bulldog

人生の休養中 居場所探し
和田アキ子さんを応援してます。

瀬棚のお土産

2010年03月31日 | Travel
 3/23ホテルからの函館山

昨日の瀬棚の思い出を振りかえりながら瀬棚の名産です。




お土産に懐かしい昔と変わらない味ですね。




 一夜漬けがビンに入ってます。


 いくら醤油漬 大好き2点でした。


父の趣味は釣りなので、新鮮な魚食べ放題でした。
ます釣りはもちろんで、いくら冷凍して毎年送ってきました。
最近は車の運転もしなくなり、釣りも行かなくなりましたので、
ビンで買う贅沢は初めてです。


 昆布巻 にしん、紅鮭、帆立もあります。

おいしいです、冷蔵庫に常備しておきたいですわ。


 さっとあぶりひきさいて、おいしいです。

これも冷蔵庫に常備しておきたいですね。





ネットでも買えるようですね。
今度いつ行けるかなー行ける日楽しみに頑張って生きましょうっと。
コメント

3/22 瀬棚から函館へ帰ります。

2010年03月31日 | Travel


瀬棚にお別れ、またいつ来れるかな?




来たくて来たくて二十数年ぶりにやっと来れました。


 お土産というか食べたいもの買えました。


 元列車の通ってた沿いに帰ります。

北桧山、今金通って反対側の海岸線に出ます。
日本海はすんごい荒波でしたが、反対側は穏やか正反対この違いは凄いでした。

 

景色最高でした。
運転中写真撮れず残念なぐらい素晴らしい景色でした。

あと30kmぐらいで残り不安だったのでガソリン満タン入れました。
まだまだ走ると思い、満タン返しでまた入れるけどと思いつつ・・・。

ずーっと平坦な見通しのいい海岸線、ネズミ捕りもパトカーもばればれ道路、
前に車いなくちょっとスピード出して、どこらへんかなーお見事??
フラッシュと共にカシャッと音が・・・もしかして・・・。

だとしたら完全免停かも・・・レンタカーだけど、なのかなー・・・。
ショック!!

そんな思い出いっぱいの瀬棚ドライブでした。




自動車道も通って19:00前に函館着でした。
ちょっと時間あるので荷物をホテルに置いて、函館山行ってみました。




乗る元気はなく、ちゃんとした写真撮りたくて・・・。


 高田屋嘉兵衛様でございます。

    大きいです

函館山バックに住宅街の道路の間の緑道に立ってます。
昨夜雪降る中、タクシーの中から発見した驚きをもう一度でした。

車を返しに行こうとガソリンメーター見たら、どう見ても満タン
そのまま返しました。

私の帰り待ってましたかね? もう潮風で汚れは凄かったでした。
今回一番安い車種でワゴンR借りました。
軽のほうがガソリン代もかからないし良かったでした。


 ホテル戻る前に昨日見つけたお店へ

 函館といえば塩!ですって。

 卵で巻いた春巻 

とてもおいしくいただきました
春巻はゆうみんさん自慢の一品だそうですので食べてみました。
油で揚げてないのであっさり春巻です。

そんな3/22、淡路島ではあの鐘の除幕式の日でしたね。

翌日は同級生に会いに行きます。
まだまだ北海道の旅続きます。
コメント

3/22 北海道 瀬棚町 三本杉岩です

2010年03月31日 | Travel


念願の瀬棚へ来ました。




港です、穏やかに見えますね、実際は怖いぐらいの潮風でした。




ローソク岩です。
あそこまで行けるようですが、怖くて行けませんでした。




たこのオブジェ? 初めましてです。




瀬棚と言えば三本杉岩です。
近すぎて二本しか入らずで、二分割です。



写真では伝わらないですね、この場にいて胸がぐっとくる感動・・・。
感無量でした。




波は荒く感傷に浸るには潮風が冷たく寒すぎて、5分以上立ってたら凍死しそう。




本当に胸にぐっとくる・・・よく夢にでてくる感じと同じですわ。
間違いなく心の故郷だと思えました。




未知の世界に来たような不思議な気持ちになってました。




波しぶきが黄色く見える部分があって、撮れてないですね・・・。




眼界寒すぎ! 移動します。




ここには人魚、何か意味があるのでしょうか?
聞きたくても回りに人は居ません。




三本に見えないかな?




道路の反対側は山です。




広い駐車場ありました。
お土産屋さん2軒ありまして、公衆トイレ使用禁止中。




お土産さんでおトイレ借りました。
なんともバケツの水で流してくださいと、手動水洗トイレでした。
記念にお土産買いまして、店の人と昔話をと、ここまで来る道程を語り・・・。
10:00に函館出発して瀬棚到着15:00は過ぎてました・・・。




遠回りもしましたし、警察の方々とお話ししたりでしたしね。
私の来た道を、行き止まりも含めお店の方々詳細に道順理解していただけました。
帰り八雲の峠超えてったほうが早いと言われましたが、無難な正規の道で帰ります。




ホテルはもうだいぶ前になくなってたようです。
夏は海水浴で賑わってるようです。
夏以外来る人って私ぐらいかしら。




20年前にはホテルがあった場所です。
民宿は数軒あるようです。




20:00までに車返さなくてはなので、帰り3時間かな?
海岸線北上していきますと、大きい奇岩がいっぱいあります。
怪獣の形したのがあるはずなのですが、遠いので断念。
本当は寿都まで行きたかったのですが、無理でした。




ちょっとだけ北上してみました。
この波しぶきが、デジャヴかも?




もっと波しぶきが上がってましたが、シャッターチャンスが・・・。
夢にいつも出てくる光景かもしれません、実際の記憶にはないのですが・・・。




ここから見ると三本杉岩です。
もう来れて大満足でした。
後は無事に函館まで帰るだけですが・・・。

つづく
コメント

3/22 北海道 瀬棚へ向かってます

2010年03月30日 | Travel
 大きい風車が見えてきました



車止めて風車見物、初めて見る光景です
写真の 雪道、夜道には重要な役割をしてくれますね。
等間隔に延々と両道路サイドにあります。
都会にはないのでしょうね。




風車見物で止まってた先はトンネルです。
肉眼では緑っぽい波の荒い海と断崖トンネル、何とも感動です。




トンネル抜けると波は少し荒くなっていくような、海に魅せられてました。
海岸沿いに延々と走ってても、見てて飽きない荒海です。




何を思って撮った雲? 鷹か鷲かが飛んでいったのでした。
そう言えば海岸沿い、カラスが1羽で海を見つめてるのを何度も目撃しました。
かもめになって魚とって、食べてみたいと思って、見てるのかな?




車止めて荒海鑑賞、波しぶきが凄く、寒いです。
車は定期的にウオーッシャー液出してワイパー動かさないと波しぶきで見づらく
なってきます。


 小型奥尻島? 小さい瀧がかわいい

名所ではないのでしょうかね、横に神社らしきものあったと思います。
道路挟んだ反対側にありますが、潮風で寒くて数分で車中へ。




緑色に見える海と、波と、水平線と、雲、何とも言えぬ感動、
寒いので車中より撮影




目的地の瀬棚はまだまだかな?




湾になってるからですね、海が静かになってます。




カーナビは知ってたのですね、私は海岸沿いがいいのだと逆らって・・・。
ちょっと山道入り、お年寄りが道の真ん中歩いてるような穏やかな町並み通り、
道幅狭い舗装されてない道路抜けてやっと広い道にでて、海岸沿い、長いトンネル
抜けて太田町、海岸沿い走り、何となーく予感してきました・・・。
行き止まりでした。まだまだ工事中、抜けれません・・・。




同じ道戻りました・・・バスが走ってました、ゆっくりと、カーナビの言うとおりに
軌道修正、でも何気に楽しいドライブでしたよ。
目的地、瀬棚はまだまだですかねー




海岸沿い反れて、走り続けやっと瀬棚の名前が、ここにも風車ありました。
走り続けて一番目に付いたのは、等間隔的にいくつも見た看板です。

 

色的にも目に入ってくるって言うんでしょうかね、数え切れないぐらい出会いました。
この看板しか目立つものがないってことでしょうかね。
町ごとに郵便局あるとしたら、いくつの町通ってきたのかしら。




もうすぐで瀬棚の町に入ります。
コメント

3/22 函館から瀬棚へドライブ

2010年03月30日 | Travel


20数年、いつも行きたいと思ってた町。
札幌へ来たとき行けたら行きたいといつも思ってた心の故郷。




小さい頃毎年夏に家族で遊びに来てた町。
父方の祖母の姉一家が住んでました。
祖母の姉が亡くなってから遊びに行かなくなりました。




生アコさんを初めて見に行くときここを経由して行きました。
平取、由仁町、遠軽という小さい町にアコさんが来たときです。
平取が悪天候で行けず、由仁町、遠軽と行きました。




廃線になって列車で行けず、車で一度だけやっぱり懐かしく結婚前行きました。
そのときは、観光ホテルがありまして、そこに泊まれました。
ネットで見るとホテルがもうなくて、あれば何泊かしたかったです。




なので函館からレンタカーで行こうと決めました。
バスもありますが、レンタカーで行きたかったのでした。
どうしても行きたかった町です。




私はよく同じ夢を見ます。
故郷のバスターミナル前でパンを買って本屋行ってバスを待つ夢
バスに乗って、狭い道を通っていくちょっとハラハラする夢
先日エキストラで栃木県の佐野に行ったとき大型バスで山道を行ったとき
デジャブーと思いました。




それと何とも不思議な夢が海の夢です。
海水浴に来てる穏やかな海と、海岸沿いの道路を通って波で道路が浸水する夢
私は全く泳げないのでちょっと怖いというか、胸にぐっとくる感じ?




故郷に海がないので、近場の海は網走のオホーツク海ですが、そんなに想いなく、
やっぱり小さい頃毎年行ってたこの町の海の想いだったのでしょうと今回行って
痛感しました。




レンタカー屋さんで道を確認して、日本海側を北上するコースで行きました。
函館駅出発して、カーナビの使い方よく分からず試行錯誤の中南下してました。
違うなーと思いつつ、海岸沿い走ってました。




何気にルームミラー見ましたら後ろにパトカーすぐスピード落とし・・・。
左に寄せろのジェスチャー?止めまして、しっかりスピード違反でした。
パトカーに乗って、切符を・・・。
ゴールド免許が・・・。




父がスピード違反で捕まると必ず言うのが「厄除け」と・・・。
長旅交通安全祈願?でも12,000円はきついです・・・。
サイレン、スピーカーの声全く聞こえませんでした。
無音の車内だったのに、スタットレスの音で消されてた?
雪上じゃないとスパイクタイヤのときは重いし、うるさいし、でしたね。
パトカーに気付いてスピード落としたので17キロオーバーでしたが、
本当だったら即免停だったかも?よかったと思いましょう。




警察官に松前経由で行くんじゃ今日中につかないよと言われ・・・。
道間違えてました。
木古内からバイパス抜けて川越えて上の国江差右折と詳細に聞き再出発
ちょっと遠回りになりましたが、津軽海峡見ながらドライブできました。




峠を越えて江差に出れました。
やっぱり路面凍結箇所多数ありでした。
轍が中央線越えてのカーブ多く、対向車来ないように祈りながら、轍走行か、
中央線越えず対向車回避で、凍結走行かの選択運転でした。


   


道の駅があるのでトイレ助かります。
目的地まで2箇所しかありませんでしたが、綺麗ですし休憩に本当助かりました。
ここからまだまだ遠いですが、何ともいえない景色に感動しながらドライブです。

つづく
コメント

3/22 函館 ドライブへ

2010年03月29日 | Travel
 ホテルからの景色


 ドライブ日和でしょうか


 函館山 


 昨夜の雪で路面凍結


 普通な路面電車  


 広告電車 いろんなの通ってます。


 おはようございます レンタカー屋さん行きます

函館に来た一番の目的のため車借りて行ってきます。
雪道恐いのでどうしようかと思いましたが、昼間だと大丈夫かなと思い、
頑張って行って来ます。

スタットレス、四駆で、大丈夫? スパイクタイヤでも意思と関係なく
スリップした経験豊富なので、スタットレスで大丈夫?の不安大きいです。
でも峠ないし大丈夫かなと出発しました。
コメント

3/21 雪の函館山へ

2010年03月29日 | Travel
 函館山の100万ドルの夜景!!


こんな日に来る人って私ぐらいかしらと思ってましたら、入り口で長蛇の列
観光バスが何台もで団体客いっぱい、それに連休なので一般客もいっぱい。
5分おきにロープウエーが来るのでそんなに待たず乗れました。


 理想の景色です(絵葉書より)


 予想通り何も見えない!!


 寒すぎ


 どう見ても何も見えません


 それでも観光客いっぱい


 積もってます


  真っ暗です


 雪の中フル活動です


 もう閉店間近です



  坂の下にいました

高田屋嘉兵衛様でございます。
ルーツをたどって来たわけではありませんが偶然でございます。
翌日生誕の地、淡路島洲本五色町、高田屋嘉兵衛記念公園に鐘を鳴らしに
アコさん行きましたね。

3/21雪の中観光地巡りでした。
翌日はレンタカーで一番行きたかった想い深い町へ行きます。
コメント

3/21 函館 五稜郭

2010年03月28日 | Travel
 風雪の中駅前17:00発バスで到着


    両サイドと
 真ん中です


 全体模型 


 今度来た時は

 五稜郭内歩きたいですね


 無知な私は歴史のお勉強しましょうー
 


    解りやすい説明が


 五稜郭の始まり


 そうゆうことでしたかー


 勉強になりました


 我が故郷で御馴染みの熊さんお久しぶり!!


 ちょっとお利口になって帰ります。


 バス待つ元気なくタクシーで函館山へ
コメント

3/21 函館、青函連絡船への想い

2010年03月28日 | Travel
 青函から見える函館山


 いろんな想いの青函連絡船


 若き日を思い出し・・・。


 函館=青函連絡船


 修学旅行の思い出


今回アコさんの追っかけの延長で来た函館です。
学生時代、北海道に来たアコさんを見に函館へ来たことがありました。
千歳、室蘭、函館、札幌と回りました。
その頃の追っかけの血が騒ぎ、数十年ぶりに40周年ツアーから追っかけ復活でした。

会場は全く覚えてませんが函館駅から遠く、帰り方が分からず駅までの道を聞くと
歩いて行ける距離ではないと、タクシー代もなく歩くつもりでしたが、
道を教えてくれたおばさんが、タクシー代をくれました。
もちろん住所名前聞いて帰宅後すぐお礼の手紙とお金を送りました。

人のあたたかさをいっぱい知った旅でした。
若さの勢いだけでお金を貯めてギリギリの予算で1人で旅した追っかけ、
今の自分の大切な財産となった思い出です。

そして今大人になった自分がまた旅をしてます・・・。




   旅をするあなた あなたはどこへいくのですか
   スーツケースの中は そんなにつまっているのに
   どうして心の中は からっぽなのですか

   あなたが見ているのは 夕日が沈む海ですか
   それともあなたの過去に降る 白い白い雪ですか
   乾いたくちびるからは 遠い日のあのうた




   消えそうな思い出の中に たった一人でたたずんでるあなた
   あなたはあの歌を 誰に聞かせるつもりですか

   旅をするあなた あなたはどこまで歩くのですか

   肩を抱く人もなく 自分すら愛せないあなた
   あなたはどこへ どこへ帰るのですか

   南こうせつさん「旅するあなた」   



旅はまだまだ続きます・・・。
コメント

『 アッコのいいかげんに1000回 』 1013回目 後半

2010年03月27日 | akiko wada


12:00

名曲ディスカバリー 「あの鐘を鳴らすのはあなた」

その頃の歌は、異性に対して、不倫、雨のテーマの歌謡界の中でスケールの大きい
歌でした。

あなたに会えてのあなたって誰のこと?と阿久さんに聞くと、
あなたが出会った全ての人と言われた。
阿久さんの息子さんが聞いたたらあなたは未来だと言ってたそうです。

応援ソングですね。
21のときの歌で、元気だけで歌ってました。
今はいろんな人のあなたを思い浮かべ、歌い方もかわってきた。
今でも歌い続けられる歌です。

デビュー曲の「星空の孤独」~胸に広がる孤独のつらさ~
全く売れず、「どしゃ降りの雨の中で」ヒットして「そのとき私に何が起こったの」
売れず、次に出た「笑って許して」が大ヒットになりました。
3連で、ピアノが大変で腱鞘炎になるって言われてた。
机たたき再現してカッキーに「机壊れます」って言われ・・・。

そしてスケールの大きい歌を歌わせたいと作ってくれた歌です。
アレンジ変えれば80まで歌える


 「あの鐘を鳴らすのはあなた」オリジナル版
http://www.youtube.com/watch?v=odk5uJL39Ok&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=Vo4hScTpXmQ&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=zabN0l5jf8g&feature=related


カバーしてるのは徳永英明さん

  4月20日にリリースされる徳永英明さんのカバーアルバム「VOCALIST 4」
  過去3作品で累計460万枚の売り上げを記録した「VOCALIST」シリーズ。
  その最終章となる今作には、和田アキ子さん「あの鐘を鳴らすのはあなた」など
  13曲のカバーが収録される。
  
  「VOCALIST」シリーズで初めて和田アキ子さんのカバーに挑戦した徳永さんだが、
  彼が初めて生で観たコンサートは、母親に連れられて行ったアッコさんの福岡公演。
  彼は子供の頃に観たアッコさんの圧倒的な歌唱力や、最後に緞帳が下りていく様子に
  大きな感動を覚え、今も強烈に記憶しているという。
  徳永さんによる「あの鐘」のカバーを聴いたアッコさんは「見事に徳永流になって
  いるのが、聴いていてとっても心地よかったです」と絶賛のコメントを寄せている。

ちょっとジェラシー?

  徳永英明さん「あの鐘を鳴らすのはあなた」

ほっとしますね
もうおそいけど淡路島に持っていけばよかった
私の歌知らなくても徳永君で残っていけば
壊れかけのRadio 歌ってみようか?
カバー返し作ってみようかな。


CM


おまかせセブンイレブン

  

 

雅御膳試食しました


 リスナーより カバー返し期待してます

がんばっていきます

特番終わって、勝俣さん、きりんの二人、竹山さん、糸田君たちと食事して、その後
うちに来て、アポロ見て、あの鐘をみんなで歌ってくれて泣いちゃった。
おかんの気持ちだね、でもお姉ちゃんがいい。

いノッチ子供生まれたんで、番組でお世話になったし、お祝い送ったら写真送ってくれて 
一番かわいいと思った。

それと宮沢りえちゃんに子供の写真見せてもらい、かわいい!!
お母さんになって、やさしい顔になったね。 
お母さんがどうしたのって言う人だったけど・・・、
孫ができて孫には何でも許せるいいおばあちゃんになったって

姪っ子の子びいーびいー泣いて 子供は笑ってるのがかわいい・・・
動かない可愛い写真でしか見てないからね・・・。

 
3曲目「幸せのちから」アコさん


CM


クイズワダオネア


問題 フィギュアスケートの世界選手権で高橋大輔君が優勝 イケメンの高橋君に
    アコさんは何と言ったでしょう?
      1、スケートやってなかったらジャニーズに入ってたかもね
      2、メガネかけたら、宮川大輔に似てるかもね
      3、40、50になると渋みがます顔だね
      4、あのての顔は私のタイプじゃないけどね

メダリストにすごいこと言うね 恐いね

  呼び出しカエラちゃんのバタフライが流れて・・・でた!!
  冷静、若い女性の声 でも心臓バクバクでびっくりしてると・・・。

  答えを3番と言ってハズレ・・・。
  お孫さんの様子見に行って聞いてなかったと、
  アコさんもいくつなの?と若い声にびっくり56歳ですって。

  スライサーで手切って外科行こうとしてる人でした
  最後サインくれますか?でアコさんスタッフと相談してみます。


CM


無事お別れの時間です。
この後、着声録るんです。

まだまだ肌寒い日が続きます。
かぜは万病の元といいます、風邪には充分気をつけて、楽しい週末をお過ごしください。
それでは来週までお元気でさようなら。
コメント

『 アッコのいいかげんに1000回 』 1013回目 前半

2010年03月27日 | akiko wada


桜の開花宣言が出ようが寒いですね。
携帯で天気だけは見るんですよ。
冬物しまっちゃったんだけど、マフラーだけ残しておいてよかった。
明日も寒いようです。
寝るとき毛布おいておいて寒かったり暑かったりで・・・。

皇居の前通ってくるけどジョキングの人たちすごいね
団体で20人通って、また20人のかたまり、次は数人と・・・。 

よく行ってたピッコロっていう喫茶店があったんだけど
特別にピクルスいっぱいくれるし、
今度お酒もやってるから、飲みたかったんだけど
1週間後閉まるって言われて、オーナー変わって・・・

その後行ってみたらランナー用、会員制シャワーとかになってた。
走ってる人たち、汗かいてこのあとどうしてるんだろうと思ってたけど、
ランナー用の銭湯とか、何箇所かあるんですね。

久しぶりにジム行って来ました。
大腸ポリープとったりとかで、あんまり動けなくて、5キロ太ったんです。
服が合わないし、ズボンがお腹ポッコンでるし・・・。

無理しないでやっていきましょうと、
いつもと同じ重さではしんどくて、軽くしてもらったり。

歩くのも疲れて、足もうだめとゆるい速度で20分がんばって、その横でエクザイルの
ヒロ君が自転車でビューンビューンと・・・。

皇居のお堀桜咲くけど 四季折々の花があってもいいのにと思ってます。

ランナーのためだけのではなく、普通のジョキング、散歩をする人のためにもね。

ゆっくり歩いてて楽しめるいろんな花咲いててもいいのでは?

来週からウオーキングやろうかと、10分から始めてがんばろうかと。

景色見ながらのんびりと和田散歩? ゴロ悪い?

阿久悠さんのモニュメントあの鐘を鳴らしに淡路島の洲本に行って来ました。
あの鐘を7000人で大合唱して気持ちよかったです。


 1曲目 「夜明けのうた」和田アキ子さん&一青窈さん



CM


告知

今更言うのもなんですが、毎週1万円出すラジオ番組ってある?
不景気だから製作会社も次から次つぶれて、番組も経費削減のなかで・・・。

スタッフ代わってもこの番組変わらないもんね・・・。

カッキー「アンタッチャブルなんですよ。アコさんのご機嫌さえよければいいって・・・」

セブンイレブンさんの提供も長いです。
いつも打ち合わせなく何しゃべるか分からない
聞いてるだけで1万円もらえるんですよ。


CM


  リスナーより ジョキングようのホテルプランツアーもあるようです

今中国人観光客用に中国対応のホテル、銀座も中国観光客多く、茨城空港ゴルフパック、
中国雪降らないので北海道楽しみにしてるとか。

ブランド品ばかりでなく いろんな観光地に流れて、各地でお金使ってもらって
不景気を活性化されればね・・・。

皇居1周お花植えたらって調べたら、莫大なお金がかかって、出そうかと思ったけど
誰も賛同してくれないし・・・。

カッキー「アコさんて政治家にむいてるんでは?」

酔っ払ってキスしたらすぐ問題になってくびだよ。


リスナーより
  22日淡路島洲本に車で行きましたが、駐車場がいっぱいで、みなと近くの
  臨時駐車場にいれて、そこからシャトルバスがでてるとのこと。
  でも帰りが混んで何時に帰れるかで断念しました。

1000人を見込んでましたが、7000人集まりましたからね
前の日天気悪くて心配しましたが、当日は天気よくなってよかったです。

大阪に住んでましたが、初めて行った淡路島でした。 
手形とって来ました。
力入れてって言われて、腱鞘炎なのにね、わだ家の手じゃだめ?って言ったり・・・。

森田公一さんお元気で安心しました。
阿久さんの奥さんと息子さんも参加されました。
地元の偉い方々、議員さんとかも来てました。


週間ワダスポ
  涙が笑顔に 高橋大輔 金メダル
  失言 辞任 島根県代表 
  8ヶ月ぶりに歌った オールナイトの特番出演で吉田拓郎さんが・・・。
  2年ぶりに開催 5月1,2日 暖かい日にしようのアコさんの一言で・・・。
  
やるんですか?暖かい日になっていいんじゃないんですか

高橋君よかったね、小さいのに イケメンって言われてるけど私は好きな顔ではない
でも素晴らしいですね

発言で死にたい腹を切りたい 選手と気持ちがちがうでしょう? 
大人は言動に気をつけないとね


CM


   リスナーより ウオーキング番組 ブラアキコいかがでしょう?

どんだけしゃべるかしら・・・この番組でやりましょうか?

   リスナーより 目の前が森で鳥の鳴き声が・・・。

カラスしか見ないわ、ほととぎすとかどう鳴くの?

カッキー「ほとととー・・・すいません、知りません」

知らないなら言うんじゃない!!

大阪行ったときお墓参り行って来ました
お墓探して、遠いところより、すぐ行けるみなみから近いところにしました。
おかんも生きてるときここが近くていいと言ってたので・・・。

皇居の周りの反対側は花あるけど・・・。
希望持ってればいつかどうにかなるでしょう

2曲目 「 座・ロンリーハーツ親父バンド 」加山雄三さん


CM   つづく
コメント

3/21 函館 青函連絡船 景色

2010年03月26日 | Travel


思い出に浸ったひと時でした。



昔は内地(東京)に行くのには青函と列車の旅が安くて当たり前でしたが、



青函トンネルが出来て列車1本で行けるようになり便利と思いますが、



時間がかかる上に高すぎ、今は飛行機の方が早いのに安いです。

   

飛行機は道内だいたい、往復航空券と一泊ホテルついて2万円弱可能です。



なので北海道行くのは飛行機で、列車を全く乗らなくなりました。



何度か利用してますが車で北海道へ行くのには、青函フェリーがあります。



九州、四国、淡路島、本州と橋でつながり車で横断できますけど、



北海道だけですね、まだフェリーじゃないと車で行けないのはね。



青函トンネルを新幹線が何年後かに通るようですね。



列車の旅はもっと高くなりますね。
コメント

3/21 函館 青函連絡船記念館

2010年03月26日 | Travel
    



























   






   
   
コメント

3/21 函館 青函連絡船への想い

2010年03月26日 | Travel
 


 



 中に入ります


 マスコットのイルカちゃんが案内してくれます








 お世話になりました。いろんな想いが・・・。














 椅子席は確か高くて私は安い坐席ばかりだったような?



 懐かしいですわ




 縁のなかった部屋です。
コメント

3/21 函館見物

2010年03月26日 | Travel
 大粒の雪の舞う1日でした


 駅の中にありました


何処に行きましょうかと、まずは駅に行ってみました。

近所には朝市、海鮮丼屋さんとかいっぱいあります。
海鮮丼を食べました。いくら、うに、かにの3色丼です。
写真撮る余裕なくいただきました。
北海道に来ると食べたいものいっぱいです。




駅の近くには青函連絡船、摩周丸が・・・懐かしいです。
北海道で育った同年代は、必ず乗りましたね、観光客の声が聞こえてきます。
「修学旅行で乗った・・・」って、飛行機の選択肢はなかったですね。
列車に乗って、青函連絡船乗って、関東関西へ修学旅行行きました。



若い頃は、何度となく青函に乗って東京、大阪へ遊びに行きました。
飛行機を利用するようになってからご無沙汰でした。
そしていつの間にか廃船となり、この年齢になって懐かしく昔を思い出しに来ました。
何年か前に来たときには、ここに来ようとは思わなかったのでした。

青函連絡船の詳細は後ほど更新します。

翌日のレンタカーの予約して、コンビニ探して帰りのバスチケット支払いに、
大粒の雪は降り続いてます。

コンビニの前にありました。


    有名のようですね


    生ベーコン何とかを買いました

ホテルに戻ってフロントに何処行こうか相談、16:00頃なので・・・。
定番五稜郭へ行くことに、目の前の路面電車だと歩くのでバスで行くことに、
部屋でハンバーガー食べながら休憩して出発

    広すぎて全体撮れずです

五稜郭からの詳細も後ほど更新します。
函館観光はこの日しか時間なかったので、それなりに楽しめました。

仙台の大雪から始まって、旭川、札幌、函館と行く先々大粒の雪が降り続いて・・・
私は雪女? でも北海道は雪が降るのは全く普通のことで、どんなに降ってても
日常のことですもんね、関東の生活に慣れてしまってた私だなーと思ったりしてました。
コメント