bulldog

人生の休養中 居場所探し
和田アキ子さんを応援してます。

3/20札幌から心の故郷へ

2010年03月24日 | Travel
ドアはボタンを押して開けて乗り、自分で閉めます。


 この列車に乗ると故郷へ行けます。


 私はこの列車で行きます。


 特急です


 3時間半で着きます


 車中で食べました。


 つぶれてしまいました。


 とてもおいしかったです


 ずーっと雪景色です


 停車駅ホーム新雪積もってます


 故郷は道東ですが南下してます。


 なので北海道にまだ居ました。


 なので今頃ですが、いいかげん聞けませんでした。 

アコさんがあの鐘を鳴らしてるとき私は、何とも大変なことになってました・・・。

まだまだ旅の途中で・・・順番に更新していきます。
コメント

歌謡夢祭り、名古屋、大阪、仙台、札幌

2010年03月24日 | Weblog


名古屋のチケットは前日オークションで落札して買いました。
格安チケットのお店が出してまして、当日お店に買いに行きました。
格安で前から11番目ペアチケットでした。
2枚で1枚以下の値段でした。
知り合い誘いましたがNGで、娘は別行動でしたので1枚分しか使わずでした。

横の席が空いてる状態で隣席に座った老夫婦の奥様、当日券で買って席ばらばらとのこと、
隣り来ないのでと、ご主人に座っていただき感謝されながら、お話ししながら楽しく見れました。




アコさん地元の大阪ですね。

最初と最後チアガールが見せてくれますが、最後五木ひろしさんの「夜空」で踊ります。
女性同士で肩に乗るのが、1組何度やっても乗れず、見ていて痛々しく見え・・・。
「夜空」好きな歌なのに、上手くできるか心配で毎回歌に集中出来ずでした・

その後失敗なく、最後の札幌では完璧に綺麗に一通り成功でした。
よかったー。「夜空」じっくり聞きたかったけど・・・。




仙台の会場は、車しか行く方法なくでしたね。
シャトルバスで行きましたが、団体バスの駐車場が会場より遠く、そこで活躍してた若い女子たち。
駐車場から会場往復車椅子を押していくのです。
お年寄りが多く歩くの大変ですし、大雪の日でしたので、大活躍でしたね。

席は前から7番目、残り物に良い席ありでした。




札幌の座席が良く分からず、Fスタンド席で、ピアで買いました。
Fの向かいが、Aなので単純にAが一番前と思い・・・。
その前に電話で問い合わせ、座席聞いても良く分からないみたいで、当日会場で考えました。
当日券と交換しようと、で、前から24番目のアリーナ席になりました。

スタンドFは一番後ろでした。
係りの人のご親切でありがとうございましたでした。

その係りの人に私が前川清さんのファンだと思われてました。
「東京砂漠」大好きな歌でしたし、クールファイブのヒット曲全部好きだけど・・・。
アコさんのファンですよと、語りながら感謝でした。




五木ひろしさんは、母がファンなので連れて来たかったですね。
五木さんは、「よこはまたそがれ」最初にうたいました。
よく口ずさむ歌なので、生で聞けて嬉しい次第です。

五木さんには感謝の気持ちがあります。
母方の祖母が静岡の特別養護老人ホームにお世話になってました。
五木さんのファンの祖母のために、スタッフが地元に来た五木さんのコンサートに祖母を
車椅子で連れてってくれました。
そして祖母のために、スタッフが五木さんに会わせてくれました。
快く祖母と会っていただいた五木さんに感謝の気持ちを持ち続けてた私でした。

ホームの玄関に額に入った祖母と五木さんのツーショットの写真が飾ってありました。
五木さんはガウン姿で、祖母の嬉しそうな最高の顔で写ってました。

坂本冬美さんが言ってましたが、五木さんって衣装当日決めるため、洋服屋みたいにいっぱい
持ってくると、歌もその日の調子で変えるとかでバンドの譜面も対応できるように分厚いとか、
そしてアコさんも言ってましたが、楽屋のガード厳しくと、本番前集中したいのでしょうね、
そんな五木さんなのに、祖母に会っていただき本当ありがとうございました。
あの世から祖母見に来てたかもと思ったりしてました。

そんな思いもありながらの夢祭りでした。
コメント

にっぽん歌謡の夢祭り2010

2010年03月24日 | akiko wada

2/27 名古屋 《日本ガイシホール》 夜の部 17:00

司会の宮本さんがアコさんが歌い終わって、次の曲そのまま行くのに、間違って出てきたり、
アコさん笑いすぎて水を手が震えながら飲もうとして吹きだしてしまったりでした。



3/2 《大阪城ホール》 夜の部 17:00 

司会は徳光さん、アコさんと仲良しで会話が楽しそうでした。

名古屋よりだいぶ後ろの席だったのでお客さんの動きが気になりました。
エンディング後、歌手の皆さんを見送って帰りたいものですが、エンディングで歌手の皆さんが
揃う前に帰り始め、人の動きで見えなくなって最後まで楽しめなかったのが残念でした。



3/10 仙台 《セキスイハイムスーパーアリーナ》 夜の部 17:00

5年ぶりの大雪でした。
司会は宮本さん、今回はハプニングなく流れて行きました。
堀内孝雄さんに代わって前川清さん出演です。



3/19 北海道札幌 《きたえーる》 夜の部 18:00

出演者が1人増えてか、まきで進行してました。


2曲づつと、昭和の名曲をグループごとに歌っていきます。
アコさんは今回ポップス歌手として夏川りみさんと初参加でした。

後ろのステージで岩本さんがモノマネやってる間にアコさんバンド準備です。
アコさんバンドで、夏川りみさん2曲歌ってから、アコさん登場です。

1曲目「笑って許して」司会者とおしゃべりの後、
2曲目「もう一度ふたりで歌いたい」でした。
3曲目 昭和の名曲は、越路ふぶきさんの「愛の賛歌」最高ですね、アコさんの歌になってまして、
アポロで初めて聞いてからディナーショーでも歌ってましたが毎回聞きほれてます。

その後、一人1曲づつ歌っていきます。間に岩本さんの「笑って許して」のモノマネあります。
最後五木ひろしさんの「夜空」その前がアコさんです。
4曲目「あの鐘を鳴らすのはあなた」でした。

名古屋、大阪もう1曲歌ってましたっけ?
だいぶ経ってしまって記憶があいまいな私です。

坂本冬美さんの「大阪で生まれた女」名古屋、大阪のみでした。
毎回少しづつ変化ありでした。
おしゃべりは毎回新鮮で全公演楽しめました。


今回の公演は、アコさん数曲しか歌わないでしょうし、全く行く予定なくでした。
がっ、気が付いたらアコさん出演しない福岡以外全部行ってました。

結果行ってよかったです。
元気の充電しっかりできました。

「キララ・キララ・バカ」絶対歌うと思ってましたが、残念でした。
聞きたかったです。

またアコさんの歌聴けるの楽しみに頑張って生きていきましょう。
コメント