goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

4月の難波:なんば駅前から道頓堀周辺を散策する PART1

2014年04月22日 08時00分00秒 | 近畿地方の散策


大阪市営地下鉄御堂筋線のなんば駅前にやってきました。なんば駅の駅前広場から、南海電鉄のなんば駅と一体的に建っている「高島屋大阪店」の建物を見上げて撮影しました。日本全国にある高島屋の事実上の本店となっています。




南海難波駅、高島屋大阪店の百貨店の北側に広がっている広大な駅前広場を撮影しました。駅前広場の北側をかすめるように、御堂筋のイチョウ並木道が通っています。




梅田地区や天王寺地区で新たな商業施設の開業や増床に対抗して、高島屋大阪店では2011年3月に全館リニューアルが実施されています。既存の本館と増床分を合わせて売場面積78000平方メートルの規模となりました。




なんば駅前広場の北側に建っている「東宝南街ビル」を撮影しました。「なんばマルイ」やTOHOシネマズなんばがビル内に入居しています。




難波駅前から御堂筋のイチョウ並木道を散策し、道頓堀・戎橋(えびすばし)方向へ向かいます。




なんばマルイの高層ビルを見上げて撮影しました。この高層ビル自体は、旧南街会館の跡地に2006年に完成しました。




2010年9月に閉鎖された「大阪新歌舞伎座」の敷地の脇を通り抜けていきます。現在の大阪新歌舞伎座は、大阪上本町駅南側の、近鉄劇場跡地(劇場は2004年に閉鎖済)の地上13階建ての再開発ビル内に移転しています。




梅田に次ぐ大阪第2の繁華街として有名な難波ですが、意外とオフィスビル街も発達していました。




御堂筋のイチョウ並木も、まだ新芽が出てきているところでした。後2週間程すれば、綺麗な新緑の並木道の風景に変貌すると思います。




御堂筋と千日前通りが交差している「難波交差点」にやってきました。千日前通りの北側一帯が、一般的に「道頓堀地区」と呼ばれています。




千日前通りの真下には阪神なんば線の「大阪難波駅」が設置されていて、神戸方面や奈良方面へ向かうことが出来ます。




難波交差点を通り抜けて、しばらく北側へ進むと「大阪松竹座」の建物が見えてきました。




御堂筋の「道頓堀橋」が見えてきました。この周辺が道頓堀地区の繁華街の中心となっています。東西方向に通っている「道頓堀川」沿いに繁華街が広がっています。




道頓堀橋南詰交差点から西方向に伸びている「道頓堀商店街」を撮影しました。




道頓堀に架橋されている戎橋方向へ向かいます。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜満開の大阪城:西の丸庭園... | トップ | 4月の難波:なんば駅前から... »
最新の画像もっと見る

近畿地方の散策」カテゴリの最新記事