
環状第2号線の「築地大橋」の道路橋梁上から、東京港の「竹芝ふ頭」の一帯の高層オフィスビル群を撮影しました。2010年代以降の再開発によって、港区内でも有数の高層オフィスビル街へと変貌しています。

竹芝埠頭の周辺に建っている「東京ポートシティ芝浦オフィスタワー」の高層オフィスビルを撮影しました。地上40階・地下2階建て、高さ208メートルの規模となっています。

環状第2号線の「築地大橋」の歩道を、東側へ向かって歩いていきます。

環状第2号線の「築地大橋」の歩道を東側へ向かって歩いていくと、前方に道路橋梁の東端部が見えて来ました。東岸一帯は、中央区の勝どき五丁目地区の市街地が広がっています。

南西側から、環状第2号線の「勝どき陸橋」の道路橋梁を撮影しました。「築地大橋」の道路橋梁から東側へと伸びている高架橋となっています。

「築地大橋」の道路橋梁の東端部から振り返って、「築地大橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。

「築地大橋」の道路橋梁の東端部から、勝どき五丁目地区内に下りることが出来る階段を下りていきます。

階段内から、環状第2号線の「築地大橋」の道路橋梁の全景を撮影しました。

「築地大橋」の道路橋梁の南東側(勝どき五丁目地区内)には「東京都下水道局勝どきポンプ所」が整備されていて、そばには隅田川の取水口が設置されています。

北西側から、勝どき五丁目地区内の住宅密集地帯の中に整備されている「東京都下水道局勝どきポンプ所」の敷地内の地下貯水施設を撮影しました。

南西側から、「東京都下水道局勝どきポンプ所」の敷地内の管理事務所の建物を撮影しました。高潮や津波対策も兼ねているためか、外観だけ見ても頑丈な施設ですね。

階段を下りて、勝どき五丁目地区の市街地の中にやってきました。「東京都下水道局勝どきポンプ所」の敷地北側に整備されている歩道を、東側へ向かって歩いていきます。

南西側から、環状第2号線の「勝どき陸橋」の道路高架橋を撮影しました。防音対策が施されているので、車の走行音は周辺市街地の中には全く聞こえて来ません。

「東京都下水道局勝どきポンプ所」の敷地北側に整備されている歩道を、東側へ向かって歩いていきますが、敷地沿いには工事用フェンスが展開していました。環状第2号線の整備工事と何か関係あるものなのでしょうか。

「勝どき陸橋」の敷地南側の歩道を、東側へ向かって歩いていきます。
