goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

お豆腐チーズスフレ、第二弾。

2011年03月29日 | 自宅教室から...

豆腐チーズスフレにはまってます。

今回は、またちょっとレシピを変えてみました。

 

スフレの下にはクラムを敷いて。

これがしっとり落ち着いたチーズ生地にからまって、すごく美味しい。

 

チーズケーキにはやっぱりクラムがないと、私は物足りないです。

 

 

 

 

日にちが経ったほうが美味しくなるんだけど、

お教室でやらせていただく場合は、時間の都合で、冷蔵庫で急冷になってしまう。。。

これが、ちょっと残念。

 

 

 

少しのチーズで、しっかりチーズケーキ。

実は、お豆腐はたっぷり入ってるんです。

 

ところで、教室にきていただいている皆様に、ご連絡です。

自宅教室レシピ、あれこれ考えてるのは楽しいのですが、

春休み中におこなうはずだった、家のリフォーム工事の工期が延びてしまい、

春のお教室再開が、まだ未定になってしまってます。

 

本当にどうもすみません(>_<)

また、はっきり予定がわかり次第、皆様にご連絡さしあげますので、

よろしくお願いいたします。

 

日に日に暖かくなってきましたね。

皆様、楽しい春休みを

 


豆腐のスフレチーズケーキ。

2011年03月27日 | 自宅教室から...

お豆腐をたっぷり使ったスフレチーズケーキです。

 

 

湯せんで焼くので、しっとりやわらか、ふわっふわ。

 

苺ヨーグルトソースをかけてみました。

 

ざっくりすくって、食べても美味しい。

 

お教室でもお紹介したいと思ってます(*^。^*)


カプチーノクリームのベビーシュー。

2011年02月22日 | 自宅教室から...

次回のお教室は、プチシュークリームを作りたいと思ってます。

 

 

 

シュークリームって、わりとシンプルな材料でできるのですが、

バターをたくさん使うので、これをなたね油におきかえてみました。

量もへらしてヘルシーに。

 

この方が作りやすいし、味もバターに引けをとりません!

パリパリっとして美味しいです。

 

 

クリームは悩みましたが、

カプチーノクリームにしてみました。

 

卵も牛乳もつかいません。

豆乳とわらび粉でつくるぷるるんクリームです。

チョコとシナモンと、コーヒーの香りがカプチーノ風。

 

可愛いし、普通のシュークリームよりぐっとヘルシーです。

お楽しみに。。。(*^_^*)


酒粕、いただきました。

2011年02月22日 | 自宅教室から...

お友達に、お取りよせした有名な酒粕をいただきました。

 

 

もろもろしていて、香りがほんとにたまりません。

 

 

もう作りたいものいっぱい!!

 

 

まずは

 

 

酒粕胡麻クッキー。

焼くとチーズ風味になるのがたまりません。

 

 

酒粕さつまいもスコーンも焼きました。

 

 

 

そして、やっぱり酒粕の酵母ケーキ。

 

芳醇な香りが一日中キッチンにただよって、

幸せこのうえなかったです。

 

最高のいただきものでした。ありがとう!

私もお取り寄せ、してみよう(^o^)丿

 


次回はリュスティックで。

2011年02月18日 | 自宅教室から...

お知らせが遅くなりましたが、

3月は自宅の外壁リフォーム工事を行うため、お教室はお休みになります。

 

いつも勝手ですみません(-_-;)

 

 

4月から、また新メニューで教室開催したいと思ってますが、

まだメニューは検討中。

 

 

パンは、決まりました!

 

 

お豆のリュスティックでいこうと思ってます。

 

リュスティック、とはフランス語で「素朴な、飾り気のない」といった意味。

その名のとおり、成形らしいこともせず、生地の思うままにまかせ発酵、焼成します。

 

今回メロンパンのこね、結構たいへんでしたよね~、

パンこねってべたべたして嫌って思った方もいらっしゃるかと思いますが、

今度のリュスティックはいいですよ!

 

だって生地、こねなくていいんです。

かきまぜるだけです。

そのぶん水分たっぷり、生地の扱いは慎重に。

 

 

気泡がいっぱい、濡れたようにしっとりしたみずみずしい生地。

トーストするとカリッカリに香ばしく。

 

やめられない美味しさですよ。

楽しみにしていてくださいね。

 

 

また時期になりましたら、こちらからメールさせていただきます。

4月は新学期で皆さん落ち着かないと思いますので、スタートは遅めになるかと思います。

 

ご都合あいましたら、お申込みくださいませ。

お待ちしていますね


1月2月の教室風景。

2011年02月18日 | 自宅教室から...

レポートが遅れましたが、

新年からも、教室楽しくやらせていただいてます。

 

今回のメニューは、胡麻さくさくメロンパンと、

さつまいもピーナッツ汁粉、甘酒ジェラード、根菜ブラウニー、

と、ちょっとよくばりです。

 

甘酒が冬季しかスーパーに出回らないため、このジェラードは

どうしても今回ご紹介したかったんです。

 

 

餅粉とおからとつぶしたご飯でつくるお団子は、

もっちもちでたまりません。

 

 

 

サツマイモベースの汁粉は優しい甘味。ピーナッツのコクが隠し味。

 

 

 

根菜ブラウニーもココナッツのホロホロ感とあんこのしっとり感が絶妙です。

 

 

 

ヘルシー&作業も楽ちんなメロンパンだち、いまから二次発酵です。

 

 

発酵前は、豆メロンパン。とってもちっちゃくて可愛い。

 

 

 

お汁粉完成。

ほっこりあったまりましょう。

 

 

ジェラードも固まりました。

ちょっと和、な感じのティータイムです。

 

お茶はそば粉マロンティー。

 

 

 

酵母パンも一口ずつ。

紅玉とジンジャーのの甘酸っぱいジャムと

豆腐ときな粉、クリームチーズのペーストです。

 

 

 

お持ち帰りの根菜ブラウニー。

終わっちゃいましたけど、バレンタインにもGOODです。

 

 

 

 

メロンパンもさっくりこんがり焼きあがりました~♪

 

 

焼きたてメロンパンは、クッキー生地のさくさく感が極上です。

甘さは控えめですが、十分美味しいですよ。

 

パン生地にも水分がしっかりはいってるので、パサつきません。

 

おやつに、パクパク召し上がってくださいね。

成型も、大変なようで、一回やってみれば、きっとすぐできるようになると思います(*^。^*)

 

 

今回のお教室は作業が多くて、皆様お疲れ様でした。

ゆっくり座っていただく時間もなくてごめんなさい(^_^;)

 

でも、とっても充実感、ありですよね(。。。なんて勝手に自己満足)

 

 

 

ではでは、また次回のお教室でお会いできること楽しみにお待ちしています。

寒い中、朝早くから来ていただいて本当にありがとうございました!

 

 

 

 

 


酵母パン、あれこれ。

2011年02月16日 | 自宅教室から...

年が明けてからも、酵母パンと酵母ケーキはデイリーに焼いてました。

一挙、ごらんくださ~い。

まずは、パン部門。

正直。。。もう記憶が遠すぎてどんな内容のパンだったのか忘れました(-_-;)

 

写真だけでも、見てやってくださいませ

可能な限り、コメントつけます。

 

 

 

 

とはいえ、いきなりこれは思い出せない、何パンだったかな(+_+)

すみません。。。

 

 

 

 

 

これは、覚えてます!

マロンクリームを贅沢に生地に混ぜ込み、さらにおから餅をまきこんだのです。

すっごく美味しかった。

毎日大切に食べてました。

正月ならではの、お餅パンです。

 

 

 

小豆を混ぜたパンです、たぶん。。。

 

 

 

 

んん~、これは。。。大根はちみつ食パンだったかな?

 

 

 

こちらは、黒豆食パンです。

おせちに、母が煮てくれる美味しい黒豆をたっぷりまぜてこねました。

 

 

 

 

コーンミールを使ったお食事パンだったと思います。

細かい材料は忘れてしましました。あしからず。

 

 

 

 

玄米ごはんを混ぜ込んだ、ご飯パンです。

 

 

 

 

 

 

ライ麦、くるみ、いちじくのパン。

クルミが香ばしくて美味しかった!

 

 

 

いい加減な記事ですみません。

記憶ってあてになりません。

これからは焼いたら、まめに更新しま~す(汗)

 

 

 

 

 

 


お教室、お申込みありがとうございました。

2010年12月19日 | 自宅教室から...

1、2月のお教室申し込み、締め切りにさせていただきました。

毎回、お忙しいなか、お時間を作ってくださる皆様に、

心より感謝いたします。

 

皆様のおかげで、今年も楽しく一年すごさせていただくことができました。

来年も、どうぞ、よろしくお願いしますね

 

 

素敵なクリスマス&Happyな新年を、お迎えくださいませ。

来年お会いできるのを、楽しみにしていますね

 

 

尚、キャンセル待ちしていただける方は、日程など連絡させていただきますので、

お電話、コメントなどでお問い合わせくださいませ。お待ちしています

 


次回のお教室メニュー。

2010年12月17日 | 自宅教室から...

少し前にアップさせていただいたとおり、

次回のお教室メニューはこちら三品でいかせていただきます

 

 

サクサク胡麻メロンパン。

 

 

 

バターを使わずにクッキー生地を作ります。

なので、カロリーもうんと控えめ、作業も楽ちん。

パン生地には水分をたっぷり含ませてあるので、しっとり柔らか。

 

 

サクサクの軽やかクッキー生地と、柔らかしっとりパン生地の組み合わせ。

普通のメロンパンより甘さも抑えてます。

 

市販のメロンパンに慣れてると、ちょっと物足りなく感じるかもしれませんが、

家族のため、自分のために、こんなメロンパンなら作りつづけてもいいかなって思えます。

 

冷めたらオーブンで温めて、いつでもサクサクメロンパン。

今までメロンパンは高カロリーだし、甘すぎるなあって思っていた私ですが、

これなら、大好き!!

 

 

 

根菜ブラウニー。

 

 

ごぼうとれんこんをたっぷり混ぜ込んだチョコ菓子です。

ライ麦とココナッツが風味をプラス、隠し味にちょっぴり加えたあんこがしっとり感の秘密です。

 

 

 

ちょっとビターなチョコレートソースと一緒に。

 

 

 

 

さつまいもピーナッツ汁粉。

 

 

 

さつまいもと豆乳のお汁粉です。

ほんの少しのピーナッツペーストがコクをだしてます。

 

お団子は、おからとご飯を加えて、おはぎ風。

 

 

 

季節限定、今しかできない甘酒ジェラードを添えて。

 

 

 

温かいお汁粉にジェラードを浮かべて食べると、これまた美味しいんです。

 

 

 

 

 

よろしくお願いしま~す

 

 


ブーツに見える?

2010年11月30日 | 自宅教室から...

今月の自宅教室より。

テーブル小物は、カーディガンの端きれを利用したニット小物でたのしんでます。

 

 

ふと思いついて、

グラスとココットをあわせて、ニットをはかせたら、

ブーツみたいになりました。

 

 

 

 

ブーツにみえるよね??

 

 

これは、可愛い(*^。^*)

季節限定のお楽しみです。

 


今月のお教室より。

2010年11月14日 | 自宅教室から...

クリスマスのお教室、楽しく開催させていただいてます。

 

こんな可愛いお茶タイム。

 

 

 

皆さん、ノエルづくり、とってもお上手!

ニットカフェ小物も雰囲気いいです、うふ。

 

 

 

お持ち帰りのスティックも、クリスマス仕様。

このまま飾っておきた~い!なんて言っていただいて、私もうれしい(*^_^*)

 

日持ちしますから、クリスマスプレゼントに、ぜひどうぞ。


毎朝メロンパン!

2010年10月12日 | 自宅教室から...
毎朝、焼きたてメロンパン。
この贅沢にはまってます。

また焼いてしまいました。
小さめに焼くので、たっくさ~んできます。
冷凍して、毎朝オーブンでさくさくに温めて。

今、レシピを改良しながら焼いてます。
完成したら、自宅教室でやりたいなと思ってますので、
楽しみにしていてくださいね(*^。^*)

クリスマスの教室メニュー。

2010年09月27日 | 自宅教室から...
やっと秋になったばかりだというのに、もうクリスマスのお話です(^_^;)


11月12月の自宅教室メニューを試作しました♪



まずはパン。
クランベリーとくるみのシュトーレン風ロール。



                



これ、そんなふうには見えませんけど、シュトーレン風パンなんです。
風、というところがポイント。
普通のシュトーレンみたいに、バターたっぷりお砂糖たっぷりの
高カロリーパンではないです。


でも、食べればちゃんとシュトーレンの雰囲気、持ってます。


              


クランベリーとレーズンとくるみを混ぜました。
クランベリーの赤がクリスマスっぽいです。

生地はライ麦ベース。
焼き上がりにバターとシナモンシュガーをふりかけて。





そして、やっぱり作りたいクリスマスのお菓子。



                



ふわふわモカムースクリームのノエル、です。
きな粉の入ったしっとり生地をくるくるロールして、
ふわっふわのモカムースクリームでデコレーション。


このモカクリーム、生クリーム使ってません。
でも、ほんとにクリーミーでとろけます。そして口当たり、ふわっふわ~~!
たっぷり塗ってもペロリといけちゃう。



並ぶと可愛い



               




お皿とスプーン、お揃いです。ナチュラルキッチンで。



               



日曜のデザートに家族で食べました。
一足、いえ三足くらい早い、クリスマス。




そして、お手軽もう一品は!




                                                        



オートミールとあんこのスティックバー。


ざっくざくのオートミールと、あんこが意外によく合うハーモニー。
お砂糖のかわりに、あんこで生地をまとめるんです。
黒ゴマもいいアクセント。仕上げに岩塩をパラリとふって、サクサクに焼き上げます。



                



こんなふうに、ラッピングしたら、クリスマスの贈り物にもいいかも。

毎回で申し訳ないのですが(*^。^*)個人的に、こういうざくざく焼き菓子が大好きなので、
いつも必ずメニューに登場しちゃいます。

これも絶対おすすめの満足感あり軽食クッキー。




さて、こんな感じで、次回の教室はいきたいと思ってます。
皆さん、お忙しい時期にはなると思いますが、
是非是非、遊びにいらしてくださいね


クリスマスのお話で、楽しく過ごしましょう~

秋の教室、始まりました。

2010年09月11日 | 自宅教室から...
新学期も落ち着き、自宅教室が始まりました。
3月以来なので、ちょっとドキドキする部分もありましたが、
皆さんのお顔を見たら、もう楽しくて、不安も吹っ飛び、
とっても楽しい時間を過ごさせていただくことができてます。


ありがとうございます



今月は、



林檎のタルト。


                



かぼちゃおからスコーン。



                




おからカレーのエピ。




                   




どれも、体にやさしく、美味しいです♪♪

この先、皆さんにお会いできるのを、毎日たのしみにしていま~す