
丸の内ビル低層棟の5階外部テラスより復原工事中の東京駅の全景を眺めることができます。現在丸ノ内駅舎の駅前広場は駅舎の復原工事のための資材用置き場となっていて、隣接して工事用のプレハブやタクシープールが設置されています。復原工事終了後には広大な駅前広場が整備されます。

外部テラスから撮影したJPタワーの低層棟です。

臨時に設置されたタクシープールと資材置き場の間を歩行者用の歩道が設置されていて、北口~中央改札口~南改札口を移動することができます。東京駅丸の内界隈は八重洲口ほどではありませんが、地下道がしっかり整備されているので地上を歩いている人は少ないです。

線路の向こう側に立っているグラントウキョウノースタワー、大丸東京店です。

ズームで撮影した南ドームです。ドーム屋根は約1年ほど前に工事用シートが取り外されました。

南ドームから南ウイング部にかけて。地上から見上げるのと、ビルから見下ろすのとでは雰囲気が全然ちがいます。

中央に建っているのは総武快速線・横須賀線の東京地下駅ホームの換気塔です。完成予想図等を見ても、復元工事後もこの換気塔はこの位置に残るみたいです。

丸の内中央改札口が入っている建屋周辺はまだ工事用シートで覆われていました。

午後の時間帯なので駅舎全体が影になってしまいました。

外部テラスから地上に降りてきました。

行幸通りと丸の内ビルの間から撮影すると丸ノ内駅舎とグラントウキョウノースタワーがいい構図で収まります。

行こう通りの中央から丸の内駅者を撮影してみました。現在は工事用のプレハブ等で遮られていますが、復原工事完成後は広大な駅前広場が整備されます。

日生丸の内ビル前から撮影したJPタワーです。やや逆光ぎみになってしまいました。

丸の内オアゾ「丸ノ内ホテル」前から見上げるとグラントウキョウノースタワーと丸の内トラストタワーが建っています。

視点をやや北側へ移すと東京駅日本橋口に建っているサピアタワーが見えます。