
1月下旬の平日、午後の時間帯の東葉高速線の船橋日大前駅にやってきました。船橋日大前駅の西口駅舎から地上に上がって、駅前ロータリーを見渡して撮影しました。

船橋日大前駅の南側一帯には、「日本大学理工学部船橋キャンパス」の広大な敷地が広がっています。午後の時間帯だったためか、キャンパス敷地内は静まり返っていました。

船橋日大前駅西口の駅前ロータリーから、西側(習志野台七丁目地区方向)へ向かって伸びている通りを撮影しました。

これから習志野台七丁目地区の住宅密集地帯や高根台地区の中を通り抜けて、新京成電鉄の高根木戸駅へ向かって歩いていきます。

人通りが全くない船橋日大前駅の西口の停車場線の歩道を、西側へ向かって歩いていきます。歩道周辺では現在も宅地整備の工事が続けられていました。

この日の千葉県北西部の一帯は雲一つない快晴の青空であり、やや遠くに雲の一団が停滞している天候となっていました。

停車場線の通りは、この先で緩やかなS字カーブを描いていきます。

この停車場線の通りですが、「日本大学理工学部船橋キャンパス」の敷地北側を通っている通りにもなっています。通り脇には船橋キャンパスの広大な運動場が広がっています。

宅地造成中のエリア脇を通り抜けていきます。船橋日大前駅が開業したのは1996年4月のことですが、約25年経過した現在も開発が続いています。

停車場線の歩道を西側へ向かって歩いていくと、前方に「船橋日大前駅交差点」が小さく見えて来ました。

北東側から、日本大学理工学部船橋キャンパスの敷地に併設されている「日本大学薬学部キャンパス」の建物群の全景を撮影しました。

停車場線の通りの西端部の「船橋日大前駅交差点」前にやってきました。

「船橋日大前駅交差点」のT字路から南側へ向かって伸びている通りを歩いていきます。

「船橋日大前駅交差点」のそばには「日本大学薬学部キャンパス」の敷地が広がっています。

「船橋日大前駅交差点」のT字路から南側へ向かって伸びている通りを撮影しました。「日本大学理工学部船橋キャンパス」の敷地西側を通っている通りとなっています。

「船橋日大前駅交差点」のT字路から南側へ向かって伸びている通りを歩いていきます
