goo blog サービス終了のお知らせ 

ミグの「右肩上がり同好会」

移動カフェ店長の日々の生活と仕事の様子などを綴っております。

それ行け!ナンバーフォーテーン!!

2008年01月28日 | レース参戦記
4月の開幕戦はまだまだ先ですが
出来る準備はコツコツと…
真っさらになったボンネット用のカーナンバーを作ります。
カーナンバーは白地に黒文字が原則。
本当は書体にも規定があるのですが
極端に視認性が悪くなければ
少々違っていても指摘される事はありません。
サイズの規定はおおよそ縦横50センチ。
今までは少し当たり前過ぎで無機質っぽかったので
今回から書体を変えてみようと思いました。
Wordで色々と出してみてどっしり感のある書体に。
どうでしょう?
この番号は快走出来るかな…(*^^)

2008、1000ccカップシリーズ暫定スケジュール

2008年01月17日 | レース参戦記
帰宅すると一通の茶封筒。
1000ccカップアソシエーションからの
2008年入会の御案内と暫定スケジュールのお知らせです。
いよいよ2008年シーズンが動き出します。
(以下暫定スケジュール)

第1戦 4月8日 SUGO
第2戦 5月4日 もてぎ 耐久
第3戦 5月25日 筑波
第4戦 6月14日 富士
スペシャルステージ 7月19日~21日 十勝 耐久
第5戦 8月10日 筑波
第6戦 9月7日 仙台 耐久
第7戦 10月5日 筑波
最終戦 11月9日 SUGO 耐久

何と言っても目玉は富士ラウンド。
土曜のワンデーのようですがスーパー耐久のサポートですし
これは凄く楽しみです。
仙台での耐久も初めてですね。
真夏の筑波耐久が無くなったのは少し寂しい気もしますが・・・

それからJMRC東北ヴィッツシリーズの予定なども
追々発表されると思いますので
そちらの方も視野に入れながら、
今シーズンの参加イベントを考えて行きたいと思っております。
さ~て何戦出れるかなぁ~

とりあえず終了~

2008年01月14日 | レース参戦記
一ヶ月ぶりにバンパーが付きました。
まだリップスポイラーと
右ライトのアイラインが付いていませんが
一旦ここで作業を終える事にします。
残りは暖かくなってからって事で。
やれやれ長い道のりでした(*^^)
塗装代をケチる為、全て同色の板金不要部品を集める。
これってけっこうな手間隙です。

さて、二ヶ月ぶりに自走して行き
ガソリンを満タンにして洗車をしました。
今週末にはメンテガレージさんに預けて
肝心の《中身》の方の修理に入ります。

ボンネット、フェンダー、バンパーにステッカーが一枚もないので
正面から見ると、まるでノーマル車ですね。


ピットワーク

2008年01月14日 | レース参戦記
車イジリの前に完全に逝ってしまったバッテリーを交換。
春までとうぶんメンテガレージさんに預けるので
交換しとかないと迷惑掛けますし。
これもまたネットで安く買いました。
ピットワークってニッサンの純正?
でもチームインパルがトヨタエンジンだったりする時代ですから
問題ないでしょう(*^^)


最後はバンパー

2008年01月10日 | レース参戦記
今日も不健康報告から(苦笑)
少しは食欲が出て来ました。
でも食べた後が、胃もたれで辛い…(≧ω≦)

さ~て、オークションで買ったヴィッツのバンパーが届きました。
最初は破けた部分を修理して使おうと思ってましたが
同色の出物があったので
取り替える事にしました。
この方が手っ取り早いし綺麗だし。
結局、フロント部分は殆ど取り替える事になりました。
今週末には終わらしたいです…
と、去年暮れから言ってます(笑)
やっぱり体調次第かな?(´▽`)


メリークリスマス!

2007年12月24日 | レース参戦記
今日の作業で何とかボンネットとフェンダーが付きました。
でも各パーツはやっぱりきちんとは収まりません。
元が歪んでいるからしょうがない…と諦めました…
今年のSUGOのダメージより
去年の仙台のダメージの方が響いている感じです。
コンクリートウォールにドカン!ですもん…

さて今日はクリスマスイブですね。
貴方は家族と?恋人と?
楽しいクリスマスイブをお過し下さいませ(=∩_∩=)


1000ccCUP第9戦SUGO100キロ耐久レースレポートパート3

2007年11月25日 | レース参戦記
一気に2台にパスされて10位まで転落した14号車…

ところが!!
続くレインボーコーナーで19号車がミス。
スピードが鈍ったところをバックストレートで難無くパス!
同じ周の最終コーナー
今度は20号車がバランスを崩し失速!!
ホームストレートでこれもパスして再び8位に返り咲きます。
こんな事ってあるんですね~(*^^)

結局ドライバーチェンジでピットインする12周目まで
ポジションを守りきり
BドライバーのSEKI‐Rさんにステアリングを託します。

ピットロードは60キロの速度制限。
オーバーしないように気を付けながら11番ピットへ…
車を止めてエンジンを切り
ハーネスを外して車の外へ飛び出します!

今回はシートを下げる必要があるドライバーチェンジでしたが
決勝前の繰り返し練習が好をそうしてミスもなくスムーズ。
20秒も掛からない短いタイムでピットアウトする事が出来ました。
この段階で瞬間最高順位7位までポジションアップです。

ここからはBドライバー、SEKI‐Rさんの仕事。
予選でだいぶ車にも慣れたようでコース復帰して
4周目にはベストタイムの2分フラットを記録。
しかし、この後ぽつぽつと雨が落ち始め
コースは次第にウェットコンディションに…
初レース、初ヴィッツ、初SUGOで、更に雨。
SEKI‐R君には試練の連続になってしまいました。
しかし何度もスピンしながらも最後まで車をコントロール。
順位は下げてしまいましたが
14周を無事走り切りチェッカー!!(≧▽≦)

最終結果は出走16台、完走14台
トップから1ラップ遅れのトータル26周、13位と言う成績でした。

今回のレース、順位こそ奮いませんでしたが
万全ではないマシンで二人のドライバーが
それぞれ出来る限りの力を出し切る事が出来
ワタクシ的には、とても満足出来る結果だったと思っております。

最後になりましたが…
今回ペアを組んで下さいましたSEKI‐R君。
メカニックを勤めて下さったサンデーメカさん
しのりんさん、米沢のマー坊さん。
それから応援して頂きました沢山の方々。
お世話になりましたエントラント、オーナガイザーの皆様。
本当にありがとうございました。

さて今回のSUGOで2007年のワタクシの参加予定レースは全て終了。
参加したレース8戦で全て完走。
並びに自走での帰宅を果たす事が出来ました。
今年も入賞は出来ず終いでしたが
楽しく一年間を過ごす事が出来ました。
合わせて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
来年こそは入賞をと
今から秘策?を巡らしているワタクシでございます。

1000ccCUP第9戦SUGO100キロ耐久レースレポートパート2

2007年11月24日 | レース参戦記

さて、いよいよ決勝のスタートです!
スタートドライバーはワタクシ。
フォーメーションラップ中は一生懸命ウェイビング。
特にリアタイヤに熱が入るように意識します。
路面温度も低いですし
スタート直後にスピン、コースアウトなんて事は避けたいです。
一周のフォーメーションが終了して10番グリッドへ…

シグナルタワー《5秒前》ボードの後
レッドフラッシュ!ブラックアウト!
16台のマシンが一斉にスタートです!
左前輪のジャダーが多かったものの
スタートはバッチリ決まって一つ前のグリッドの19号車をパス!
更に一つ前の8号車も1コーナー手前で抜いてしまいます(≧▽≦)
1コーナー出口で77号車がスピン、コースアウト!
8号車には3コーナーで抜きかえされてしまいますが
8番手でオープニングラップを終了。上々の滑り出しです。

序盤は先頭集団に食らい付き
グリーンの31号車のテールを脅かします!
が…しかし先頭集団とのスピード差は歴然。
隊列が一本になってきた3周目辺りから
じりじりと引き離されて行きます。
逆に後方から20号車、19号車が迫って来て
14号車を頭に3台の第二集団が出来上がり~
6周目辺りからは20号車に攻め立てられる展開に…

20号車は最終コーナーと上りのホームストレートが速く
スリップから抜け出て1コーナーでインに並びかけられます。
でもマナーの素晴らしい20号車のドライバーさん(≧▽≦)
アウト側のワタクシに被せる事もなくイン側を小回り。
なので2コーナー立ち上がりではワタクシが前に。
こんな調子のバトルを数周に渡り繰り返します。

しかし、とうとう9周目には3コーナーで前に出られ9位に後退…
続くヘアピンでは19号車にもインから抜かれて10位。
「今まで押さえこんじゃってゴメンね~先行っちゃって~」
みたいな(笑)

ここに来て一気に二つもポジションを下げてしまった14号車。
気になるこの後の展開は!?
パート3に続きます~(*^^)

1000ccCUP第9戦SUGO100キロ耐久レースレポート

2007年11月21日 | レース参戦記
新しい機械の搬入&試運転。
頭の中がパニクって「ヒバリが飛んでいる」ワタクシです。
(*´▽`*)
その上何だか風邪ひいたっぽくて喉が痛い。
でも休んでる暇はありません。
休みはレースのある週末にとって置かねば!(笑)

さて、お待たせしましたレースレポート。
先にお伝えしていますが土曜日の午後の練習中にクラッシュ。
Bドライバーさんに怪我も無く
また幸いにもフレームにはダメージが及んでいませんでした。
ただ右側のヘッドライトが
レンズ、反射板とも壊れてしまったのが痛かった…
メカニックのしのりんさんにトヨタ宮城共販まで走ってもらい
残りの人員で修復作業。
修復には周りの多くのエントラントさんに
板金工具を貸して頂いたり
お手伝いやらアドバイスを頂き大変感謝しております。
遠巻きのギャラリーも加わり一事は14号車の周りは人だかりに(笑)
前日受け付け時に「クラッシュしてしまいました…」と話したところ
オーナガイザーである奥州バイシックの
技術委員長さんまでもが心配してピットに来て下さいました。
皆様、色々と本当にありがとうございました。m(__)m

さてさて先ずは予選レポートから…
今回も筑波耐久と同じくワタクシが最初にタイムアタックします。
決勝でもワタクシ→SEKI‐R君の順番の予定なので
ドライバーチェンジの練習もやってしまおうとの作戦です。
それから少しでも車に慣れて頂く為に
ワタクシが10分、SEKI‐R君が20分の時間配分としました。
気温が低く、特にリアタイヤのグリップ感がなく
慎重にアタック開始です。
が…また慎重になり過ぎる悪い癖。
10分過ぎてもサインボードは59秒台のタイム表示…
これは幾ら何でも少し遅すぎ(゜_゜;)
気合いを入れてタイム更新して残り17分でピットイン。
あとはBドライバーのSEKI‐R君にステアリングを託します。
昨日の今日ですから、最初はかなり慎重なドライブ。
でも後半は徐々にタイムを上げて
2分06秒台に入ったところでチェッカー。
ワタクシのタイムがトップから3.5秒落ちの1分56秒7。
10番手で予選を終了しました。

最近全く練習していないSUGO、デフ不調、それから燃料多めですから
ワタクシ的にはマズマズのタイムだったと思います(*^^)
てな感じでありまして予選が終わり、いよいよ決勝!!
ですが、長くなってしまいましたので
決勝の模様はパート2に続きます(お約束)

練習日終了・・・

2007年11月17日 | レース参戦記
午前中ワタクシが2本走行。
昼前に東京からBドライバー御一行さんが合流。
久しぶりの再会です。
奥様方お子様方でピットは賑やか。

が、午後からのBドラさんの走行中。
3コーナーで「イン巻き」
タイヤバリアにクラッシュしてしまいました。
何とか修復出来たのですが
Bドラさんはホトンド走行出来ずじまい・・・・
ヴィッツ初走行の新人さんを起用したのは
ワタクシですから彼を攻めることは出来ませんし。

不安が残る日曜日になりますが
決勝のチェッカーは受けたいです・・・・

しかし・・・この画像何故か見慣れた気が(笑)


第9戦SUGOへ…

2007年11月16日 | レース参戦記
いよいよ明日から今シーズン東北での最後のレースとなる
第9戦のSUGOラウンドが始まります。
明日土曜日は練習走行。
日曜日に予選と決勝が行われるワンデーイベントです。
筑波でダメージを負った右リヤフェンダー。
内側からたたき出して
接触した相手の車のタイヤ跡を綺麗に拭き取り
塗装の剥がれはタッチアップ。
何とか見苦しくない程度にまで、でっちあげました(笑)
問題は駆動系の異音…
メンテナンスガレージさんに診てもらったところ
どうやらデフと判明。
でも時間的に開けてバラして部品を頼んで組み直すのは無理。
土曜日まで掛かってしまいそうなので諦めました。
またダマしダマし走る事に…(´▽`)
もっと早く預けられたら良かったのですが
代車が無かったりと延び延びになってしまいました。
やっぱり普段の脚にするセカンドカーとか
考えないと行けないですね…
これも来シーズンに向けての課題です(>_<")