goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

厳冬の浅草:浅草雷門通り商店街を歩いて浅草寺、雷門へ散策する

2014年03月03日 08時00分00秒 | 台東・上野周辺


2月下旬の休日、東京地下鉄銀座線の浅草駅の一つお隣にある田原町駅にやってきました。いつもは浅草を散策する時は浅草駅で降りるのですが、今回は視点を変えて繁華街の外周部からアプローチしてみます。




田原町駅の地上出入り口から国際通りを北へ向かってしばらく歩くと「雷門一丁目交差点」に到着しました。東側へ向かって真っすぐ伸びている「雷門通り」を撮影しました。




浅草の繁華街の中を東西方向に通っている「雷門通り」の商店街の中を散策して、浅草寺の雷門前へ向かいます。




浅草の繁華街から少し離れたこの周辺には雑居ビルや中低層マンションの比率が多くなってきます。国際通りの真下にはつくばエクスプレスのトンネルが通っています。




浅草雷門通り商店街の中を散策していきます。休日の正午前後の時間帯の散策だったのですが、西浅草寄りではそんなに観光客の人の姿は多くはありません。




浅草雷門通り商店街の中には以外にも中低層マンションなども多く建っていました。




浅草演芸ホールや映画館街、ウインズ浅草の場外馬券場方向に伸びている「すしや通り」の全景を撮影しました。




浅草雷門通り商店街の北側にはアーケードが設置されているのですが、南側には設置されていません。




オレンジ通りと交差している「浅草一丁目交差点」前にやってきました。この界隈には地元の人たち向けの焦点の比率が多いように感じました。




観光客の人たちは浅草寺の仲見せ通りや雷門周辺、隅田川に架橋されている吾妻橋周辺に多く集まっているので、この界隈はそんなに観光客の人の姿は見られませんでした。




雷門前まであと約200メートル程です。前方にそびえ立っている東京スカイツリーの圧倒的な存在感がすごいですね。現在の浅草観光は、完全にスカイツリーと一体化されてきています。




浅草寺の雷門周辺をズームで撮影しました。




しばらく浅草雷門通り商店街の中を道なりに歩くと視界が開けて「雷門交差点」前に到着しました。ここに来ると観光客の人たちの賑わいが一気に高まってきます。




雷門交差点はスクランブル形式になっていて、多くの外国人観光客の人たちが交差点周辺を散策していました。雷門周辺は観光客向けのお店がひしめいています。




交差点前から振り返って西浅草方向を撮影しました。雑居ビルやビジネスホテルの比率が多いですね。




浅草寺の雷門を撮影しました。雷門そのものは浅草寺の仲見せ通りの南端部にある外門に過ぎないはずなのですが、なぜか浅草寺の本堂などよりもこちらの雷門の方が観光名所として有名になってしまいました。




雷門の門内には重さ約700キログラムの提灯が吊りさげられており、浅草のランドマークとなっています。大阪で言えば難波の道頓堀・グリコの看板のような存在ですね。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厳冬の上野公園:竹の台噴水... | トップ | 厳冬の浅草:仲見世の混雑を... »
最新の画像もっと見る

台東・上野周辺」カテゴリの最新記事