goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月の西新橋:赤レンガ通りと日比谷通りの周辺 PART1

2016年03月27日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


烏森通りと赤レンガ通りが交差している「新橋三丁目交番前交差点」です。交差点前から赤レンガ通りを南側へ向かって散策していきます。




「赤レンガ通り」と言っても、沿道には雑居ビルや商業ビルしかありません。道路の歩道部分が赤レンガに見えなくもなかったですが、そういうことなのでしょうか。




この赤レンガ通りは、JR新橋駅西口一帯の駅前繁華街の西端部を通っていて、ここから西側(内陸側)は西新橋地区のオフィスビル街が広がっています。




新橋三丁目交番前交差点の南側100メートルの位置にある「新橋三丁目交差点」前にやってきました。西新橋のオフィスビル街も人通りはほとんどありませんでした。




赤レンガ通り沿いの「城南信用金庫新橋支店」の建物前から西側へ向かって伸びている道路前にやってきました。この場所に建つと、虎ノ門地区に建っている「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの全景を眺めることができます。




「虎ノ門ヒルズ森タワー」の全景です。地上52階建て、高さ255メートルと、港区内では最も高い高層オフィスビルとなっています。




新橋三丁目地区のオフィスビル街では、至る場所で古い雑居ビルやオフィスビルを建て替える工事が行われています。今でもこの界隈は高度経済成長期に建てられた建物が多いです。




虎ノ門ヒルズ森タワーを正面に見据えながら西側へ歩いて行きます。2020年のオリンピック後には、この西新橋地区は一体どんな街並みに替わっているでしょうか。




日比谷通りと新虎通りが交差している「新橋四丁目西交差点」のそばでは大規模な再開発工事が行われていて、工事用フェンスに囲まれた空き地が広がっていました。




再開発工事現場の敷地の南側には、環状第2号線の新虎通りが通っています。




再開発工事現場の敷地東側を通る道路を撮影しました。




一度元来た道を戻り、赤レンガ通りと新虎通りが交差している「新橋三丁目東交差点」にやってきました。環状第2号線の新虎通りの整備によって、新設された交差点です。




新橋三丁目東交差点の南西角に建っている「トラスコフィオリートビル」です。トラスコ中山株式会社の本社ビルで、2014年3月に完成しました。




新橋三丁目東交差点前から撮影した環状第2号線の新虎通りです。




新虎通りの歩道を歩いて虎ノ門方向へ向かいます。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月の西新橋:新橋柳通りと... | トップ | 2月の西新橋:赤レンガ通り... »
最新の画像もっと見る

城南・港区全域」カテゴリの最新記事