goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

早春の有楽町:外濠通りと有楽町イトシア周辺 PART1

2016年05月08日 06時00分00秒 | 皇居周辺・城西


晴海通りと外濠通りが交差している「数寄屋橋交差点」の全景を北東側から撮影しました。数寄屋橋交差点は銀座地区内では珍しい、スクランブル交差点方式となっています。




2016年3月31日に開業した「東急プラザ銀座」の商業ビルの低層階部分を撮影しました。開業一週間ほど前だったので、工事が佳境を迎えていました。




数寄屋橋交差点から北側へ向かって伸びている「外濠通り」を散策していきます。子の外堀通りを北側へ向かうと、JR東京駅の八重洲口前に出ることができます。




銀座西三丁目交差点前から振り返って数寄屋橋交差点一帯を撮影しました。かつて「数寄屋橋阪急」の百貨店が建っていた場所には、東急プラザ銀座の巨大な建物が建っています。




有楽町マリオンの別館ビルの全景を撮影しました。商業施設の「ルミネ有楽町2」や、シネマコンプレックスの「丸の内ピカデリー3」などが入っています。




前方に、外濠通りと松屋通りが合流している「銀座西三丁目交差点」が見えてきました。外濠通りの西側は西銀座デパート、東側は西銀座地区の商業施設群が集まっています。




JR有楽町駅や日比谷一帯は、都心部の中でも高層ビルらしい建物が皆無に等しい空白地帯になっています。そのため、高さ約60メートルの東急プラザ銀座が嫌でも目立ちますね。




JR有楽町駅の銀座口前に建っている「有楽町イトシア」の高層オフィスビルです。低層階部分が「有楽町マルイ」の商業施設で、高層階がオフィスフロアとなっています。




高層のオフィス階部分をズームで撮影しました。




首都高速道路会社線(実質的な8号八重洲線)の高架橋と一体化されている「銀座インズ」の商業施設を撮影しました。高架橋に沿う形で南北方向に広がっています。




同じ場所から有楽町マリオンの建物群の全景を撮影しました。かつてこの場所は朝日新聞東京本社、日本劇場(日劇)、丸の内ピカデリーの施設群が集まっていて、再開発によって誕生しました。




有楽町マリオンと、有楽町イトシアの敷地の間を通っている道路の全景を撮影しました。




南東側から、有楽町イトシアの低層階に入っている「有楽町マルイ」の商業施設を撮影しました。2007年10月に開業しています。




外濠通りを北側へ向かって歩いて行くと、前方にJR有楽町駅前の東京交通会館や、八重洲口一帯の高層オフィスビル群が見えてきました。




外濠通り沿いに建っている「プランタン銀座」の建物を見上げて撮影しました。西銀座地区の界隈では、昔から営業している商業ビルです。




銀座西に丁目交差点前にやってきました。横断歩道を渡って、JR有楽町駅の銀座口方向へ向かいます。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の有楽町:地下鉄日比谷... | トップ | 早春の有楽町:外濠通りと有... »
最新の画像もっと見る

皇居周辺・城西」カテゴリの最新記事