
有明テニスの森駅舎の南西側に建っている「ブリリアマーレ有明」「ブリリア有明スカイタワー」の高層タワーマンション群を撮影しました。手前側の月島倉庫有明物流センターの建物には工事用シートが展開していました。

ディファ有明倉庫や月島倉庫有明物流センター、オカムラ東京物流視点倉庫などの大規模倉庫群を見渡して撮影しました。

有明テニスの森駅舎の真下を通っている環状第2号線の「環二通り」を南側へ向かって撮影しました。400メートルほど南へ進むと、東京ビックサイトの敷地前に出ることができます。

駅舎前から引き返して、環二通りを北側へ向かって歩いていきます。環二通りの歩道部分ですが、自転車レーンを造る工事が行われていました。

有明テニスの森駅舎の敷地西側の一帯に広がっている広大な空き地です。4年後のオリンピックにおける競技会場クラスターの一部であり、体操・新体操・トランポリンの「有明体操競技場」が建設されるかもしれません。

有明一丁目地区の西端部に建っているファーストリテイリングの「(仮称)Dプロジェクト倉庫」の建物をズームで撮影しました。既に完成しているように見えますが、後で近づいていきます。

有明体操競技場の予定地を北東側から見渡してみましたが、工事関係者の人たちが歩きまわっていましたが、整備工事の下見をしているのでしょうか。

再び有明北橋の道路橋梁の南端部にやってきました。

有明北橋の南端部から、西側一帯の荒れ地を見渡して撮影しました。

2016年中旬の時点において、ボート競技の海の森競技場の代替地を決める政治的混乱が続いている状況であり、有明体操競技場もこの先どうなるのか全くわからないです。

有明テニスの森駅舎の周辺ですが、こちらも市場前駅周辺と同じく広大な空き地が広がっているだけです。

有明一丁目地区と豊洲六丁目地区の間を流れている広大な東雲運河を見渡して撮影しました。

有明北橋の南端部から豊洲新市場の「7街区(水産卸売場棟と管理施設棟)」の建物群を見渡して撮影しました。お隣の5街区の青果棟の建物群と同じデザインとなっています。

2016年7月の時期まで建設していた「冷蔵庫棟」の建物ですが、完成していました。冷蔵庫棟の建物が完成したことによって、7街区内の工事は終わったようです。

有明北橋の道路橋梁の中央部から、東雲運河(西側方向)を見渡して撮影しました。
