連弾の会があったので、

朝、思いついて黒豆ブラウニーを焼きました。

 

 

今回の自宅教室でご紹介している根菜ブラウニーの配合で、

黒豆をいれてみただけです。

煮汁も入ったので、少し柔らかめになりました。

 

 

 

 

ひとつずつ小さくラッピングして、友チョコってやつ、

贈ろうと思いま~す(*^。^*)


新年、初の焼き物は。。。

2011年02月16日 | その他いろんなパンお菓子

元旦の朝、

お雑煮を作ったあと、新年初、オーブンを作動させました。

 

 

根菜やかぼちゃをごろごろ入れたおからスコーンです。

しばらく実家へ泊まりにいったりして、家をあけるので、

冷蔵庫のお野菜をまとめて焼いちゃいました。

 

白みそも少々。

今年も、我が家のキッチンからは毎日こんな香りが漂うんですね~、きっと。


イーストを使ったケーキ。

2011年02月16日 | その他いろんなパンお菓子

年末に冷蔵庫のお掃除をしていて、使い残したイーストを発見!

ふとひらめいて、イーストを使った発酵菓子を焼いてみることに。

 

酵母ケーキを同じことなんですが、イーストはやはり発酵力が強く、

少量しかいれなくても数時間でふくらんできました。

 

卵とお砂糖、とかしバターも入れてリッチに。

 

 

これはかぼちゃシナモンケーキ。

 

 

 

 

こちらはブラックチョコたっぷりのビターなケーキ。

 

 

配合は酵母ケーキと同じでやってみました。

ベーキングパウダーで膨らんだケーキとは違う、ふんわり感があります。

 

でも、やはり酵母ケーキみたいにはいかなかった。

甘味がないんです。パサつきを感じます。

お砂糖や水分をもっとふやさなきゃダメだな~っって思ってしまう。

 

つまり。発酵のあいだに醸し出される甘味、風味があtってこそ、

酵母ケーキには、あのしっとり感と甘さが保たれてるんですね。

 

ますます酵母のとりこになってしまいそうな、私です(^_^;)

 

 

 


2010年、大みそかのお菓子。

2011年02月15日 | その他いろんなパンお菓子

大変長らくご無沙汰してしまいました。

新年のご挨拶どころか、気づいたら、もう3月が近づいてる!!

 

言い訳をぐたぐた申しても仕方ありません(-_-;)

単なる、さぼりです。

写真はいっぱ~いたまってしまって。。。ますます更新が億劫になってしまい。。。

 

ご心配してくださった方、ほんとに申し訳ありませんでした。

なかなか進まないと思いますが、

年末からの日記をゆっくりゆっくり更新させていただきたいと思いますので、

またお暇なときはご覧になってくださいね。

 

 

さて。

今更、、、ほんとに今更って感じですが、去年の大みそかに焼いたお菓子です。

 

 

イーストを使ったケーキです。

実は年末に、イーストケーキにはまってしまって、

酵母ケーキにはかなわないけど、なかなかいけると。

イーストは少なめにして、時間をかけて発酵。

これはクグロフ風にドライフルーツやくるみをいれてみました。チョコもたっぷりです。

 

 

それから、

 

 

 

 

ホワイトチョコムースのロールケーキ。

これは実家への手土産に。朝から焼きました。

両親、兄家族、喜んでくれてよかったです。

 

 

我が家は、年始年末は、旅先で過ごすことはありません。

私が子供のころからそうだったからかもしれないけど、

おうちでゆっくり紅白見ながらおせちをおそばを食べて、ケーキをつついて夜更かしするのが

恒例です。

 

息子たちもなぜか紅白が大好きで、お菓子をいっぱい抱え込み、じっくり見ています。

 

去年もそんなのどかな年の暮れでした。

年があけてから、主人と息子とココは近所の神社に初もうで。

私はひとりゆ~ったりお風呂につかります。

 

いい一年を神様ありがとうございました。

今年もまた、お見守りくださいね。。。


かぼちゃのぐるぐるベーグル、よもぎのぐるぐるベーグル。

2010年11月30日 | その他いろんなパンお菓子

ベーグルにはまって、イーストでも焼きました。

 

 

 

私のお気に入りベーグルは、アタを入れて、一次発酵をとばしたレシピ。

 

なので、とってもむっちりもちもちです。

 

 

 

 

かぼちゃと白みそのディップをまきこんだものと、

よもぎ生地にあんこを巻いたもの。

 

 

断面が可愛いんです。

 


りんごのナチュラルケーキ。

2010年11月30日 | その他いろんなパンお菓子

バイオリンのカルテット練習に、差し入れをもっていくのが楽しみです。

 

今回はりんごのナチュラルケーキ。

すっと前、自宅教室で紹介させていただいたレシピです。

油は控えめ、アーモンドプードルでしっとり。

 

 

 

コーヒーアイシングを飾ってみました。

 

 

皆さん、すごく喜んでいただけてよかったです。

素朴な焼き菓子のつもりでも、

「わー綺麗」

「手作りは美味しい~」

 

なんて言っていただけて、シアワセ、です。


蒸し菓子、いろいろ。

2010年11月30日 | その他いろんなパンお菓子

ここのところ、たまに、ケーキをせいろで蒸してます。

卵を入れない、ちょっと地味なレシピですが、

蒸し菓子はそのほうが似合う気がします。

 

 

 

さつまいもの味噌蒸しケーキ。

 

 

 

しっとりして、懐かしい。

 

 

 

かぼちゃと緑豆の蒸しケーキ。

 

 

 

 

やっぱり、地味?

粉って、蒸すと、また別の美味しさが出るんだな。。。

 

 

 


甘納豆のリュスティック。

2010年11月30日 | その他いろんなパンお菓子

ポンレヴェックへ行くと、必ず自分でもリュスティックを焼きたくなります。

 

あんなふうに、気泡がいっぱい入って、濡れたようにしっとりした生地、

どうやったら焼けるんだろう。。。。

 

 

 

今のところの、自分なりのリュスティック。

 

 

 

気泡もだいぶ入るようになって、扱いにも慣れてきたかな。

いつか、自宅教室でもやりたいです(^o^)丿

 

 

 

 


日曜日のおやつセレクション。

2010年11月14日 | その他いろんなパンお菓子

日曜日、また主人がカメラを使いたいということで、

おやつ作りました。

 

オレンジ蜂蜜マドレーヌ。

 

 

 

正面ひとつだけ、ピントを合わせる。

雑誌みたいで、いい!

 

マドレーヌを利用した、パフェ風デザート。

 

 

 

おお、主人もどんどん上手になってきてます!

 

平日、私には使わせてもらえないのが残念(+_+)

でも、壊すといけないから、ま、いっかな。

ここぞという写真は、主人にお任せです♪


白玉粉を使って、もっちりムース。

2010年11月14日 | その他いろんなパンお菓子

先日、お友達とイタリアンレストランへ行ってきました。

 

デザートにでパンナコッタみたいなムースが、すっごくもっちりしていて美味しかった!

 

ひらめいて、作ってみました。

 

 

黒ゴマのもっちりムースです。

もっちり感をだすために、白玉粉を使いました。あと、寒天微量。

 

食べてみて、味にパンチがないなあ。。。何か足りない。

思いついたのがこのソースです。

何でしょう。。。

 

醤油蜂蜜ごまソース!

 

デザートに醤油って。。。。(^_^;)

でも、みたらし団子のこと思えば、普通ですよね?

やっぱり、白玉粉には、醤油を連想させるものがあるんです、きっと。

 

 

 

続けて、こんなのもつくりました。

ピーナッツもっちりムースです。

こちらも醤油はちみつ胡麻ソース。

 

絶対ヒットです。これ。

あまりに美味しくて、試食のつもりが、4ついっぺんに食べてしまいました。。。

家族の皆さん、ごめんなさい(-_-;)